![]() |
![]() |
|||||||||
|
F i r e b a l l (SG) S.A.F.S Space Type (Stop a Gap) remodeli1/20 plastic kit NITTO Series 7 |
![]() |
![]() |
![]() |
from "Play Online No.21 (2000/3)" P112![]() (c) 2000 Kow Yokoyama / DigiCube Co. Ltd. |
ある日Play Onlineをめくっていた僕は、このcutで完全にknockoutされました。 かっちょえー。 ちなみに左隅にチラリと見えてるのが、MG誌2001年4月号でokudaさんの作例が掲載された、SALVAGE FRIGATE(の船首)です。 |
|
![]() |
で、さっそく作り始めたはいいものの、実はスクラッチなんてしたことない。
しかも資料となるイラストも少ない。 仕方がない。 O型人間パワー全開。 かなりの部分デッチアゲで進める。 |
|
reeさんのページ(残念ながら現在deadlink)を参考に、体のあちこちにガス噴射口あけてみたり、Mk-III手とかスリッパ足とかをプラ板とエポパテで作ったりして、色塗って完成。 そういやコレ、最初は「実戦配備型」って名前で、略称に“GS”ってついてたはずなんだけど、いつのまにか「暫定型」の“SG”に変わってた。 GSって何の略か、結局分からず終いだったなぁ・・・ |
![]() |
|
もう後ろから見た姿なんか、我ながらかなりイタイでき。 MODELKASTENのキットが出た今となっては、もはや永久に封印しときたいくらい。 LOGタンクがちと大き過ぎとか 左右で微妙に歪んじゃってるとか、セルフツッコミしたらキリがないくらいなんだけど、ま、初めてやしこんなもんでしょー。 |
![]() |
オマケ クリックすると 大きい画像が表示されます。 |
横山先生のサイトのオリジナルモデルの画像を参考に、 インストを作り直してみた。 けど、結局かなり適当に貼ってしまった。 ま、そんなもんよね。 |
![]() |
|