![]() |
![]() |
|||||||||
|
R a p t o r S.A.F.S Mk.III 1/20 resin-cast + plastic kit MODELKASTEN Series 00.28 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シーカーはRaccoonのもの、そのまんま。 Seapigみたいにゴチャっとしたのも考えたんだけど、背中をアッサリにするつもりなんで、まぁ前もアッサリでいいかな、と。 |
|
![]() |
そのまんまはそのまんななんだけど、あまりにも芸がなさすぎなんで、「視線」が動くようにしてみた。 ここってやっぱし「目」に当たるとこだと思うので、見るひとにここで視線の向きを印象付けてる。つもり。 |
|
こんな具合にシーカー部を切り取って、穴をプラ板とパテで埋めただけ。 軸もなにも仕込んでなくて、ハメ合わせをキツ目にして留めてるだけという手抜き加減。(つーかこんな細かいとこに軸を仕込むのも面倒くさい) 本体との接合部はエポパテで溶接跡。 |
![]() |
|
えーいちおう手足も取り付け完了でございます。関節も固定してエポパテでカバー。 右手をグーにして踏ん張ってると、なんかオラオラ!って感じになってオカシイ。 スリッパ足はもっと角落とさないとね。 |
![]() |
|
ううむ。 こうも気候がいい感じになってくると、外で遊ぶのにすっかり夢中になってしまって、どーにも模型が進まねー とりあえず画像を何枚か貼り付けて、お茶を濁してみました。 |
右肩のセンサーポッド、未だ悩み中。 最初、縦長のシュノーケル(グラジエーターみたいなの)がついてるだけのアッサリ風味にしようとか考えてたんだけど、実際に作って乗っけてみたら、これがどーもアッサリしすぎてて もひとつ。 やっぱ何かゴチャとしたのをつけよう。 元のRaccoonのは電波か何かのセンサーっぽいので、光学系の何かにしようかな。戦艦の測距儀みたく。 おぉ。砲兵観測型らしいじゃないか。 |
|
|
![]() |
|