莉子さん、初めてのリクエストですね。 どうもありがとうございますー!! さて、そーゆーわけで、今回の話は星矢ちゃん絡みです。 ウチの星矢は、いつも食い気ばっかりの子で、ご飯とばっかり仲良しなんですが、今回は瞬ちゃんと仲良しこよし♪ このふたりがじゃれ合ってるのって、ほのぼのしてて可愛いですよね。 星矢ちゃんって、さっぱり、単純、前向き、明朗で、お友達にしたらいちばん楽しいタイプかもしれません。 ゆーたら何ですが、人生をいちばん幸せになれる方法で生きていくタイプ。 時々、羨ましくなるくらいです。 うん、さすがは主役だなー ――と思うことしばしば、私はかなり好きです(その割に、あんまり話には出さないですけども)(悩み事とか笑い飛ばしてしまいそうで、話を作れないせいかも;) あと、↑ これは、氷河があまりにも器用なキャラなせいもあるかもしれませんね。 氷河って、(一応)クール・アダルト系から、『もしかしなくても何にも考えてないね、キミ?』みたいなとこまで、ものすごーく芸幅が広いので、星矢ちゃん的な部分も結構こなしてくれる。 そうすると、必然的に星矢ちゃんの出番が減るわけなんですよね; (↑ キャラの書き分けがへたっぴなので、なるべく登場キャラを少なくなるようにしているのです、私)(情けな〜;;) ところで。 多分、星矢ちゃんって、星矢世界ではいちばん女の子にモテてるキャラだと思うのですが、星矢ちゃんが美穂ちゃんと親しくするのも、沙織さんに『沙織さん、沙織さん』と連呼するのも、はっきり言って、私は恋だとは思わないのですね。 少なくとも、星矢ちゃんには、そういう自覚も意識も認識もないと思う。 はっきり告白までしてくれたシャイナさんに、あそこまでボケて(?)みせるのが何よりの証拠。 女心だの恋心だの、そんなものは、わからないし、わかってないし、わかろうともしていない。 星矢ちゃんは、恋なんてものより、男同士の友情だの、正義のための闘いだの、専らそういうのに夢中で、そういうものに一番の価値をおいていると思う(今のところは)。 (あ、この『今のところ』というのは、『星矢ハーデス編までは』の意味です)(ちなみに、もちろん、これは、私がそう思うというだけで、同人界に、その先を想像・発展・拡大した上での、星矢ちゃん絡みの恋愛ストーリーがあるのは当然だと思います。それを否定しているわけではありません。実際、私も氷瞬でそれをしているわけですしね)。 ともあれ、私の中の星矢ちゃんって、そーゆーイメージ。 普段あまり書かないだけあって、突っ込み加減が足りないような気がします。 星矢ちゃんファンの方、これは違うだろ! と思われましたら、すみません〜。 莉子さん、『仲良し』って、こんなんでも良かったでしょうか? 『好き』と『うまく書ける』は、イコールで繋がるものではないかもしれないですね……。 そーいえば、かの歴史小説家の故・山岡壮八さんが、『いい話は、そのタイトルロールを好きで好きで仕様がない時か、嫌いで嫌いで仕方ない時に書ける』とおっしゃってらしたとか。 『普通に好き』は、いちばん難しいのかもしれません。 あと、今回の話は、どう考えても、どう読んでも、『大喧嘩』が『大喧嘩』になってないです; これまた、すみません〜; んでも、この話の氷河は、へたに大喧嘩かますよりずっと、星矢ちゃんに腹を立てて(?)いると思います。 そう思ってやってくださいまし(ぺこぺこぺこ) ちなみに、今回の話のタイトルは、『フィガロの結婚』、ケルビーノのアリエッタから。 (↑ こちらのサイトさんで聞けます。多分、皆様、ご存じの曲) 星矢ちゃんには、縁のない歌かもしれませんが; とゆーか。 星矢ちゃんでなくても、ケルビーノでなくても、恋と友情の境目、恋と憧れの境目がわからないことってありませんか? 『私は恋なんかしないもーん』と思っている時、『あー、何でもいいから恋をしたいわ〜v』と思っている時なんかは、特に。 その昔、ゲーノー音痴の私が某友人に、 「ポップスだのロックだの演歌だのって、どこで区別するの?」 と訊いた時(たしか、これを聞いていた時だったと思う)、彼女は、私に、 「その曲を作った人・歌っている人が、これはロックだと言えばロックになり、演歌だと言えば演歌になるのよ」 と言いました。 なーんか、恋にもそんなところがあるような気がしてならない私です……。 |