過去のBass |
![]() |
名曲堂オリジナルベ−ス。 生まれて初めて買った思い出のベ−ス。確か 19800円だった。当時はまだ多弦が珍しく、 この写真ではメ−カ−不詳の「5弦セット」 というネックとブリッジとPUのセットをつけ てある。この後ナチュラルにしようとピカ− ルで塗装を剥がしたが木目が無かった(笑)。 写真はたぶん19歳のころ。 |
ヤマハ BX-1。 確かスタインバ−ガ−に憧れて、でも高くて 買えないのでこれを買った記憶あり。当時は カシオペアファンで、櫻井さんが使用してい たヘッドレスが欲しかったのを覚えている。 自分で弾いてるのが無かったので、写真は友 人。記憶によると音色は妙に軽かった。 |
![]() |
![]() |
2本ともヤマハのBB。 黒い方が24FのBB-X。白い方が5弦のBB-5。 5弦の方は思いつきで9Fから上をフレットレスに してもらったもの。メロディも弾けてスラップも出 来る!とまあ最高のアイディアだと思っっていたが やはり最終フレットがないとペチョペチョした音に なってしまう。失敗。 |
アリアプロ SB ルディ・サ−ゾモデル。 新宿のイシバシで4万円ちょいで買った記憶 あり。何で買ったかというともちろんホワイ トスネイクがカッコ良かったから。ネックが すごく細くて弾きやすく、後でEMGのPUを 無理矢理自分で付けてみたら、すごくいい 音になってしばらくメインで使っていた。 |
![]() |
![]() |
ビリ−シ−ンベ−ス(型番忘れた)。 ヤマハのモニタ−品で送ってきたもので1年くらいうちに あったが使わないので返却。ジャックが2つあり、F.PUと R.PUが独立していた。Fの方をギタ−アンプに突っ込んで 歪ませるのがビリ−さんの使用法だそう。ネックがすごく 重かったのとスキャロップドだったんで全然弾きこなせな かった。 |
MOON MBC-5 発売された直後に購入。反応のいいネックにTCTのサ−キット、 バルトリ−ニのハムバッキングPUと、なかなかハイテクベ−ス。 しかし音は結構軽めで固めだった。弦間が狭く、弾きやすいモデ ルだった記憶あり。ボディもJBなどにくらべると一回り小さかっ た。その後6弦モデルが発表され買い換える。 |
![]() |
![]() |
MOON MBC-6 まだ6弦は珍しい時代だったんで(TV局なんかだと、 「じゃ サイドギタ−さん音ください」なんて言われ たことあり)、購入はカッコつけの意味合いが強かっ たと思う。これもスペックは5弦と同じで、やはり 少し軽めの固い音色だった。以後サ−キットをミュ −ジックマンのものに変えたりいろいろ改造して遊 んでいた。 |
Musicman Stingray-5 写真が残ってなかったが、ずっとStingrayを愛用していて そのいきおいで5弦モデルを購入。しかし4弦とは音色 が全く違っておとなしめのト−ンだったので即売却。5 弦もブワブワとしたテンションであまり使えるものでは なかった。ただ初期モデルだったで現行品は改良されて るかも。 |
![]() |
![]() |
Fender J.B '74 やはりジャズベは(特にレコ−ディングで)必要だな と思い続けて早10年。とうとう2000年に買ったオ− ルド。しかし結局自分のスタイルには合わずG&L の良さを再認識しただけの高い買い物だった...。 楽器自体は結構いいんでライブなどでも重宝したが やはりJBはネックが細すぎて運指が困るのだった。 これは専門学校の生徒に売却。 |
KenSmith BSR5J とにかく乾いた音とストレスのない5弦のベースが欲し くて買ったKenSmithのJJモデル。ボディウイングはタ イガーメイプルでコアがアッシュ。34インチとは思え ない素晴らしい5弦の鳴り。パッシブ.アクティブを切り 替えても音色が変わらないのも使いやすかった。大変気 にいって使っていたが、ブリッジで18mmという少し 狭めの弦間がどうしても気になり悩んだ末売却。19m mピッチのスミスがあったらぜひ欲しい。 |
![]() |
![]() |
G&L L2000 長年使った(たぶん12.3年)G&Lだが、スティング レイを買ったことでキャラがカブり使わなくなって いたため売却。レオフェンダーのサイン入りの初期 のモデルで重いが鳴りは良かった。数えきれないほ どの仕事を共にしてきたベース。一般的にG&Lは抜 けが悪いと言う人が多いがこの楽器は全くそんな事 もなく、特にレコーディングで評判が良かった。 |
Musicman StingRay 驚異的なアタックと低音だった79年スティングレイ。 とにかくファンキーで特にスラップではバンド内の全て の楽器を消してしまえるほどの存在感があった。しかし 実際はメインのプレベとかぶる事が多く、ボディが重い こともあって意外に使うことが少なく、悩んだ末生徒に 売却。慎重に探して試奏しまくって選んで買っただけあ って、楽器的にはいわゆる「アタリ」なものだった。 |
![]() |