たれたれ氷河さんに『先輩』と言われて嬉しかったたれたれ瞬ちゃんは、翌日、張り切って、小人たちをキッチン基地防衛隊本部テーブルの上に集合させました。 本部の前には、エベレストサイズのレーズン・ブランデーケーキが、でででででんっ★ 何ということでしょう! 実は、たれたれ瞬ちゃんも、“大人のたしなみ”とは酒とタバコのことだと思っていたのです! でも、小人たちにタバコは危険ですから、たれたれ瞬ちゃんは、小人たちのために大人の味のケーキを用意したのでした。 「さあ、小人さんたち、食べてv 大人の味だよ。恐くないよ」 「わーい !! たれたれ瞬ちゃんのケーキだーっっ !!!! 」× 15 たれたれ瞬ちゃんに大人味のケーキを勧められた小人たちは、脇目もふらず一直線にブランデーケーキに取りつきました。 小人たちは、たれたれ瞬ちゃんのケーキを見ると突進していく癖がついてしまっていたのです。 これを条件反射といいます。 パブロフのわんちゃんでお馴染みですね。 『人はなぜ山に登るのか』 『そこに山があるからだ』 ↑ これも、条件反射の一例です。 つまり、条件反射に思考は関係ありません。 何も考えず、ただひたすら、無心に、無我の境地でもって、小人たちは、自分の身体の何十倍も大きいブランデーケーキに挑みかかったのでした。 「はむはむはむはむ」 「ぱくぱくぱくぱく」 「もぎゅもぎゅもぎゅもぎゅ」 「むしゃむしゃむしゃむしゃ」 悟りを開いた偉いお坊さんのように、無心でブランデーケーキを食べ続ける小人たち。 やがて、小人たちの身体に、小人たちの意思とは関係のない、ある変化が現れ始めます。 「ほわわわわ〜んv いい気持ち〜」 「わ〜い、テーブルがぐるぐる回ってる〜」 「はにゃ〜ん、ケーキが飛んでるよ〜」 「やだー、9号が6人もいる〜」 「綿菓子の上を歩いてるみたい〜」 「大人の味って気持ちいい〜」 「ほんと、大人って素敵〜vvv」 小人たちは、ケーキのブランデーに酔って、すっかりほっこりいい気持ち。 小人たちのその言葉を聞いたたれたれ瞬ちゃんも大喜びです。 「小人さんたち、大人の味をわかってくれたんだねっ !! 」 小人たちに大人の味をわからせるという重大任務を、“先輩”として、立派にやりとげることのできたたれたれ瞬ちゃんは、酔っ払い小人たち以上に浮かれていました。 「わーい、氷河、僕、ちゃんとできたよー !!!! 」 感動の余り、たれたれ瞬ちゃんは、ダイニングテーブルに15人の酔っ払いを残したまま、無事に任務遂行したことを褒めてもらうために、たれたれ氷河さんの許に駆けていきました。 たれたれ氷河さんが、 (そ…そーじゃないんだ、大人のたしなみってのは!) と思いながらも、たれたれ瞬ちゃんを褒めてあげたのは言うまでもありません。 いや〜、“氷河”って、本当に大変な職業ですね〜v |