そうして 瞬は、“冥府の王に愛される”という神託から解放された――否、瞬に下された神託は実現し、完了したのだ。
瞬は、どんな桎梏(しっこく)もなく、自分の生を自分の意思で生きることができるようになった。

一輝と氷河は、いちばん いいところをアテナに取られたと、冗談なのか本気なのか わからない顔と声で文句を言ったが、アテナに ハーデスを止めさせてくれたのは、神々の都合ではなく、兄と氷河だったと、瞬は思っていた。
瞬は、兄の国と氷河の生きる世界を守るために、ハーデスの意に従う決意をした。
彼等の母――自分たちの母を守るために、ハーデスの意に従う決意をした。
その決意をしなければ、アテナは あのタイミングで あの場に現れてはくれなかったろう。
そう、瞬は思っていた。
自分が愛している人のために、自分を愛してくれる人のために、瞬が その決意をしたから、アテナは来てくれたのだ。
愛という武器以外に、神に抗する術を持たない非力な人間たちを救うために。

生と死と、そのどちらが人間にとって価値があるもので大切なものなのかは、今も瞬には わからない。
だが、母たちは 彼女等の子供たちが生きることを望んでいた。
いずれ 人は死んでしまうものなのに、それでも生きることを望んでいた。
ならば生きなければ――と、瞬は思ったのである。
いつか死ぬことはできるのだから、今は 生きることをしよう――と。

それは氷河と一輝も同じらしく――彼等は、『生きて幸せに』という彼等の母の願いを叶えるために、以前より一層 精力的に 生きることを始めた。
一輝は、弟と離れていた これまでの時間を取り戻すべく。
氷河は、生きている間にしか得られない恋の喜びを手に入れるために。

『人は 死後の安寧のために生きているわけではない』と、アテナは言っていた。
では、生きている者は、生きることの試練を 生きて乗り越えなければならず、生きて幸福になるための努力を 生きて続けなければならないのだろう。
瞬の当座の“生きることの試練”は、なぜか異様に反りが合わないらしい氷河と兄の いがみ合いを解消すること。
二人は日を追うにつれ、互いを知るにつれ、どういうわけか険悪の度を深めて、瞬の“生きることの試練”を大きなものにしてくれたのだが、生きて その試練を乗り越えるための努力ができることを、瞬は幸福だと感じている。






Fin.






【menu】