気を失っていたわけでもないのに――気が付くと、瞬たちは 壁のこちら側の世界にいた。
屋敷の北側にある長い廊下の突き当たり。
壁の向こうに続く通路は もう閉じてしまったらしい。
もう一人のナターシャがいた痕跡は何もない。
それは、壁を越え、異世界の氷河と瞬とナターシャを見た者の記憶の中にだけ残っている。
特に ナーちゃんのパパとマーマに身体を使われてしまった氷河と瞬の中には、彼等の世界の記憶が置き土産のように――もしかしたら忠告として――残されていた。

「まさか、自分に自分の身体を乗っ取られるとは思わなかった」
氷河が そう言って薄く苦い笑いを作ったのは、異世界の氷河の残していった置き土産が あまりに悲痛なものだったから――だった。
『瞬なら、必ず 希望を見付けてくれる』と信じて 自らの命を捨てたロスト世界の氷河を幸福に思えるほど――幼いナターシャを残して死んでいった父親の悲痛は、我が子を奪われた母猿の故事そのままに、まさに断腸だった。

ナターシャのいるところで、氷河は それを語るわけにはいかなかったのである。
語れるわけがない。
『必ず帰ってくる』と約束して、ナターシャを城戸邸に残し 赴いた戦場。
そこで ナターシャの生きる世界を守るために戦い、命を落とし、ナターシャとの約束を守れなかった彼女のパパとマーマの記憶など。
パパとマーマの死を信じず、待って待って待ち続け、探して探して探し続け、心だけの存在になっても待ち続け、探し続け、ついには 次元も時間も超えてしまった幼い娘の 強い思いが、ついに親子の再会を実現してくれたことなど。
氷河が語らなくても、沙織や魔鈴は おおよそのところを察しているようだったが。

与えられた異世界の自分の記憶を語れないのは、瞬も同じ。
瞬にできたのは、
「ナーちゃんには、もう会えないノ?」
と尋ねてきたナターシャに、何とか 笑顔と呼べそうなものを作って、
「そうだね。ナーちゃんはナーちゃんのパパとマーマのところに帰っていったから」
と、答えることだけだった。
そして、
「ナーちゃんと ナーちゃんのパパとマーマが幸せなら、ナターシャ、もう会えなくても寂しくないヨ」
屈託のない優しい目で そう答えるナターシャのために、自分は決して死ぬまい、決して氷河を死なせるまいと 決意することだけだった。


地上の平和を守るために、常に死を覚悟して戦うのがアテナの聖闘士だと思っていた。
共にアテナの聖闘士。生きることはもちろん 死ぬことも共にできるのなら、それも幸福だと思っていた。

生きたい、生きていたい、生きていなければならないという思いを、これほど強く思ったことはない。
生きたい、生きていたい、生きていなければならないと、今、瞬と氷河は 心から思っていた。
小さくて可愛い、大切な家族のために。






Fin.






【menu】