「ねえ、氷河。僕をナターシャちゃんのマーマにする気はない?」 瞬が そう言うと、氷河は 突然 無表情になった。 それまで 笑っていたわけでも、怒っていたわけでも、泣いていたわけでもなく、ただ 無表情と呼ぶしかない表情をしていただけだった氷河が、瞬の その言葉を訊くと、意識して自分の顔から表情を消し去った。 それから、何ごとかを言おうとして――何を言えばいいのかを必死に考えている目で瞬を見詰め、僅かに唇を動かし、指を動かし――最後に、氷河は、 「ありがとう」 という、短い言葉を瞬に手渡してきた。 無表情と呼ぶしかない表情。 だが、氷河の青い瞳には、喜びと呼ぶしかない輝きが たえられていた。 もっと早く こうするべきだったと――もっと早く、二人でナターシャを育てていこうと 言葉にすべきだったと、瞬は後悔したのである。 父ひとり子ひとりで暮らしていた家に、突然 異分子が紛れ込んできたら、繊細な子供は拒絶反応を示すものだろう。 それを案じて――瞬は、ナターシャたちとの完全同居までは考えていなかったのである。 だが、その問題に関して、ナターシャは驚くほど大らかだった。 「ナターシャ。これから、重大発表をするぞ」 「ジューダイハッピョー?」 「そうだ。実は、ナターシャのマーマは瞬だったんだ」 氷河の期待に反して、そして、瞬の不安に反して、氷河が勿体ぶって行なった重大発表に、ナターシャは あまり驚かなかった――否、ナターシャは全く驚かなかった。 驚かずに、彼女は氷河を非難してきた。 「ナターシャ、ずっと、そんな気がしてたんダヨ。なのに、パパが『マーマ』って呼んでいいって言ってくれないカラ、ナターシャ、ずっと、とっても、困ってたノ。やっぱり、そうだったんダ! パパはカッコよくて、マーマは綺麗で、ナターシャのおうちは世界一のおうちダヨ!」 驚きはせず、逆に安心したように、そして 嬉しそうに 得意そうに そう言って、ナターシャは瞬の手に飛びついてきた。 『もみじのような手』とは よく言ったものだと、ナターシャの小さな二つの手で右手を握りしめられた瞬は 思ったのである。 小さな小さな もみじだが、この もみじは温かい。 ナターシャの温かく小さな手は、『この小さな手の持ち主を、必ず幸福にしてやらなければならない』という決意と責任感を 瞬の無味の中に生じさせた。 その決意と責任感のおかげで――その決意と責任感を大切に胸に抱いて、瞬は 十代の氷河に手紙を書いたのである。 |