Raptor(の箱)
表ッス。 |
![]() |
いつもの写真のかわりに、センセイのイラストが。 謎の「S.A.F.S Mk.III」表記(笑) |
裏ッス。 |
![]() |
センセイのイラストが表に行ったので、かわりに 裏には塗装カードのラプターが整列しております。 じっと眺めていると、ソコハカトナクおかしい。 |
4/16現在組み立て開始直後、いきなりカベにぶちあたる。ハッチが合わない・・・ 僕のは2〜3mmくらい、ハッチが小さい。 どうやらコレ、ハッチだけスネークアイのキットと同じ原型からとってきたためだと思われる。 今 現物を比べてみて分かったけど、「スネークアイのボディの方が小さい」。 (つまり、スネークアイにこのハッチだとピッタリ合う) 困った。困った。 って嘆いていても仕方ないので、修正。 最初はドライヤーとかお湯とか使って「伸ばし」を試みたけど、 なにせハッチの縁は極薄成型で、かつ裏側にいろいろモールドも入っているので、 なかなかうまく伸ばせない。伸ばせてもハッチがきっちり閉まらないとか、 変にペタンコな形になっちゃったりとか。 ついにキットのハッチをそのまま使うのをあきらめ、「合体作戦」。 ラプターのボディ側はNITTO SAFSのボディと同じ大きさ。 つまり「SAFSキットのハッチならピッタリ合う」ということが分かったので、 1:ラプター(=スネークアイ)のハッチの、膨らんだ部分を切り取る。 2:切り取ったラプター頭の「縁」を薄く削る 3:SAFSハッチの表面(ラプター頭が被さる部分)を、 頭を載せたときに干渉しないようヤスっておく。 4:接着。 という、ややチカラ技。 けっこううまく行ったけど、はっきり言ってあまりお勧めできないかも・・・ 「自力でカタチの出せるひと」なら、SAFSハッチを芯に、 パテで丸々新造した方が間違いなく早いでしょう。 この模様は、後に画像付きでお知らせします。 4/17つづきはこっちのページで。 |
J i - M i - P a g e |