旧劇場版(アニメ版)        パンフレット 完全公開中

● 劇場アニメ 『指輪物語』   ソール・ゼインツ・プロダクション / ラルフ・バクシ・フィルム / ユナイト映画 / 東宝

 監督:ラルフ・バクシ
 製作:ソール・ゼインツ
 音楽:レナード・ローゼンマン
 脚本:ピーター・S・ビーグル
     クリス・コンクリング

 今回の『ロード・オブ・ザ・リング』の監督、ピーター・ジャクソンは、このアニメ映画で『指輪物語』を知り、ファンになった,
とインタビューで語っていますが、このアニメーションを見れば、ピーター・ジャクソンがいかに影響を受けているか、よくわかります。
『ロード・オブ・ザ・リング』以前にこのアニメーションを見ていた私は、試写会ではじめて『ロード〜』を見た時、アニメ版の実写化かと思ったほどです。
それほど、表現の仕方や構成がそっくりなのです。
 現在、復刻版がDVDとして安価で販売されており、レンタル店でも置いているお店が多いようです。
興味のある方は、一度見てみることをオススメします(内容に対しての評価は高くありませんが)。


● 固有名詞の差異
 2001年から公開された、実写劇場版 『The Lord of the Rings』(邦題『ロード・オブ・ザ・リング』)で、字幕版の翻訳について、
数々の誤訳が指摘されていますが、その中のひとつに、Striderの訳として「韋駄天」という訳が当てられているというのがあります。
原作ファンの間で「馳夫(はせお)」として浸透していたため、特に原作ファンにとって「韋駄天」に違和感がありました。

 バクシ版につけられた字幕も、実は、「韋駄天」以上に違和感を感じるものが少なくありません(もっとも、英語の発音には忠実なのかもしれません)。
ここに、原作(新版)と、アニメ版の差異のあるものを挙げてみました。

*現在、DVDにて再販されているものは、字幕が直されているそうです。

 原作・邦訳(新版)   アニメ版
 ガンダルフ  ガンドルフ
 サムワイズ・ギャムジー   サムワイズ・ガムジー 
 アラゴルン  アラゴン
 ボロミア  ボロミール
 ペレグリン・トゥック  ペレグリ・トゥック
 メリアドク・ブランディバック   メリアドック・ブランディバック 
 サウロン  ソロン
 スメアゴル  スミーゴル
 黒の乗り手  黒の騎士
 イシルドゥア  イシルデュア
 ケレボルン  セレボルン
 セオデン王  セオドン王
 エオメル  エーメール
 蛇の舌  ウォームタング
 ミスランディア  ミスランディール
 中つ国  中の国
 モルドール  モードル
 ゴンドール  ゴンドー
 裂け谷(リーベンデール)  リブンデル
 ロリアン  ローリエン
 風見が丘  ウェザートップ
 カザド=ドゥム  カザド=ダン
 アイゼンガルド  アイゼンガード
 アンドゥイン  アンデュイン
 ローハン  ロハン
 ミナス・ティリス  マイナス・ティリス
 ファンゴルン  ファンゴン
 エリアドール  エリアドー


●アニメ版公開当時のパンフ
 日本では昭和54年に、ラルフ・バクシ監督による、劇場アニメが公開されました。
当時のパンフレット(初版)を、ここで完全公開します。

*画像をクリックすると、大きい画像を見ることができます。


●その他・・・

アニメ版のカレンダーの一部です。
同様のイラストは、上のパンフでもモノクロで掲載されていますが、
こちらの方が見やすいですね。

「いかにも」な匂いの絵のタッチは、拒否反応を示す人もいるようです。
私は、「これもアリ」だと、最近は思うんですけどね。
それにしても、フロドとサムは分かるんですが、メリーとピピンは、どっちがどっちなんだか・・・
 私の所有する、アニメ版DVDです。
ただし、今年になって日本で販売された物ではなく、海外版です。
リージョン・フリーのようで、パソコンと ”PlayStation 2”で見ることができました
(どっちも、私のじゃないんですけどね)。
 一応、字幕を選択でき、日本語字幕で見ることができます。
ただし、字幕は上の方で触れている、マズイ字幕です。
 画像がヨコ(タテ?)になっていて申し訳ないのですが、上のDVDを開けた中身です。
ブックレットっぽいモノはありません。これだけです。
ピクチャー・レーベルなのが嬉しいですね。
でも、私はこれしかDVDソフトを持っていないので、ピクチャー・レーベルが珍しいのかどうかは知りません(笑)
 むか〜し、どこかで拾った画像です。
これは、海外製アニメの『ホビットの冒険』のビデオのパッケージです。
あったんですね、『ホビットの冒険』のアニメも。
しかも、製作はあの!「スタジオ ジブリ」の前身(当時の名前は忘れました)と聞いています。

★6月30日 追記
アマゾンで、購入することができるようです。

<DVDネタばれ>
 ところで、バクシ版LOTRはすご〜くヤな終わり方をしてますが、
別の監督による『王の帰還』のアニメもあるそうです。

戻る