[wanawana's HPに戻る] [ワード検索] [携帯対応] [管理]  


表示モード (クッキーに記憶されます)



画像タイトル:img20100917220008.jpg -(296 KB)

今週は涼しかった。 名前: wanawana [2010/09/17,22:00:08] No.1846 返信
(リプライでは画像を貼れないので、新しいレスでリプライしてます)
酷暑も終わりみたいですね。
整備をする気にやっとなりそうです。

SILENTから、新しいオルタネーターが出てました。
これは物欲が刺激されてしまいます。  350€ 5万円ぐらい
アウターローターで、ステータ(コイル)は日本車と同じ寸法
みたいです。  
EnduraLastのはインナローターで重いので物欲的にはイマイチだったのですが、これは良いですね。
>> 無題 名前: wanawana [2010/09/17,22:17:52] No.1847
写真はGUZZI用のです。
>> SILENTの14V-400Wオルタ 名前: wanawana [2010/09/24,01:49:08] No.1856
とりあえず、商品説明のページを訳してみました。
興味のある方は、Spec_Data / Electric / Charge の章に記載しています。
未だ、いくつか不明な点がありますが、届いてから対応できる項目です。
>> 14V-360W 名前: wanawana [2010/10/07,21:59:42] No.1869
訂正されていますね。 14V-360W
ttp://www.silent-hektik.com/SH_LiMa.htm
発電量vsエンジン回転数のグラフが追加されています。
純正ローター(280W?)のデータは他のHPの値とは違っていますが、
ローターの砺磁用電力(60W-70W 5A〜6A)を差し引いた数値です。
>> 無題 名前: Kinu [2010/10/11,09:05:01] No.1870
こんにちは。おじゃまします。
SHのオルタネータの件で検索していて辿りつきました。

以前はEnduralastとの比較グラフ(表だったかな?)が掲載されていて
SHの方が優れているのをアピールしていたので、自分のバイクに
導入するつもりでいました。

ところが比較グラフはいつの間にか削除され、今日覗いたら400Wから360W
三相から単相交流に変更されていてアレレ?って感じです。

現在のグラフを見る限り、Enduralastの方が性能は良さそうですよね?

仕様変更の理由が気になるところです。
>> 無題 名前: しろやぎ [2010/10/12,10:09:36] No.1871
ベルリンのkinuさんですか〜?
>> 無題 名前: Kinu [2010/10/12,20:00:50] No.1872
>>しろやぎさん
はい、そうです〜。ご無沙汰しております。
>> (new) 無題 名前: しろやぎ [2010/10/12,20:54:52] No.1873
>kinuさん
こちらこそご無沙汰です〜。素敵な画像は、いつも拝見してます。
管理人wanawanaさんが出て来るまで
まぁ、お茶でも ( ^-^)o旦~~
>> (new) 同程度ではないでしょうか? 名前: wanawana [2010/10/13,00:46:21] No.1876
現時点での不明点は 
zwei Phasen - Drehstrom (2相)と書かれていることですねえ。
XR250(ME08)とかは2相ですね。 (オルタからの配線は3本)
現在、国産のオルタネーターの資料を当たっている最中です。

EnDuraLastもグラフを出していますが、純正のBoschの数値を見ると、
計測の仕方が違う感じですね。 2つのグラフをBosch(純正)を基準にして、値を書き直してみると、実質、最大出力は同程度でしょう。1,000rpm〜3,000rpmの数値も似たようなものかと。

EnDuraLastのグラフ
ttp://www.euromotoelectrics.com/Articles.asp?ID=135

SILENTのメリットは 
(1)日本の2輪車用の部品と思われること
(2)社外のイグニッションをつけやすいこと
(3)アウタローターなので、ローター部は軽いのでは?
などでは?
信頼性はEnduralastはドカ(空冷900、ベルトのあたり)の流用、Silentは日本の2輪車用の部品の流用みたいなので、同程度では?


ここにつたない訳と感想などをまとめてます。
ttp://wanawana.sakura.ne.jp/02-Spec_and_Data/11-Data/20-Electric_Charge/23-3P-Chage_Circuit/Charge_3P.htm
9月に見たページも残していますが、製品の紹介ページとしては、この前のバージョンもあるんですね。
>> (new) 補足 名前: wanawana [2010/10/13,20:57:06] No.1877
補足
2相は記述が間違っているだけかな? と思います。
日本車で2相のは、XL250とかのようにヘッドライト用コイルがある場合と、
CDI用電源コイル(バッテリーが無くてもCDI点火系が動く TT250Rなど)がある場合には2相のもがありますが、この場合には18個の巻き線の大きさが違います。
ヘッドライトの場合には3つが太い。 CDIの場合は1〜3個が小さい、あるいは
オルタとの共巻きで太い。 
SILENTが新たにステターコイルを起こしたとは思えませんし、流用するなら、(ステーターが写真の通りなら、3相)だと思います
国産車でポイントとオルタが別々にあるモデルの比較的新しのはアウターローター、3相です。(CB1300SF、ドカ・モンスター、V-MAX(2WE)、ZX-9R(E2)、ZRX-2、CB400SF(NC31)
最悪、日本車(2輪)からステーターを移植できるので・・・

ちなみに、ローターの日本車のを移植・・・
機械加工屋さんに出せばできますが、高額になるでしょう。
自分で加工するのは結構大変だと思います。
1、BMWと同じテーパー嵌め合い加工
2、普通は、クランクのウェイトも兼ねています。これを取り外すのは・・・
 (一部のは軽い、あるいは、ウェイト無しですが、適合するかどうかの問題が)


画像タイトル:img20101003102509.jpg -(46 KB)

80,000km 名前: wanawana [2010/10/03,10:25:09] No.1864 返信
給油後、帰宅したらピッタリだったので記念に
携帯なので、ちょっとピンボケ気味
下の汚い加工はリセットボタンのゴムの補修
Kawasakiのをバスコークで・・・


画像タイトル:img20100921005120.gif -(42 KB)

MRT芝山近辺の略図  名前: wanawana [2010/09/21,00:51:20] No.1848 返信
MRT芝山近辺の略図 が診れない状態なので、とりあえずアップ。
>> なぜに? 名前: ををつか [2010/09/22,10:26:43] No.1850
急遽、台北の地図ですか?

たしか、BMの電気屋さんが台北にあったよね。
>> 無題 名前: wanawana [2010/09/23,01:18:57] No.1852
台北に行く話しが・・・あるわけでは無いです。

R50/2関連の部品がEmerald Islandから出ているので・・・それ関係
ちなみに、
R100のビーン缶+点火制御ユニット(いずれもオリジナル) 
R1100系セル(内部は日本電装のセル)
なんて製品も出てるようです。
>> エメラルドアイランド 名前: ををつか [2010/09/23,08:59:40] No.1853
BMの電装のサードパーティーですね、台北に
行ったら、訪れて見たいショップです。
中心部から近く、行きやすい所なんですよね。
と、いうか、故宮博物院へ行く駅だと思った
隣の士林駅は夜市で有名ですね。


画像タイトル:img20100915111601.jpg -(101 KB)

そろそろ涼しく・・・ 名前: しろやぎ [2010/09/15,11:16:01] No.1843 返信
日曜の例会は異常な暑さと一部大渋滞で、ヒートアップ。
バイクよりもニンゲンの方がバテてしまいそうで、
山寺でクールダウンしようと立ち寄りましたが、
ここも暑かった!!


画像タイトル:img20100910195712.jpg -(12 KB)

ユーザー車検 名前: wanawana [2010/09/10,19:57:12] No.1838 返信
今日、ユーザー車検に行って来ました。
今までは川崎だったけど、予約が取れず、港北。
港北は2輪の専用ラインがあるんですね。 所要時間は約40分でした(書類も含めて)検査ラインは待ちも無く約10分。 
(白 色LEDのテールの為か?)、検査官曰く、テールのレンズの劣化でポジションで「白い光」が見えるとのこと、検査はOKだが、次回はダメだろうとのこと。 「赤色」LEDで作成するのも癪なので お酒を飲みながら「赤」を内側に塗ってます。 薄めに塗ったら丁度良い感じになったです。 (画像は対策前の)
>> 爪先立ちだと大変 名前: wanawana [2010/09/11,11:32:03] No.1842
川崎より、港北(神奈川車検場)の方が検査ラインも空いてて、早かったですが、足がツンツンの人はチョット大変かも。 

検査ラインではタイヤを載せる部分の凹みが浅く、かつ、左側のバーを踏んで自分で検査スタートするのですが、踏むと、床と面一になります。 つまり、平地とほぼ同じ状態になります。
この状態で、ブレーキ検査、スピード・メーター検査をします。 この時には、前後のブレーキを同時に掛けます。 検査しているホイールはドラムに乗っているので沈み、反対側が浮きます。 爪先立ちの場合には結構、怖いかも
ちなみに、検査しているホイール側のブレーキだけを掛けると、とっても浮きます。 気持ちとしては5cmぐらい


削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)

FREE imgboard v1.22 R6.1h for youTube β5!!