ブレーキング社のアウター・ローター・KIT(廃盤)と同様の製品が、
ALTH(伊):モトコルセ(代理店)から販売されているようですね。
ttp://www.rakuten.co.jp/motocorse/1117684/1440531/1444285/#1051238
ttp://www.motocorse.jp/02_product/22_alth.html
ベリンガーの仏サイトのカタログには載っていないみたい。
ttp://www.beringer.fr/cat/caten.pdf
(Page-13)
日本独自企画?????
海外でも、エキゾースト・ナットを舐める人は多いみたいですね。
ttp://www.sternmutterersatz.de/BMW-V2-Airhead-Exhaust-Stub-Repair-Clamp-Details.html
日本だったら、こんな所に相談すれば、やってくれるかな。
(ネジ山をアルゴン溶接で盛って、ネジ切りかもしれなけいど)
ttp://www.naprec.co.jp/
| >> | 
 
フランジなめ
 名前: ををつか 
[2008/02/25,17:07:45]  No.1230
>海外でも、エキゾースト・ナットを舐める人は多いみたいですね。  | 
-(147 KB)いましたいました。
日曜日のショートツーリングに来てたR27に付いてました。
フロート室逆付モデルがあれば、ツインにも大丈夫との事。
話し変わって、
20代のカッチョイイお兄さんが、AJS(!)で参加してました。
昨年あたりから若い英車乗りが多く見受けられるようになり、
みんなかっこいいんだな、これが。
昨年の暮れに注文してたピレリースポーツデーモン(130/90-17)が来たので今日交換して来ました。
段取りとして昨日外してスポークを磨きセンター部の磨きも、今日は朝から会社に行って蒸気を掛けて汚れ&油分を飛ばしクリアーを吹き掛けました。
タイヤ=\16,510 工賃\3,500 +@ トータル\21,010
デーモンは細めですが今回130サイズを入れたので益々細く見えます、明日天気が良かったらチョット走ってきます。
話は変わりますが今まで自己流のドライビングをしてました、それなりの乗り方なのですが・・・・・・と言う事で先日同僚から色んなDVDを借りて乗り方の研究中です、まるっきり乗り方が違ってました!!今年の目標は”コーナーを安全に早く回る”ですね。
| >> | 
 
泥んこ遊びをすると・・・
 名前: wanawana 
[2008/01/13,23:16:53]  No.1210
オフ車で泥んこ遊びをすると、違った乗り方も出来ます。  | 
-(81 KB)今日、電子顕微鏡を弄るチャンスがありましたので、ギアボックス内の
折れたスプリングの断面を走査型電子顕微鏡で撮影してみました。
専門家でありませんので断言は出来ませんが、金属疲労の典型的症状で
あるウロコ状の模様は出ていません。
特筆すべきは、顕微鏡の観察台に載せようとスプリングを捻ったら
簡単に折れてしまったと言うことです。
やはり、応力腐食、水素脆性など、金属そのものを弱くする要素が
潜んで居るように思えます。
顕微鏡の撮影データは、倍率が50倍で電子走査顕微鏡の写真です。
| >> | 
 
 無題 
 名前: jian 
[2008/01/10,23:56:36]  No.1207
凄ぅ、凄ぉ〜ぃ画像だぁ!!!  | 
| >> | 
 
対策がねえ・・・・
 名前: wanawana 
[2008/01/13,23:13:18]  No.1209
>特筆すべきは、顕微鏡の観察台に載せようとスプリングを捻ったら  | 
| >> | 
 
過去の例
 名前: ををつか 
[2008/01/15,16:35:02]  No.1212
私は2回、スプリング折れを経験しています。  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: wanawana 
[2008/01/17,00:01:12]  No.1213
>特筆すべきは、顕微鏡の観察台に載せようとスプリングを捻ったら  | 
| >> | 
 
折れるスプリング
 名前: ををつか 
[2008/01/17,15:34:57]  No.1214
>それ以外のAction Plan 的なものは未定です。  | 
| >> | 
 
プロの見解
 名前: ひげ爺 
[2008/01/17,19:25:04]  No.1215
今日新日鉄の研究所に行って来ました、でネットで断面の写真を見てもらったのですが、写真の左側の出っ張った感じの所からストレスで折れたのか?又は少し凹んだ所からではないかと?  | 
| >> | 
 
RE:プロの見解
 名前: ををつか 
[2008/01/18,08:27:21]  No.1216
ひげ爺さん、ありがとうございます。  | 
| >> | 
 
プロの見解
 名前: ひげ爺 
[2008/01/18,17:51:30]  No.1217
>左側から疲労で折損の可能性ですか。  | 
| これより先のページはありません | 
| 
     |