-(82 KB)ご無沙汰してます、又もキャブネタです。
今度はFCR−MXをチョイス予定です、その節は宜しく願います。
| >> | 
 
 無題 
 名前: wanawana 
[2009/09/02,22:30:02]  No.1628
おお..  | 
| >> | 
 
良い感じです。
 名前: ひげ爺 
[2009/09/02,23:36:14]  No.1629
これって40φです、取り敢えず仮付けして見ました、30mmほど薄いですが如何にか成りそうです。  | 
-(57 KB)日記です。 77,000kmぐらい)
Black-Box(トリガ制御ユニット)がた逝ったようです。
・前兆は、春先から、アクセル・オフでアフター・ファイヤが出るようになり
・8/15
・走行中にしゃくる様な感じで一瞬、エンジンが停止、
・脇に停車時にエンジン停止、再始動すると進角していないような感じだった。
・数分間、エンジン停止後、再始動で問題なく走行(200km)、
・途中の休憩(5回程)後の再始動もOK
・自宅近くで信号待ちの時にエンジン停止、再始動できず。
・8/23
・トリガ・ユニット交換、 再始動できたが、
タイミング調整で、S、Zマークが不安定(表示位置がバラける)
・試走数kmで、エンジン停止、再始動できず。
・MSDへの配線をバイパスして、Black-Box <--> 点火コイルにするが、「X」
・点火コイル交換、HTコード交換するが、「X」
・4時間後、再始動を試みるが、「X」
・6km程を押して帰宅
・一番安い---Thunder Childに発注 $55*2 + $12(送料)= $122-
・写真は昔に撮ったもの(ハードの構成は同じ)
| >> | 
 
 無題 
 名前: ををつか 
[2009/09/06,09:01:18]  No.1631
死んだと思われる、ブラックボックスにダミー信号を入れ  | 
| >> | 
 
一応は完了(30分の走行ではOK)
 名前: wanawana 
[2009/09/24,01:00:56]  No.1649
一応は完了(30分の走行ではOK)  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: ををつか 
[2009/09/25,07:52:48]  No.1650
トリガユニット内部の固着とか、ホール素子の劣化とか  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: RTパパ(88R100RT) 
[2009/09/27,00:02:54]  No.1654
うちのRTの場合2年前の夏、最初は信号待ち後のスタート時や長い登り坂で一瞬息つきの様な症状が出る事があった。  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: wanawana 
[2009/09/28,22:04:06]  No.1655
温度での劣化の可能性が高いんですかね?  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: RTパパ(88R100RT) 
[2009/09/29,21:49:35]  No.1656
温度が上がると確実にトラブル感じでした。  | 
-(228 KB)ジッタさんのアップした写真を見ていて、アレ? ・・・・
フレーム強化バーには数種類があった様ですね。
上のはレーサー見たいなの、このバーの写真は見たことあり
(オイルパンはフェアファレント?とかの、ミントレーシングの
にもつけてる写真あり)。
モノサス時代には見られないし、つける予定もないでしょうが、
写真を見つけたので、アップ。
-(235 KB)久しぶりに奥多摩あたりに行ってきました。
お山はカスミで綺麗ではないのでバイクの写真だけを
いや、道路行政はすさまじいですねえ。
松姫峠をパスするトンネル(平成23年あたりに開通かな?)
柳沢峠〜三富村役場(笛吹川)への新道とか・・・・・
必要なのかしらん? って感じです。
R246~宮ヶ瀬〜秋山〜上野原〜棡原上野原線〜甲武トンネル〜
奥多摩湖〜柳沢峠〜<温泉>〜柳沢峠〜丹波山〜小菅〜小菅あたりを
うろうろ〜松姫峠〜猿橋〜県道509〜秋山街道〜青根〜道志〜
宮ヶ瀬〜R246 なんて感じです。
| >> | 
 
 無題 
 名前: ををつか 
[2009/06/28,10:58:55]  No.1599
結構な距離走りましたね。  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: wanawana 
[2009/07/02,22:28:09]  No.1607
当分は、]かも?  | 
-(128 KB)SIEBENROCKからメールが来たので、セール? と思ったら。
BMW Motorrad Days に出店するぜ! ってのだった。
7/3-7/5:Garmisch-Partenkirchen(ガルミッシュ=パルテンキルヒェン)
オーストリアとの国境の町みたい。
| 
     |