日記 2000年9月

BACK   HOME


2000.9.29              一誠

今日も「一誠」。てっさ、鮪造盛合。伊勢海老天婦羅。鯛頭塩焼。太刀魚塩焼。伊勢海老
赤出汁。鯛御飯。やはり赤出汁は伊勢海老に限る。赤出汁を飲むための伊勢海老の天婦羅
だが、これもまた美味い。


2000.9.28              しん坊

今日はI井氏の送別会を兼ねて、I原氏と共に「しん坊」へ。久しぶりにT中氏と会った
が大分太っておられた。


2000.9.27              なぐね

今日はT平氏と「なぐね」へ。ザ・居酒屋(チェーン店ではない)という感じ。結構、美
味しかった。牡蠣フライを食べる事ができたが、やはりもう一つであった。10月が待ち
遠しい。


2000.9.25              ようやく

ようやく「ギレンの野望」の1回目のPlayが完了した。いやー長かった。この1ヶ月
は、ガンダムのビデオを見て、ゲームをしてとガンダムづくしであった。さあ2回目のP
layを始めなければ!


2000.9.24              女子マラソン

今日は「玉寿司」へ。戻りカツオと関鯖のたたき。子持ちシャコ三杯酢。鯛と鱈の白子照
焼。アワビのバター炒め。紫蘇巻、雲丹、大トロあぶり。

シドニーオリンピックの女子マラソンで高橋選手が金メダルを獲得した。日本選手がオリ
ンピックの陸上競技で金メダルを獲得したのは、戦前以来との事。また女子が金メダルを
獲得したのは始めてということだ。素晴らしい!


2000.9.19              一誠

今日も「一誠」へ。ハマチ造り。鯖キズシ。鯛頭塩焼。鱧チリ梅肉。天茶。


2000.9.16              金メダル

友人の家で生ビールを飲みながら焼き肉を食べていたら、シドニーオリンピックで柔道の
田村選手がついに金メダルを勝ち取ったことをTVで放送していた。年齢による体力の衰
えや、常に第一人者であることの重圧を乗り越えた精神力の強さに驚かされる。言い訳す
ることもなく、開き直る訳でもなく、自分を支えつづけた克己心の強さには拍手を送らず
にはいられない。


2000.9.12              一誠

今日も今日とて「一誠」へ。戻り鰹造り。鯖キズシ。鯛頭塩焼き。貝柱バター炒め。ポテ
トサラダ。枝豆。天茶。枝豆は茶豆という種類らしくて、非常に美味しい物であった。天
茶もボリュームたっぷりで美味し。


2000.9.10              Magic

久々にMtgの集まり。やはりカードを全然覚えていない。もう少しやらないといけない。

帰りに「もっこ」というラーメン屋に行く。豚骨ベースの醤油ラーメンで、なかなか美味
かった。


2000.9.9              玉寿司

今日は「玉寿司」へ。松茸土瓶蒸。蝦蛄。鰹のタタキ。鯛頭塩焼。骨煎餅。大トロあぶり。
雲丹軍艦巻。赤出汁。

酒屋に新しい生樽を買いに行って、店主といろいろ話をした。やはり個人で生樽を購入す
る人は珍しいようで、「一人で飲んでるのか?」とか聞かれた。確かに購入量を考えると
と、とても一人で飲んでいるとは思えないのだろう(ほぼ毎週5Lか10Lの樽を購入し
ている)。しかし私はビールを一ヶ月に50Lは飲んでいるので、それくらいはたいした
量ではないのである。ふふふ。


2000.9.7              結果判明

O157の検査の結果が出た。一応、セーフ。やれやれ。しかし受診の順番を30分以上
待ったのに、診察は30秒。感染していないのなら、結果は受付で聞かせてくれー。

ここのところ更新が滞っているが、それは「ギレンの野望」に嵌まっているため。仕事も
そんなに忙しくないので、帰宅した後、晩飯を作って食べて、ガンダムのビデオを1時間
ほど見る。気分が盛り上がったところで、おもむろにPS2のスイッチを入れてPlay。
25時ごろまでやった後、就寝。味も素っ気も無い生活なので書く事がないのと、書く時
間そのものがない。今週の土日もやるぞー。


2000.9.3              旅行延期

土日で旅行に行く予定だったが、O157騒ぎで延期になってしまった。仕方がないので
「ギレンの野望」を死ぬほどやった。

<今日の阪神>
阪神 4−2 横浜


2000.9.2              連敗

<今日の阪神>
阪神 1−4 横浜


2000.9.1              O157・続

結局、私もO157の検査を受けることになってしまった。検査は検便だったのだが、最
近の検便ってあんな風にやるとは知らなかった。せやけど乾いた綿棒を肛門に突っ込むの
は痛い。

<今日の阪神>
阪神 0−7 横浜

Copyright © 1999-2002 つり平

BACK   HOME