日記 2001年1月

BACK   HOME


2001.1.31              一誠

今日の晩飯は「一誠」。最近、客が減っているような気がするが、あんまり減ってしま
って、店が潰れるのも困るが、混んでしまって満足に食べれないのも困る。できれば私
が行かない日に混んで欲しいのだが、そんな勝手な話もないのでほどほどに混んで欲し
いなあ。

<今日のメニュー>
アンコウ薄造り。インド鮪中トロと天身の造り。蟹甲羅焼き。カンパチ鎌塩焼き。揚げ
水茄子と蟹身餡かけ。鯛御飯。ハマグリ吸い物。
蟹の甲羅焼き美味し。久々の鯛御飯も美味し。


2001.1.28              SKI 2日目

朝、起きて恐る恐る便器に座る。そして息んでみると固形の大便が出ているではないか!
今ひとつ元気が無さそうな便であったが、固形には間違いない。まるで勝訴を勝ち取っ
たような気分である。そうでもないか。

空も快晴でお腹の不安もなしで、順調に滑り始めたが、どうも思うように板が操作でき
ない。新しい板はカービングで自分の身長よりも短かくて、曲がりやすいというかくる
くる曲がってしまって安定性が悪い。もう少し滑り込んで板の特性をつかむ必要がある。

でARAIであるが、判定としては×である。まずコースバリエーションが少ない。新
雪コース(というよりも山肌そのまま)が多く、快適に滑れるバーンが少ない。ボーダ
ーや新雪フェチの人にとっては良いスキー場なのだろう。ゴンドラが立ち乗り形式の物
で尚且つ搭乗時間が長いため、二度と乗りたくないと思ってしまう。さらに山の中腹以
下のコースでは、海に近く標高が低いということでハチ高原と見間違う(それも気温も
高かったので、3月のハチ高原という感じ)ような雪質でわざわざ新潟に来たのにウン
ザリする。さらに泊まる場所からゲレンデが遠いのも×。ゲレンデとホテルの間に、無
意味な広場が作ってあり(除雪はしてあるが)、ゲレンデの傍に泊まっているのに歩く
時間が長いのである。レストハウスやホテル等の施設関係はお洒落で比較的良くできて
いるのだが(トイレの個室も洋式で広くてきれい。これには今回大変お世話になった。)、
スキー場としての本質がなってないのは悲しい限りである。まあ二度と行くことはない
だろう。


2001.1.27              SKI 1日目

昨日から2泊3日で新潟県のARAI Mountain&Snow Parkに来て
いる。

昨日は仕事だったので、終わってから家に帰って洗濯して晩飯を食べて風呂に入って大
阪駅に着くと、シュプール号の出発時間ぎりぎりだった。目の回るような忙しさであっ
た。

翌朝、電車を降りる前にトイレに行くと、水のような大便が噴出した。驚く暇も無く次
から次へと、水便が噴出される。一体、俺の腸はどうなってしまったのだーと思うほど
水便が出た。そしてHotelへ移動した後、3時間ほど待ち時間があったのだが、そ
の間にも不安になって、トイレに行くとやはり便意もなしに水便が出る。一応、滑り出
しはしたのだが、お腹の調子が気になって今一つ滑りに集中できない。というより何時
漏らしてしまうかわからないのに、ターンを切る時に踏ん張る事ができないのである。
せっかくの新しい板だというのに、この調子では心もとなく午前中で切り上げた。

というわけで晩飯もろくに食べずに、勿論ビールも飲まずに寝た。


2001.1.24              体調不良

何かここ2、3日体調がすぐれない。朝起きたら吐き気はするは(ここ2日は飲んでい
ないので二日酔いではない)、食欲は無いしちょっと変な感じである。特に高熱がある
わけではなく、風邪ではないと思うのだが、どうしたものだろうか。


2001.1.22              吾作どん

今日も「吾作どん 福島店」にて晩飯。食べ終わってからSKIの道具を発送するため
にローソンに行ったのだが、宅急便の手続きって何であんなに時間がかかるのだろう。
書かなあかんことも多いし。

<今日のメニュー>
ハゲ薄造り。白子照焼。本物のシシャモ。茶碗蒸。骨煎餅。蟹味噌。焼きおにぎり。赤
出汁。
何と言ってもハゲの肝は美味い。それしか言いようがない。


2001.1.20              M:tG

今年3回目のMtGの集まり。昨年の後半は活動が下火になっていたが、今年は盛り上が
りそうである。来月には新しいエキスパンションも出ることだし。


2001.1.18              吾作どん

今日は今年初めてI原氏と飲みに行った。「吾作どん 福島店」にて腹ごしらえをして
から北新地の「F」へ。それから「H」へ。最初に行った「F」では今年から現金払い
に限って5000円(+税金)にしているそうだ。しかし女の子がいる店で、その値段
では採算が取れないだろう。どの店で聞いても飲み屋は非常に厳しい状況である。まだ
まだ景気が回復するのは先の話であろう。

<今日のメニュー>
丸ハゲ造り。白子照焼。本物のシシャモ。湯豆腐。天婦羅盛り合わせ。鰻握り。
やっぱり丸ハゲの肝は美味い。それから本物のシシャモというのは、日本で取れる本物
のシシャモのことである。普通の飲み屋で出てくるものや、店で売っているものは、シ
シャモによく似た外国の魚である。


2001.1.17              一誠

阪神大震災が起こってから6回目の1月17日。日本を支える様々な神話が崩れ去った
日である。そして政府が国民からの信頼を失った日でもある。
SKI板を取りに行った後、晩飯は「一誠」にて。

<今日のメニュー>
鰯と鰆の造り。ハゲちり。中華風茶碗蒸。牡蠣雑炊。


2001.1.14              季し菜

寒い。寒すぎる。SKIの板を買いに出かけた。今、持っている奴は数年前に買った物
なので、2メートルはある重くて長い板なのである。直進安定性は高いが曲がりにくい。
また重いから持ち運びに苦労するので、買い換えることにしたのである。。
店に並んでいる商品を見ると、完全にボードの方が多い。しかもSKI板は全て私の身
長よりも低い。こんなんでスピードがでるのか疑問であったが、取り合えず購入した。
その他アクセサリも一緒に細々と購入。晩飯は「季し菜」にて。

<今日のメニュー>
蛸のガーリックオイル掛け。車海老ガーリック炒め。蟹身入り卵スープ。帆立貝柱スコ
ットランドソース蒸パン付き。炒飯。汁そば。
スコットランドソースに蒸しパンが付くようになった。これでたっぷりとスコットラン
ドソースを味わえる。汁そばも塩ラーメンのようで、シンプルで美味い。


2001.1.13              MtG

休みだというのに仕事で朝から晩まで会議であった。やれやれ。帰りにK氏の家に寄っ
てちょっとだけMtG。だいぶ感が戻りつつあるようだ。そういえば次のエキスパンシ
ョンの予約をしていなかったのを思い出した。晩飯を食べようと外に出たら、雨が降っ
ていた。コンビにまで走っ傘を買ったが、店(コンビニのすぐそば)を出たら、既に雨
は止んでいた。うーむ。


2001.1.11              コタバル

久々に「コタバル」へ。珍しいことに先客がいた。しかも後から女性客も来た。珍しい
こともあるものだ。Yは相変わらずのようだ。取り合えずガードマンをしているらしい。


2001.1.7              一誠

SKIからの帰りに大雪で道路が通行止めになり、帰宅したのは夜になってしまった。天
候だから仕方がないが、やれやれであった。晩飯は今年最初の「一誠」にて。

<今日のメニュー>
あおり烏賊刺身。カンパチ刺身。赤海鼠。蒸しオマール海老。茶碗蒸。牡蠣雑炊。
パーフェクトな牡蠣雑炊であった。美味し。


2001.1.6              SKI

昨晩からSKIへ行く予定であったが、仕事の会議がなかなか終わらずはらはらした。何
とか間に合う時間に終わったが、帰ってから洗濯、入浴、SKIの準備とばたばたした。

SKIの行き先は「信州野麦峠スキー場」。小さいスキー場であったが、すごーく空いて
いるスキー場で、何とリフト待ちが1回も無かった。コースバリエーションは少ないが、
快適に飛ばせるコースがあり、一日間なら飽きる事も無く滑れる。天気も良く1発目のS
KIとしてはとても良好であった。

昔ならそのまま帰っただろうが、さすがにそんな元気はなく奥飛騨温泉郷の新平湯温泉に
て一泊した。晩飯に飛騨牛のあぶり焼きが出て美味であった。雪の露天風呂も寒かったが
風情があった。


2001.1.3              謹賀新年

明けましておめでとうございます。今年もよろしく願いいたします。

今日は新年早々久しぶりのMtGの集まり。しばらくやっていない間にStanderd
環境が変わっており、戸惑ってばかりであった。今年はもう少し気合いを入れてやらねば
ならない。

Copyright © 1999-2002 つり平

BACK   HOME