日記 2001年6月

BACK   HOME


2001.6.25              GundamA

いやー暑いですな。寝苦しい季節がやってまいりました。

仕事から帰ってくる途中で本屋に寄ったら「GundamA」という雑誌が発売されてい
た。なかなかそそるタイトルやのうと、ぱらぱらとめくると安彦良和による最初のガンダ
ムのオリジナルコミックが載っているではないか!思わず買ってしまい家に帰って、よく
見てみると本当に元々の小説をコミック化するらしい。懐かしさのあまり読みふけってし
まったが、アムロが最初にガンダムに乗り込む所で終わっていた。

いやー懐かしい。ところで次はいつ出るんやろ?と思ったら、「次号9月25日(火)発
売に続く!!」って、おい!季刊かいっ!えーと全部で3000ページを超える?今回1
40ページやから、単純に考えて約5年。おーい、計画が遠大過ぎるんとちゃうか?しか
も出版社は角川書店やん!いきなり暗雲が立ち込めて来たような気がした。頼むから最後
までやってくれよ。まあ5年も読みつづけているとは思わんけど...。


2001.6.24              お天気

久々に天気も良くなり、今日は布団を干したり部屋の掃除をしていた。やっぱり休みの日
が晴れるのは良い事ですな。

そういえばジャパンネット銀行から口座開設のお知らせが来ていた。これでようやくオー
クションに復帰できる。悪い事をする人間がいるからこんな面倒なことが必要になるのだ
が、悪人のために善人の行為が邪魔されるのは納得できない思いがある。何故人を騙して
まで自分の利益を得ようとするのだろうか。またはそんなことが面白いのだろうか。私が
そうしようと思わないのは、幸せな生き方をしているからだろうか。勿論、私も間違った
事をやってきたし、今でも自分の行動で誰かを傷つけているかもしれない。でも自分自身
に言い訳をしないように、自分自身が恥ずかしくないように生きていきたい。

晩飯は「一誠」にて。

[今日のメニュー]
鱧ちり梅肉。鰹造り。マナ鰹味噌入庵焼き。出汁巻き。にゅうめん。


2001.6.23              生ビールサーバ

今日は仲間の家に集まって、焼き肉&生ビールであった。生ビールサーバも引っ越しで長
らく(5ヶ月)お休みしていたが、いよいよ復活の時が来た。久しぶりであったが保存状
態も良かったので快調に動作していた。今まで数々のガラクタ(PCも含めて)を買った
が、やはり買って良かったといえるのはこのビールサーバ以外にありえない。


2001.6.22              コミニュケーション

今日はT平氏とN田氏とT中氏で「ととや」へ。いろいろと話をして盛り上がったが、そ
の中で人と人とのコミニュケーションの話で議論をした。

人は他人の事を理解できない。

人間は他人を理解したいと思って話をする。でもそれは一方的な思いなのかもしれない。
本当に解かり合う事なんてないのだろう。でも解かり合えないからこそ、解かり合おうと
する努力が必要なのではないか。

弐号機を組み立てる時に、非常に参考にしたサイトがあったが、掲示板等でいろいろ問題
があり、ついに閉鎖してしまった。顔を突き合わせて話をしても解かり合えないのに、ど
うしてネット上で解かり合えるというのか。そして知らない人に対して、何故そんなに非
難ができるのか。

一人一人の自我が拡大しつづけている時代に本当に必要な事は、他人を認めて、他人の意
見を聞き、自分との違いを知る事ではないだろうか。ほんの少しだけ相手との隙間を埋め
て、ほんの少しだけ他人に優しくすることではないだろうか。

人の人生を背負う事は出来ない。自分の人生を他人に背負ってもらう事も出来ない。それ
では寂しすぎると言う人もいるかもしれない。でも私は信じたい。他人が解からないから
こそ、他人を認めるようになるのだと。だからこそ他人に優しくできるのだと。そしてこ
の地球上に住む人間が、他の人間と分かち合って生きて行く事ができるのだと。

勿論、これは他人を理解できずに犯罪を犯したもの(人間と呼ぶ事はできない)と、理解
しあうことではない。


2001.6.19

うーん。雨ですな。降らないで渇水になるとそれはそれで困るので、夜中にこっそりと降
ってくれればいんだが。

晩飯は「一誠」にて。

[今日のメニュー]
鱧ちり梅肉。縞海老造り。鯛頭塩焼き。ポテトサラダ。南蛮漬け。天茶。
鱧が美味しい季節になりましたな。


2001.6.17              弐号機

今日は弐号機を一日中動かしてみたが、負荷をかけても非常に安定していた。しかしやは
り五月蝿い。それに暑い。このままだとPCが熱暴走するより先に人間が倒れてしまいそ
うだ。騒音の方は取りあえず静音ファンを買って来て、様子を見てみようと考えているが
問題は暑さの方である。クーラーを入れると体調を崩してしまう傾向があり、暑さには強
い方なので別にいらないのだが、さすがにこのままだと室温が40℃になるかもしれない。


2001.6.16              一誠

今週の初めから、働く場所が変わり通勤が近くなった。また10:00出勤なので電車も
空いているし非常に楽である。混んでる電車っていうのは人間にとって最悪な環境なのだ
ろう。電車の中で揉めて人を殺す人を肯定するつもりは全然ないが、いらいらする気持ち
はわかるような気がする。私も殺意を抱く事があるからだ。だからといって殺すようなこ
とはしないけど、その分自分の心が死んでいくような気がしてしまう。

今週から通い始めた所は、今の会社の前に勤めていた会社があった場所で、馴染みの店も
あり懐かしい気持ちになる。

晩飯は「一誠」にて。

[今日のメニュー]
造り盛り合せ。冷やし茶碗蒸。小海老唐揚げ。烏賊玉。鯛御飯。


2001.6.11              やりきれない

書こうか書くまいか迷ったが、忘れないようにするため書いておくことにする。勿論あの
事件の事だ。

男が事件を引き起こした理由など知りたくもない。理解したくもない。この世に生まれた
事を後悔するくらいのやり方で死刑にして欲しい。

わずかな年月で人生を断ち切られた子供達がかわいそうでたまらない。


2001.6.9              一誠

今日、注文しておいたMtGの最新エキスパンションである「Apocalypse」が到着した。
取りあえず1箱空けてから、「一誠」へ。

[今日のメニュー]
造り盛り合せ。カンパチ鎌塩焼。冷茶碗蒸。鯛御飯。


2001.6.7              梅雨

どうやら梅雨に入ったらしい。毎日、鬱陶しい天気が続いていたが、今日は少し良い天気
であった。でも湿度が高いので不快であった。2週間ほど続いた遠距離通勤も今日で終わ
り。やれやれ。

そういえば「じゃじゃ馬さん」が密かにUPDATEしてました。

それとOfficeXPのCMを見かけたのだが、謳い文句が「今度のOfficeはフ
リーズしてもデータが消えない。」って、おいっ!何か間違ってないか?フリーズしない
物を作れよ。それにそりゃバグフィックスとちゃうの?


2001.6.4              コタバル

久々に「コタバル」に行ってみた。まだ営業していた。でも客はいなかった。

帰ってからちょっとクロックアップに挑戦してみた。まずはCPUの倍率変更。取りあえ
ず11倍にして恐る恐るスイッチON。無事起動。1466Hz。N−Bench完走。
3DMark2001も完走。しかしスーパーπはエラーで停止。

次は12倍に挑戦。MBのディップスイッチを変更してスイッチON。あらっBIOSも
立ちあがりまへん。それどころかメインスイッチで電源も切れまへん。怖くなったので電
源スイッチをOFF。おー怖。ちょっと上げたらいきなりだめになるんやなあ。ちょっと
下げて11.5倍にも挑戦してみた。今度はBIOSが立ち上がる。と安心したところで
Windows立ち上げ時にエラーが出て、指示通りキーを押したらいきなり電源OFF。
うーむ。OCの道は奥が深い。取りあえずデフォルトに戻しといた。


2001.6.3              PC配置替え

ようやく弐号機が安定したので、PCの配置替えを行った。机の足元には収まったがやは
り五月蝿い。そして机の下が暑い。こんな調子で夏は乗りきれるのだろうか?

しかしイチローと新庄も活躍しているし、サッカーも日本チームが決勝進出を決めたし、
天気も良いし、ついでに阪神も勝ったということで気持ちが良い一日であった。


2001.6.2              家計簿

なんとなく最近お金を使いすぎているような気もするので、今月から家計簿を付けてみる
事にした。ちょっと面倒やけどどんなものの、どれくらい買っているのかはっきりさせて
みるのも面白いかもしれない。ちなみに今までは一度も家計簿とか小遣い帖とかを付けた
事がない。

それと去年の12月から「日記」のコーナーを月毎に分割するのを、面倒くさ忙しかった
ため、そのままにしておいたのを直した。

今日も今日とて晩飯は「一誠」。そういえば一人暮しを始めてから外食がすごく少なくな
った。

[今日のメニュー]
赤身と中トロマグロ造り。カンパチ鎌塩焼。冷茶碗蒸。天茶。

Copyright © 1999-2002 つり平

BACK   HOME