日記 2001年7月

BACK   HOME


2001.7.30              田村亮子

田村亮子が世界柔道選手権5連覇を達成した。48キロ級という階級ということもある。
日本が強い競技ということもある。しかし競技者として10年間もトップレベルに位置し
て、数々の大会で優勝してきたこと、というよりもほとんど負けたことがない事は立派で
あるとしか言いようがない。特に他の競技で選手の言い訳がましい言葉を聞く度に、その
事を強く思う。

勿論、各選手に個々の事情があるだろう。しかし田村亮子は常に期待というプレッシャー
を背負いながら数々の勝利を手にして、目標を次々達成して目標が無くなって行く中でも
貪欲に己を追いこんで勝利を求め、様々な障害が発生しても自らを奮い立たせて勝利する、
それら全ての事を乗り越える克己心の強さには驚きとともに感動せざるをえない。

己に克つ。

人間は自分がかわいいから他人にも自分にも言い訳をしたくなる。それは私も同じである。
自分や廻りの状況を知りたくない気持ちもわからないではない。しかし自分を騙し続ける
ことは出来ないのではないだろうか?他人に勝つのではなく、自分に克つ必要があるのだ
と思う。


2001.7.29              小泉改革?

ようやく引っ越ししてから初めて部屋で生ビールサーバを稼動させた。生樽は家の近くの
酒屋に買いに行ったのだが、YEBISUの生樽も取り寄せてもらえそうなので一安心した。ベ
ランダに出て夕涼みをしながらの生ビールは非常に美味し。

さて参議院選挙が終わったが本当に改革は始まるのだろうか?多分始まる事はないだろう。
それは政治家も含めて改革ということがどういうことかわかっていないからだ。人は変わ
らない。変わる事を拒む。現状維持を望んでいるのである。

小泉首相がやろうとしている構造改革は、小泉首相の言葉を信じる限り、現在の状況が良
くなるものでは決してない。将来の日本の事を考えた改革だろうと私は期待している。構
造改革を行ってもマクロでは景気は回復するだろうが、ミクロでは景気は回復しない。少
なくとも3年は回復しないだろう。それはどういうことか。まず株価は10000円を割
るであろう。消費税は10%を越えるだろう。倒産する企業は次々と出てくるだろう。失
業者は100万人以上発生するだろう。それにより様々な犯罪が増えるだろう。

小泉の改革は必要な事であるが、脱落したものに対しての対策だけは必要だろう。


2001.7.28              消防署

今日は消防署の点検があるということで、休みであるのに早起きする羽目になってしまっ
た。バルコニーの避難用ハッチや熱探知機のチェックを行っていたようだ。しかし部屋が
こんなに暑くなるのに本当の火災の時にきちんと反応するのだろうか?それよりも何も無
い時に反応して、火災報知器が鳴ってしまうのも怖いけど。

晩飯は本年度32回目の「一誠」にて。

[今日のメニュー]
鱧ちり梅肉。縞鯵造り。冷やし茶碗蒸。鰯塩焼き。烏賊玉。天茶。


2001.7.26              座談会

久々に以前行ったプロジェクトのメンバーでの座談会。参加人数は少なかったがK原氏に
も会うことができた。K原氏は今年の秋に結婚するそうなのだが、以前の彼を知っている
だけに俄かには信じがたい。他にも結婚する人とか仕事が忙しい人が多く、参加メンバー
が少なかったのだが、自分よりも若い人間も次々と結婚して行くのを見ると自分だけ取り
残されていくような気もするが、単なる気のせいだろう。

話の中でT花氏が自殺した事を聞いた。一緒のプロジェクトに関わっていただけで、そん
なに親しくしていたわけではないが、とても自殺するような人間に思えなかったので驚い
た。そういえば何年か前に私の友人の一人が自殺をしたが、その時にも自殺をする奴には
思えなかったと考えた記憶がある。勿論、他人の全てを理解する事は不可能であるとは解
かっているが、人間の心が持つ闇の深さは計り知れない。

まあ私が自殺する事は絶対にありえないが。


2001.7.25              開拓

今日はタイガードラゴンとともに新しい店を開拓に行ったが、カウンターだけの店で既に
他の客で一杯であった。ということで「一誠」へ。

[今日のメニュー]
鱧ちり梅肉。剣先烏賊造り。鰻白焼き。アマダイ塩焼き。サザエ壷焼き。天茶。


2001.7.22              素麺

今日は風も強かったので、部屋の掃除と雑巾がけを行った。拭き掃除をすると意外と汚れ
ていた事が判明した。暑かったので昼御飯は素麺にした。しかし一人前の素麺を作るって
とても面倒である。


2001.7.21              73℃

暑い日々が続いているが、いよいよ部屋の温度も凄い事になってきた。推定で40℃を超
えている気がする。PCのCPU温度も73℃を示していた。比較的高く表示されるマザ
ーボードではあるが、それにしても熱すぎると思う。よく暴走しないものである。人間も
参りそうだが、暑いのは全然平気な性質なので、夏ばてにもならず食欲も全然衰える気配
はない。

ということで今日も「一誠」へ。

[今日のメニュー]
鱧ちり梅肉。インド鮪造り盛り合せ。アマダイ塩焼き。ムール貝バター焼き。鮭茶漬け。


2001.7.20              M:tG

久々にMtGの集まり。今日はインベイション・ブロックでシールド戦を行った。カード
の引きがよくゲームに勝利したが、吃驚するような良いカードを引いただけという感じが
する。


2001.7.19              幼子

また一人幼子が殺された。

年を取ったからなのか、子供がいとおしい。昔はかわいいと思ったことが全然無かった。
でも最近、電車の中とか道端でお母さんにだっこされている子供とか、ベビーカーに乗っ
ている子供が非常にかわいいと思うようになった。

何故抵抗できない者を殺すのか。何故自分よりも弱い者をいじめるのか。それは卑怯では
ないのか。かわいくないのなら何故産むのか。どうしても育てなくなかったら、どこかに
預ければいいじゃないか。どうしても産みたくなかったら堕胎すればいいじゃないか。私
は子供を殺した人間を絶対に許す事はできない。そのような人間に人権などない。即刻死
刑にすべきである。それも残酷な方法で。


2001.7.18              にょ?

今日も今日とて裏ニュースを見ていたら「CDRWIN3.8E、4.0A(7/7 0:00)対応にょ♪パッチ
リリース」というニュースが載っていた。そういえば昔、一緒に仕事をした人が「デジキ
ャラット」(字の間に何かが挟まっていたような記憶がある)を好んでいた事を思い出し
た。あの人は当然のごとく、これでバックアップしているんだろうなあ。


2001.7.15              扇風機弐号機

そういえば大阪市が2008年オリンピックに落選したようだ。よかったよかった。今更
箱物景気って時代でもなかろうに。ああいうものは他の所でやってもらってTV観戦する
のが一番ですな。色々と規制も発生するやろうし、道とかも混みますから。

扇風機は一台で運用していたのだが、いちいち寝る時に移動させて、帰宅しては移動させ
てというのも面倒なので、弐号機を導入した。

晩飯はまたまた「一誠」。

[今日のメニュー]
造り盛り合せ。鰯塩焼き。秋刀魚塩焼き。冷やし茶碗蒸。鱧天婦羅。鯛御飯。赤出汁。


2001.7.13              吾作どん

今日は現在のプロジェクトのリーダーと「吾作どん 福島店」へ飲みに行った。いろいろ
と問題点を抱えている上に失敗が許されないシビアな仕事ではあるが、熱い気持ちで頑張
って行きたいと思う。


2001.7.12              一誠

書きたい事があったような気がするのだが、忘れてしまったのでたいしたことではなかっ
たのだろう。

晩飯は「一誠」。

[今日のメニュー]
石鯛造り。剣先烏賊造り。鮎塩焼き。烏賊玉。鯛御飯。


2001.7.9              餃子

今日は昔にプロジェクトを一緒に行ったお客さんである「Tolucky」氏と餃子を食べに行
った。「Tolucky」氏とOffLineで話をするのも久しぶりで色々と話しこんだ。「Tolucky」
氏には、仕事もPCの事も色々と教えていただき今でも感謝している。

その後、会社の人間と飲みに行って、会社の若い人のことについて話し込んだ。私の会社
の若い人もそうだろうけど、最近世間一般の人の若い人も(年を取った人の中にもたくさ
んいるが)自分の仕事についての意識が低すぎると思う。仕事は面白くないと決めすぎて
いるのではないだろうか?でも面白くない事に一日の1/3を過ごすって、つまらない人
生ではないかい?

つまらない世の中にしらけてしまう気持ちもわからない訳ではない。でも、そんな事に引
きずられて自分自身がしらけてしまうって、しょーもなくないだろうか?勿論、私も昔は
しらけることが大人になることだと勘違いしていた。熱くなることなんて馬鹿みたいじゃ
ないかと思っていた。勿論、今でもつまらない現実にくじけそうになる。でもそんな事に
しらけてしまう自分こそつまらない人間ではないだろうか。いつでも熱い気持ちを抱き続
ける事ができる人間こそがプロフェッショナルではないだろうか?

世界には本当に凄い人がいる。自分に負けず、世の中に負けず、自分の信じた事をやり続
ける凄い人がたくさんいる。同じ見るのなら底辺を見るのではなく頂上を見ようではない
か。くだらない現実よりも高く理想を持とうではないか。多分不況を乗り越える道もそこ
にあるのだろう。状況は単なる状態にしかすぎない。それは固定された昨日にしかすぎな
い。明日はこれから自分で選ぶのだから。


2001.7.7              電気代

そういえば6月は家計簿をつけてみたのだが、そんなに無駄遣いしている訳でもないし、
バランスも取れていた感じである。しいて言えば飲み代が多い事だろうか。しかし5月と
比べて6月の電気代が3割増しになっていることが判明した。クーラーとかは全然使って
いないので、どう考えても弐号機の分だろう。しかしPC1台で電気代が3割増しって凄
いですな。あれだけ暑くなるのは当たり前ですな。まあ3割増しでも3000円もいって
ないんやけど。今日は天気も良かったので、換気扇とか炊事場とか風呂場の配水管の掃除
を行った。結構汚くて吃驚した。

晩飯はいつものように「一誠」にて。

[今日のメニュー]
鱧ちり梅肉。マグロ造り。鱧天婦羅。冷やし茶碗蒸。鯛御飯。
今日のマグロはすごーく美味であった。


2001.7.4              酒飲み

久々にI原氏と飲みに行った。途中で現在勤務している所の人とばったりと出会い、この
人もI原氏にお世話になっていたようで、意気投合してガハガハと飲みまくった。途中で
明日はしんどくなるなーと思ったが、朝起きても全然しんどくなかった。やはり酒飲み同
士で気持ちの良い飲み方をすると、二日酔いにもならないようだ。


2001.7.1              扇風機

早くも梅雨は明けたのかと勘違いしてしまうほど、蒸し暑い1週間でありました。まさに
日本の夏、大阪の夏と言う感じですな。あまりの暑さについに我が家でも扇風機を導入い
たしました。まあ普通のところではクーラーを入れているところも多いでしょうが、私は
クーラーがどうしても体質に合わなくて、「扇風機、最高ー!」となるわけです。でも夏
はだらだらと汗を流して過ごすのが一番ですな。

と言う訳で、晩飯は「一誠」にて。

[今日のメニュー]
造り盛り合せ。鮭ハラス焼き。出汁巻き。鯛御飯。

Copyright © 1999-2002 つり平

BACK   HOME