日記 2002年2月

BACK   HOME


2002.2.26 Tue      明日から出張

今の作業場所でも風邪が非常に流行っていて、せっかく治ったのにまたうつされそうで、
やな感じである。やっぱり風邪を引いた時には素直に休んで、治ってから来る方が本人の
為でもあるし、周りの人の為でもあると思うのだが。一日中咳ばかりしててはしんどそう
だし、仕事も捗らないだろうし、周りの人間も気になって仕方がない。

それはそうと明日から3泊4日で幕張で会社の研修である。この忙しい時に何でやと言い
たくなるが、会社の用事っていつもそうである。というかいつも仕事が忙しいと言った方
が早いか。ということで土曜日まで失礼します。


2002.2.25 Mon      やっぱり延期

朝起きると何とか体調は元に戻りつつあるようで、だいぶ楽になっていた。昨日書いたよ
うにやっぱり3月本番は延期になってしまった。3月は非常に忙しくなりそうである。で
も自分の関わったシステムの不具合が原因で死ぬ人が出て欲しくはないので、一生懸命テ
ストをして精一杯品質を上げようと思う。

”諦めるなんて死ぬまでないから”[ブルーハーツのテーマ]


2002.2.24 Sun      3月本番延期

日曜日ながら早朝から現在構築中のシステムの3月一部本番のための、ユーザーによる最
終リハーサルテストが行われた。3月に立ち上がるのは私が関わっているシステムではな
くて会計システムなのだが、そのシステムともデータをやり取りする関係上、私が関わっ
ているシステムも3月にデータ連携部分だけが本番稼動するのである。

ここ2週間の相手とのデータ連携テストの結果を見れば明らかのように、画面系も完成度
は低く、いろいろな業務がテストできなかった。連携部分でもこちらに非がある欠陥もあ
り、他のベンダー同士も上手く動いていなかったようで、まともに動いた機能を探すこと
が困難な状況であった。

当然テスト終了後の反省会ではユーザーが非常に怒っていて「このままでは3月本番は開
始できない。」と言い出した。会計システムのベンダーも「今日中か明日中に直します。」
とは言ったが、先週の全体テストでも同じような事を言っていて信用されなかった。正式
には明日ユーザー側の経営者が判断するが、基本的には会計システムの3月本番は延期す
る方向になった。

人の命がかかっているシステムなので、当たり前といえば当たり前の判断であり、取りあ
えずは良かったが、会計システムが4月本番ということになると、私が関わっているシス
テムと稼動時期が重なり、テストも大変になるしユーザー側の現場は大混乱になることは
間違いがない。3月も忙しい日々が続きそうだ。


終わった後、家に帰ったが風邪が治り切っておらずしんどくてすぐに寝た。20:30頃
起きたら、ちょっとはましになっていたが、今週は「一誠」を休む事にした。

”寂しさにうちのめされて 悪い事ばかり気になり 崩れてしまいそうな時 ムリヤリ僕
は笑うんだ。チューインガムをかみながら ペシャンコにされてたまるか。”[チューイ
ンガムをかみながら]


2002.2.23 Sat      まだしんどい

今日もやはりしんどかったので、歯医者に出かけた以外はごろごろと寝ていたり、模様替
えのための家具などのカタログを眺めていた。


2002.2.22 Fri      風邪。

やっぱり風邪だった。あんまりしんどいので仕事は休んだ。


2002.2.21 Thu      風邪?

昨日は咳が止まらなくてひょっとして風邪を引いたかなと思って、寝る前に薬を飲んでか
ら寝たんやけど、起きたらすっかり風邪を引いていた。他のベンダーとのテストがあった
ので休むわけにもいかず無理して行ったのだが、またまた相手に迷惑を掛けてしまうし、
咳も止まらないわ、悪寒がするわで散々な一日であった。明日は多分ダウンするだろう。

”おしまれながら死んでゆく英雄にあこがれ”[英雄にあこがれて]


2002.2.20 Wed      申し訳ない

今日も今日とて先週とは別のベンダーと連携テストであったのであるが、こちらのミスで
散々迷惑をかけてしまい、12:00に終わるつもりが、20:30までかかってしまっ
た。非常に申し訳ない。人の振り見て我が振り直せという奴ですな。

”仮面をつけて生きるのは 息苦しくてしょうがない。どこでもいつも誰とでも 笑顔で
なんかいられない。”[チェインギャング]


2002.2.18 Mon      金メダル

アマチュアであろうとプロであろうと、種目を問わずスポーツの世界がどろどろとしたも
のであることは周知の事実である。特にオリンピックは国家にとってナショナリズムを表
現する舞台として、昔から政治の影響を大きく受けてきた。それは競技を裁く審判にも影
響を与えないはずがない。だから今までにも疑惑の判定が多数あった。

でも審判の判定を受け入れることが出来ないのなら、スポーツなんてやらない方がいい。
結果は結果として黙って受け入れる精神が大切なのではないだろうか?例えメダルは貰え
なくても、オリンピックの記録に残らなくても、人々の記憶に残らなくても、選手が行っ
た努力と結果の価値は、その選手だけが知っているのではないだろうか?

”戦闘機が買えるぐらいのはした金ならいらない”[NO NO NO]


2002.2.17 Sun      THE BLUE HEARTS BOX

ケーブル会社の調査は結局ケーブル電話の売りこみのためであった。確かに全部合わせて
もフレッツよりも2000円ほど安く、電話番号も変わらなくて、回線速度も平均8M、
最高12Mと聞くと魅力的ではあるのだが、メールアドレスを変えなくてはいけないのが
面倒なので、もう少し検討してみることにした。

終わってから買い物に出かけて、割ってしまった食器類の補充と本とCDを購入した。長
い間探していた「THE BLUE HEARTS BOX」を手に入れることができた。帰ってからエクササ
イズをしながら聞いていたら、先週の仕事のストレスが消え去り、再び勇気が沸いてきた。
やっぱりあの頃のTHE BLUE HEARTSは最高ですな。

晩飯はタイガードラゴン氏とともに焼き肉屋「牛正」へ。アブラミノを久しぶりに食べた。

”誰かのサイズに合わせて 自分を変えることはない 自分を殺すことはない ありのま
までいいじゃないか”[ロクデナシ]


2002.2.16 Sat      模様替え

明日は何かケーブル電話敷設の影響とかいう訳のわからない理由で、部屋に入ってきて調
査を行うということなので、部屋の掃除をしていた。そろそろ引っ越しして1年経ち、飽
きてきたような気がするので、家具のカタログを色々見ながら模様替えを検討していた。

明日は雨のようなので、今日「一誠」に行っとくことにした。

「ニュースキャスター」(山川健一著 幻冬社文庫)読了。ニュースステーションの久米
宏を想定して書かれたノンフィクション風の小説。山川健一の作品は久々に読んだのだが、
昔と比べてパワーが落ちているような気がする。インターネットについて書かれている部
分は、コンピュータネットワークというものが本質的にわかっていない人間が書いた文章
になってしまっている。

[今日の晩飯]
造り盛り合せ。鰤鎌塩焼き。蛤酒蒸し。牡蠣雑炊。
鰤の造り美味し。牡蠣雑炊も久々に食べたような感じであるがやはり美味し。


2002.2.15 Fri      散々な一週間であった

今日も別のベンダーと連携テストであった。今日はこちらのミスで相手にだいぶ迷惑をか
けてしまった。前々から書いているようにこちらも順調に進んでいないので、単体テスト
が完全に終わっていないもので、連携テストを行っているため、一昨日からの連携テスト
でも相手に怒れなかったのである。怒った次の瞬間にこちらのミスが発生したら、すごく
気まずい雰囲気になるし。今週は散々な一週間であった。しかしこんな事で本当に3月本
番を迎える事ができるのか?それにこんな状態で本番に突入してもよいのだろうか?


2002.2.14 Thu      ええ加減にしてくれ

今日も今日とて他のベンダーと連携テストを行っていたのだが、開始して早々に電文フォ
ーマットが違っている事を指摘すると「いやこれで合っていますよ。」と言われたので、
おっとこちらの間違いかと思ってチェックしたが、やはりこちらのフォーマットで合って
いる。というか相手の指定したフォーマットなのだ。

そこで元になった資料を見せて説明すると「いつからそんなフォーマットになったんです
か?」と言われたので、絶句して「いやいや貴社ご指定のフォーマットですよ。」と言う
と「あぁーそうでしたね。」と軽く返されてしまった。ええ加減にしてくれ。これではま
るでE先生の大営業日記ではないか。

「らんぼう」(大沢在昌著 新潮文庫)読了。乱暴者の2人組みのデカコンビがやくざを
徹底的に痛めつける痛快小説。思わずヤクザをお客さんやベンダーの担当者に置き換えて
ボコボコにやられるところを想像してしまった。いかんいかん。


2002.2.13 Wed      突っ込まんとあかんかったのかっ!

今日も昨日からの続きで他のベンダーと連携テストを行っていたのだが、全然上手いこと
行かない。前日、徹夜して頑張って作ったらしいが、そんなものがちゃんと動くわけない
やろ?俺をデバッガー替わりにするのは止めてくれ。

そういえば今の仕事でお客さんの情報システム部とのメールのやり取りで、仕様について
ちょっと揉めていた事があったのだが、それをCCで見ていたその人の上司から「私ども
の△△(メールで揉めていた相手)と貴社の××(私)様が揉めているようです。面白い
ので転送します。」と私のところへ送られてきたことがあった。思わず「面白いですねー」
と送り返そうかと思ったが、あまりにも大人気無いのでやめておいたのだが、ひょっとし
てあれはボケをかましていたのだろうか?突っ込まんとあかんかったのかっ!どうやら宛
て先を営業と間違って送ったようなのだが、面白がっててどうすんねん。


2002.2.12 Tue      勘弁してくれ

今日は他のベンダーと連携テストを行っていたのだが、開始早々「いやーつい先ほどプロ
グラムができたんですよ。」と笑顔で言われた。おいおい、自分ところのテストもやらず
に他社との連携テストを行うのか?んなアホなっ!もちろん上手いこと行くはずもなく、
今日のテスト分は明日に持ち越しになった。またもともと明日は明日で別のテストを行う
予定であったのだが、念の為に帰り際に聞いてみると「今からプログラムを作るんですよ。」
と笑顔で当然の如く言われてしまった。勘弁してくれ。


2002.2.11 Mon      Torment

しかし寒い一日であった。大阪でも一時的に猛吹雪のように雪が降っていた。明日からも
冷えこみそうなので、皆さんご注意を!

久々にMtgの集まり。Tormentが発売された事もあり、Tormentのみのシールド戦を行っ
た。最近は仕事とプライベートで色々と忙しい事もあり、碌にカードをチェックをしてい
なかったこともあり、全然カードが把握できていなかった。

そういえば3連休の間にADSL8Mに対応して色々と調整するはずであったが、なんや
かんやと忙しくて全然手をつけることができなかった。来週は必ずやることにしよう。


2002.2.10 Sun      一誠

今日はエクササイズをやってから、高校の時の仲間と「一誠」に出かけた。E先生が昔の
ように性質の悪い酔っ払いになっていた。やれやれ。

「グイン・サーガ83 嵐の獅子たち」(栗本薫著 ハヤカワ文庫)読了。

[今日の晩飯]
造り盛り合せ。寄せ鍋。笹鰈一夜干し塩焼き。厚揚げ。ニラ玉。河豚雑炊。
今までは月曜日が定休日であったが、祝日の月曜日は店を開けることになったそうな。


2002.2.9 Sat      オリンピック開幕

ソルトレーク・オリンピックが開幕した。自分がスキーが好きなのもあって、冬のオリン
ピックの方が夏よりも好きである。女子モーグルの予選を見ていたのであるが、凄いとし
かいいようがないですな。あの人達は腰から下がスプリングで出来ているのだろうか。モ
ーグルを長い事やってると確実に膝か腰がやられますな。決勝までは起きていられないの
で、夢の中で応援することにしよう。

「アフターバーン(上下巻)」(コリン・ハリスン著 新潮文庫)読了。なかなかよい始
まり方をしているし、ストーリーの進め方や話の展開の仕方、登場人物の描き方など優れ
ているところがたくさんあるのに、結末の導き方が御粗末で残念である。別に悲劇的な終
わり方でもいいのだが、盛り上げるだけ盛り上げといて、プシュンと空気が抜けるような
感じで終わってしまういて興ざめしてしまう。ストーリーラインがちゃんとしていないの
が原因であろう。途中の拷問シーンはかなりえぐいので気の弱い人は飛ばした方がいいだ
ろう。


2002.2.8 Fri      そんな馬鹿な!

昨日は帰宅したのが遅かったので(もちろん仕事で)、日記を書く余裕がなかった。今日
も「そんな馬鹿な!」といってしまうようなことがいくつも発生してしまった。今回の仕
事ではユーザー先の様々なシステムを一度に入れかえる予定になっており、私が作業をし
ている会社が担当しているシステムの他にも開発中のシステムが11個ある。

当然というかそれらのシステムとデータのやり取りが発生するのだが、それぞれが1種類
ずつしかデータのやり取りを行わなくても、凄い組み合わせが発生するわけである。それ
がそれぞれ10以上のデータをやり取りするので、途方も無いデータのやり取りの組み合
わせが発生している。そして開発時期が異なれば決まったものとして、それに合わせるし
かないのだが、ほとんどが開発中なのでそれぞれの思惑も絡んでなかなか上手い事進まな
いのである。

そうした状況の中で会社が違うと文化も異なり「そんな馬鹿な!」と言ってしまうことが
発生してしまうわけである。東部戦線は複雑怪奇と言うやつですな。そんなこともあって
今日も後退ばかりで前進無し。


2002.2.6 Wed      問題多発

しかし今の仕事はどうしてこうも毎日問題が発生するのだろうか。もちろんやるべき事を
ちゃんとやっていないから、こういった結果になるのだが、全く見事としか言い様がない
ほど毎日問題が発生して、その度にどんどんと後退していっている。もちろん皆で遅くま
で作業をしているのだから前進している部分もあるのだが、まるで海老のように後退する
スピードが速いので、1歩進んで3歩下がると言った具合に遅れ続けている。

今日も家に帰ってから計測してみたが、昨日とスピードは変わらず。やはり調整が必要な
ようだ。明日も早いのでエクササイズをやってから早々に寝ることにしよう。


2002.2.5 Tue      8M?

今日も今日とて会議ばっかりの一日であったが、今日からフレッツADSL8Mというこ
とで、はやる気持ちを押さえて仕事をしていた。家に帰って接続してみた。一発で接続O
K!まあ1.5Mから8Mなので何も変更無しで繋がるはずなので、別に驚く事でもない
か。早速スピードテストを行ったが、2.5Mしか出ていない。うーむ。もちろん以前よ
りは速くなっているのだが、電話局に近いのでもっと速くなると期待していたのである。
いろいろ調整してみたいところではあるが、明日も仕事は休めないので週末にでも調整し
よう。

自社とは違う場所で作業をしているため、先月の給与明細を今日初めて手にしたのだが、
年末調整の欄を見て吃驚した。今まで年末調整ってお金が返ってくるものとばかり思って
いたが、逆にお金を取られていたのだ。今年昇格した事もあって給料が大分増えたからだ
ろう。この御時世に年末調整で払わないといけないくらい給料が上がった事には感謝せね
ばならないのだろうが、何か腑に落ちないところがある。


2002.2.4 Mon      染太郎

今日も色々な会議で一日の大半が終わってしまった。こんな調子でやっているとますます
スケジュールの消化が悪化する一方だ。

そういえば海老一染太郎氏が亡くなられたそうだ。昨年11月に胃癌で胃の5分の4の摘
出する手術を受けたというのに、退院後すぐに正月番組13本に出場し、さらにふらふら
になりながらも今年の1月の舞台に立っていたということに非常に心を打たれた。死ぬ間
際まで芸を続けるなんてまさに芸人魂という奴ですな。ご冥福をお祈りします。


2002.2.3 Sun      内閣支持率

内閣支持率が急落しているそうだ。この間は「小泉内閣の命運も尽きた」とか書いたが、
小泉首相が構造改革をやろうと考えたのが本気なのであれば、これからが彼の正念場であ
ろう。昨年、小泉首相が就任した時に書いたように、本当は誰もが「改革」を望んでいな
い。何故なら人は本質的に変化を嫌うからだ。だから内閣の支持率と構造改革は関係があ
るようで全く関係がない。「改革」を行うために誰の支持も必要がない。小泉首相が本当
にやる気であるならば、たった一人になっても改革を推進すべきであろう。諦めない気持
ちだけが物事を前進させるのだから。

そういえばHPを公開してからちょうど3年が経った。読んでいただいている皆様ありが
とうございます。更新するのが面倒だなと思う時もあったが、ほぼ毎日日記を書くことで
文章を書くいい訓練になったような気がする。今日もエクササイズをやってから「一誠」
にて晩飯。

[今日の晩飯]
造り盛り合せ。蒸渡り蟹。出し巻き卵。鯵棒寿司。
今日もたっぷり味噌と子が入っていた。美味し。


2002.2.2 Sat      カリスマ

「カリスマ 中内功とダイエーの「戦後」(上下巻)」(佐野眞一著 新潮文庫)再読了。
日経ビジネスで連載されていた時も、単行本も、昨年出された文庫版も読み終わっていた
が、ダイエーホークスの身売り話が出ていたのがきっかけで再び読んでみた。日本経済は
バブル崩壊後の不況から全く脱する様子を見せない。長引く不景気により、倒産する会社
が増えて、失業者も増えて、混迷の極みにあると言ってよい。流通小売り業においても、
この本にも出てくるマイカルが倒産した。掛け声だけは勇ましい総理大臣、自らの領域だ
けを守ろうとする無能極まる国会議員、考え方が硬直して官僚達によって景気は低迷して
行くばかりである。


2002.2.1 Fri      キャンプイン

早いものでもう2月ですな。いやはや。あっという間にプロ野球もキャンプインの季節が
やってきました。ストーブリーグの王者阪神は、例によってキャンプだけは話題抱負です
な。しかし監督ばっかり目立っても仕方が無いけどね。実際に戦うのは選手なんだから。

Copyright © 1999-2002 つり平

BACK   HOME