日記 1999年3月
1999.3.31 本読みの醍醐味
「モンキーズ・レインコート」(R・クレイス)読了。昨日の日記で書いた本である。
面白い本を読み始めるとジレンマに陥ってしまう。早く先を読みたいと気持ちとじっくり
楽しんで読みたいという相反する気持ちで。これが本読みの醍醐味である。
昨年から担当していた仕事が一段落した。反省点はたくさんある。次の仕事に生かしてい
きたい。
1999.3.30 平和な一日
平和な一日であった。旭屋のラーメンを食べてからミナミへ飲みにいった。帰ってからM
tGの確率チャートを作成した。
2年ほど探していた本が手に入った。「ふるほん文庫屋さん」という古本を専門に扱って
いる本屋に入手を依頼していたのがようやく見つかったのである。現在の出版状況ではよ
っぽど売れている作家の本でなければ、発売直後に買わなければ手に入れることが非常に
難しくなる。その前に本屋に並んでいないことも多い。いろんな意味で今年に入ってから
一番嬉しい出来事だった。
1999.3.31 鼻かぜ
寒いのである。2、3日前から急に冷えこんでいる。鼻かぜを引いてしまったようだ。
1999.3.28 スキャナー
スキャナーを購入した。CanonのFB620U。心配していた黄色変化不良はなかっ
たものの、取り込み画像がいまいち鮮明でなくちょっとがっかりした。
よく行く店の店長が別の店を出したので顔を出した。焼きタラバ美味し。
<オープン戦の阪神>
まだまだ時間がかかりそうだ。やはり今シーズンは、勝つことよりも育てることを目標に
してほしい。野村監督、諦めんと頑張ってや。
1999.3.27 雪蛍
「雪蛍」(大沢在昌)読了。700ページ近くある長い話だが、一気に最後まで読む事が
出来た。最近読んだ本はもう一つというのが多かったからかも知れないが、非常に面白く
感動した。
久々にMtgをやった。今まで塚本駅から15分ぐらい歩いたところに店があり非常に不
便だったが、西中島駅のそばに移転するので行くのが楽になる。また土地破壊デッキは中
々使えそうである。
1999.3.26 一休
ミナミに飲みに行った。帰りに「一休」のラーメンを食べに行った。美味し。
1999.3.25 産軍共同体
NATO軍がユーゴスラビアを空爆した。冷戦の終了後、膨れ上がった産軍共同体は生け
贄を求めて徘徊している。今回選ばれたのはユーゴスラビアである。
市場主義が世界を覆い尽くし、欧米によるパワーゲームが展開されている。多様性を許さ
ない彼らの論理が反抗する者を押しつぶしていく。
勿論、ユーゴスラビアの施政者のやり方も間違っている。しかし圧倒的な軍事力で一方的
に空爆する事が、ユーゴスラビアの施政者とやっている事と、どこに違いがあるのだろう
か?
1999.3.24 会議の日
今日は平和な一日であった。一日中、会議の日であった。家に帰ってからZombieトークン
とSquirrelトークンを作成した。
「ウイルス・ゾーン」(A.ゴリチェク)読了。一言でいうとスパイ物である。国家の秘
密を握り逃走するカップル。男は情報機関の人間で、女は美人の学者。それを追いかける
悪徳企業の殺し屋と敵対する組織の殺し屋。約束通りと言う感じだが、エイズに関しての
秘密という点が変わっていると言えば変わっている。まあ軽い気持ちで読む分には面白い。
1999.3.23 リゾートモード
大阪も寒い。早朝に帰ってきて出勤すると頭がリゾートモードになっていてやる気が出な
い。また土日に出来なかった用事を済ませる為に、早々に帰宅した。
<今日の阪神オープン戦>
阪神10−3近鉄
スキー中は確認していなかったので、勝敗数はわからなくなった。
1999.3.22 ブリザード
<スキー3日目>
ブリザードなのである。お気楽スキーヤーの我々には滑ることは無理だと判断して、チェ
ックアウト時間を延長してもらって、部屋でごろごろすることにした。またまたビールを
飲みながら本を読む。普通の人から見れば何しに行ってるのかわからないだろうが、これ
がお気楽スキーヤーの生きる道である。
帰りは十日町経由の列車だった。時間待ちが1時間30分ほどあったので、そこら辺の居
酒屋に入った。料理はしょぼかったが、おばちゃんが愛想良くて中々良い感じの店だった。
全体的に天気が悪くて、満足出来るスキー旅行ではなかったが、仕事が忙しくて疲れてい
たので、いい気分転換になった。
1999.3.21 お気楽スキー
<スキー2日目>
曇なのである。今日は滑るぞーと気合を入れたが朝食を食べたら眠くなったので、10時
出発にした。取りあえず滑り出したが、ジュニア・オリンピックというものが開催されて
いて、コースが部分的に滑れない状態なのである。
リフト待ちの途中で機械の調子が悪くなったみたいなので、さっさと列を抜けてビールを
飲みに行った。昨日と違い汗をかいていたので、ビールがうまい!ふと他のテーブルを見
ると、親父連中が日本酒の一升瓶を空けていた。ビールビンも林立していた。いくらなん
でも、それはやりすぎちゃうか?居酒屋やないんやから。
3月のスキーなので、どうしても昼からはシャーベット状になって滑り難くくなる。お気
楽スキーヤーの我々は早々に撤退することになった。部屋に戻って温泉に入って、ビール
を飲みながら本を読む。うーむ、至福の時間である。幸せな気分で一杯になり、仕事の嫌
なことを忘れることができた。
1999.3.20 スキー
<スキー1日目>
雪なのである。というよりもこれはみぞれじゃー。それに宿から滑り出し、滑り込みOK
という話だったが、リフトまで5分は雪原を歩くかスケーティングせんとあかんかった。
どういうこっちゃ!
1本滑ったらウェアがビチョビチョ。それを言い訳にして1本滑り降りる毎にレストハウ
スへGo!そしてビールをガブガブ。結局、初日は13時に撤退して温泉に行った。
宿へ帰ってビールを飲みながら本を読む。そして、また温泉。飯を食ったら、またビール。
至福の時間である。
「鳴風荘事件−殺人方程式U−」(綾辻行人)読了。本格推理小説という事で「読者に挑
戦」がある。綾辻行人の作品としては駄作。
1999.3.19 寝台特急
「SFバカ本・白菜編+」(岬兄悟・大原まり子編)読了。面白い!ただそれだけ。でも
それが一番大切な事だ。面白くない本など読んでも苦痛なだけだ。
今日もトラブルが発生しなかったので、無事スキーへGo!勿論、シュプールの寝台列車
で移動だが、最初に寝台で行った時は「何て楽やねんやろ!」と思ったが、体が贅沢にな
ったのか、年のせいなのか「寝台も揺れるから寝にくいなあ。」と思うようになってしま
った。やれやれ。
1999.3.18 暴力
「ブラック・ダリア」(J・エルロイ)読了。暴力。暴力。暴力しか出てこない。残念な
がら、この小説に出てくるどの人物にもシンパシーを抱く事が出来なかった。ストーリー
も今一つで話の展開に脈絡が無い。読み続ける事が非常に苦痛であった。
取りあえず、今週は仕事でトラブルは発生していないので、無事スキーに行けそうである。
1999.3.17 負け犬
負け犬のチームが勝つ為にはどうすればいいのか。矛盾するようだが勝ちつづけるしかな
い。今の阪神にとっては後攻で9回裏に2点離されていれば、勝つことはできないだろう。
それは負け犬だからである。例えば上記のような状況で内野ゴロを打った時、今の阪神で
は1塁までちゃんと走らないであろう。ランナーが出れば同点になるチャンスがあると理
屈で思っても、体が動かないのであろう。それは負け犬だからである。
人間は諦める理由を探しつづける。諦めずにいることはパワーが必要である。このパワー
を持ち続けることが出来ない人間は諦めることを始める。自分に言い訳を始める。だけど
他人に嘘を言う事は簡単だけれども、自分に嘘を言い続ける事は出来ない。
今日の深夜TVで臓器移植の問題について放映していた。が、相変わらず全く反省してい
ない。報道機関はそんなに偉いのか?他者の過ちを論うことができるほど、自分達は正し
いのか。現在のマスメディアに正義と公正さがあるとは思えない。自分達に都合のいい映
像を流し、たとえ間違っていたとしても絶対謝ることはしない。勿論、マスメディアに携
わっている人の中でも正しい道を歩もうとしている人はいる。しかし全体として見ればそ
こには正義はない。公正さもない。
<今日の阪神オープン戦>
阪神0−6横浜
これで5勝6敗。葛西ぼろぼろ。ワンアウトも取れずに5点取られてどうすんねん。でも
福原は中々よかったようだ。
1999.3.16 プリンタ
今日はプリンタを買いに日本橋に行った。「EPSON PM−670C」を購入した。
ソフマップで買ったのだが、店頭価格22,799円のところを17,799円にまけて
いただいた。ありがとうございました。
<今日の阪神オープン戦>
阪神4−11巨人
これで5勝5敗。リベラぼろぼろ。最終回に8点取られてどうすんねん。
1999.3.15 雨
雨なのである。雪は残っているのだろうか?久々にデッキの調整を行った。Legacy後とい
う事で、単色デッキ(白、緑、黒)に大幅に手をいれた。その他、赤緑デッキ作成。今日
は仕事でのトラブルがなかったので一安心である。
1999.3.14 仕事なのであーる
仕事なのであーる。今日、スキーの荷物を発送した。何が有ろうともスキーに行くという
不退転の覚悟を持って一週間をすごそう。今日は、皮ハギの肝、縞アジの刺身、牡蠣雑炊
等など。特に牡蠣雑炊が美味し。
<今日の阪神オープン戦>
阪神12−10西武
これで5勝4敗。川尻ぼろぼろ。開幕までに再調整出来るのか?打線は好調だが西口も相
当悪かった。坪井は2年目のジンクスも関係なさそうである。
1999.3.13 今日も仕事
今日も仕事である。やれやれ。某○イク○ソ○トの人間も6人出勤している。以前書いた
問題も含めて、重大な問題がたくさん起っているのである。来週のスキーのために明日荷
物を発送する予定であるが、本当にスキーに行けるのか?
<今日の阪神オープン戦>
阪神4−1日ハム
これで4勝4敗。やっぱり薮しか頼りにできん。キャッチャーも矢野か定詰か。でも、そ
れやったら進歩が無いので、無理してでも北川を育てたいところだ。ジョンソンは意外と
使えるか?でも相手は関根やからなあ。
1999.3.12 尾崎将司
今年から日本の男子ゴルフツアーにプロ試験に合格していない者でも、推薦を受ければ出
場できるようになったらしい。実際には尾崎将司の長男・尾崎智春を出場させるのが主な
目的であろう。愚劣な話である。それではプロ試験を行なう意味が全く無い。そこには公
正さの欠片も無い。尾崎将司本人が圧力をかけている訳では無いだろうが、それを黙認し
ているのであれば同じ事である。
尾崎将司は言うまでもなく日本を代表するプロゴルフプレイヤーである。第一人者である
からには、他の人間よりも高度な次元でのプレイや行動が必要である。尾崎将司が海外の
メジャー大会で勝てない理由はそのあたりにあるのではないだろうか。
尾崎智春は予選落ちした。勿論、実力がないから当然であろう。しかし彼は必死にプレイ
したのだろうか?親の七光りであろうとチャンスはチャンスである。彼にはチャンスを与
えられなかった人間に対して、自分がチャンスを与えられて当然の人間であることを示す
義務があった。彼はその義務を果たしたのだろうか?
またいつもながらマスメディアの愚劣さにもあきれてしまう。今回の事を批判しているマ
スメディアはほとんど存在しなかった。マスメディア自体がゴルフツアーのスポンサーに
なっているから強い批判はしないのだろうが、そんなことでいいのか?視聴率さえ取れれ
ばそれでいいのか?立場の弱いものだけ批判していればそれでいいのか?
1999.3.11 確定申告
今日も遅くまで仕事である。来週は早く帰りたい。
確定申告の季節である。一緒に仕事をやっているフリーの人の納税額を聞いて、びっくり
である。やっぱり会社を辞めるべきか?今の世の中では、先は全然わからんし。それに政
府がきちんと税金を使ってくれたら納得できるのだが、馬鹿共がそろって無駄遣いをやっ
ている。これを「おにょれえええ!!」と言わずして何をおにょれえええと言うのか。
<今日の阪神オープン戦>
阪神0−3中日
これで3勝4敗。船木は使えん。ホームラン打たれすぎ。北川もだめだ。同じ打者に2打
席連続でホームラン打たれるなんて、配球をきちんと考えてるのか?打線も鶴田なんかに
押さえられとったらあかんやろ。
1999.3.10 大もめ
朝からユーザーと某マ○ク○○フ○と打合せ。いきなりユーザーがぶち切れて、マ○ク○
○フ○の担当者もたじたじになった。そりゃ当然やろ。で、「他のRDBMSもそうなっ
てます。」と馬鹿なことを言い出して、大もめになった。馬鹿なマ○ク○○フ○のせいで
帰るのが遅くなり日記しか更新出来ず。食事もまともに出来ず。
<今日の阪神オープン戦>
阪神5−10横浜
これで3勝3敗。しかもメイ、中込、竹内、リベラと軒並み打たれている。投手陣、しゃ
きっとせーや。ブロワ−ズと今岡にホームランが出た。
1999.3.9 バグ
「うずまき猫のみつけかた」(村上春樹)読了。
<本日のおにょれえええ!!!>
昨日からのトラブルだが、やはり某○イク○ソ○ト社製のS○L S○rv○r7が原因
であった。明かに今までのRDBMSの概念をひっくり返すようなバグと思われるのに、
当然というか、平然と「仕様です。」と言いきった。これにはユーザーも怒って切れてい
たというか、余りの事に笑うしか無かったようだ。おにょれえええー!!ピルケイツめ、
いいかげんにしろ!儲けるのはかまへんけど、まともな商品を作れ!そしてアフターフォ
ローをきちんとしろ!!
1999.3.8 タクシー帰り
仕事がトラブって、タクシーで帰った。ひー。と言う事で今日の日記はもうおしまい。
1999.3.7 Stanley Kubrick
Stanley Kubrickが死去。黙祷。
LegacyBoxが到着した。一応レアが全て1枚以上揃った。でも揃えるのに3箱買わんとあ
かんのはどうなんやろか?
<今日の阪神オープン戦>
阪神2−3オリックス
これで3勝2敗。でも走る姿勢を見せているので安心だ。まだまだ問題点は多いけど。ま
た藪も順調に調整が進んでいる様だ。
1999.3.6 殺人容疑
「殺人容疑」(デイヴィッド・グターソン)読了。アメリカで250万部売れた本だそう
だが、とにかく長い。日系アメリカ人が殺人容疑で裁かれる法廷劇である。丹念に書かれ
ているが長すぎて散漫になっている。それに法廷劇としても被疑理由、無罪になる理由が
ともに薄弱すぎる。この本に出てくるような「日本人」は残念ながら現在ではもはや存在
しない。
<今日の阪神オープン戦>
阪神3−1広島
これで3勝1敗。でもちょっといいピッチャーが出てくると打てないのは相変わらずであ
る。それに今日は全然走れてないし。
1999.3.5 16歳
16歳以下だと何をしても良いのか?確かに昔は年少の人間を地域で育てる環境があった。
その中で自然とやって良い事と悪い事の判断が出来る様になっていた。しかし今はそのよ
うな環境はない。それを復活させる事はもはや不可能に近い。そのため刑罰による抑制が
必要であるのだと思う。特に殺人罪を犯した人間は、年齢の多少に関わらず死刑にすべき
である。他人の命を奪った人間に更生する権利などない。
今日は旭屋で食べてからミナミに飲みに行った。
1999.3.4 愛国心
国旗や国歌は本当に必要なものだろうか。そんなものが国を現しているのか。そんなもの
のために人が死ななければならないのだろうか。そんなものを歌ったり、そんなものを掲
げることが愛国心を持っている事になるのか。画一化された愛国心とそれを強制する前例
主義と全体主義のくだらない人々。彼らには本当に「愛国心」があるのだろうか?
今日は皿うどんをN田氏にご馳走になった。注文してから、揚げる麺が美味し。
1999.3.3 SF
「SFバカ本 だるま編」(岬兄悟・大原まり子編)読了。難しいSFも良いが馬鹿馬鹿
しいSFもまた良い。最近SFは全く売れていないらしいが、やはりこういったユーモア
もなければならないのでは?だいぶ暖かくなってきたし、今日はミナミに飲みに行った。
1999.3.2 禁止カード
今日は会社を休んで、色々溜まっていた事をこなした。MtGで禁止カードが発表された。
これでまたメタゲームを変える必要がでてきた。しかし、どうしてこんなにルールが変わ
るのか?新しい拡張セットを出す度に禁止カードが出ているが、WtCは新しく出すカー
ドの検証が足りないのではないだろうか。儲けに走る前に足元を見直すべきではないだろ
うか。
1999.3.1 マスメディア
馬鹿共が徘徊している。はっきり言って今のマスメディアに情報を正しく伝える能力と意
思があるのか非常に疑問である。どんな情報もセンセーショナルな面かスキャンダラスな
面からしか取り上げない。そして彼らの腐った価値観の中に押し込めようとしている。自
分らに都合の良い意見を取り上げ、反対意見は無視する。北朝鮮の情報操作を論っている
が、情報操作を行っているのは彼らではないのか?
「アカギ」9巻読了。いよいよ佳境に入ってきた。