日記 1999年4月

BACK   HOME


1999.4.30              残念無念

今日も勿論仕事である。明日からMtgの合宿に行く予定であったが、仕事で行けなくな
った。やれやれ。

「男を探せ」(小松左京)読了。小松左京独特のスラップスティックSFハードボイルド。
久々に小松左京を読めたのですごく懐かしかった。そういえば「日本沈没」の続編はどう
なったのだろう。非常に楽しみにしていたのだが。でももう老齢なので無理だろう。残念
である。

<今日の阪神>
阪神7−3広島
2連勝。湯舟がぼろぼろで3点先取されてどうなるかと思ったが、見事な逆転勝。珍しく
新庄が活躍した。奇跡って起こるもんだなあ。

取りあえず4月は勝率5割で乗り切った。盗塁もしているようだし、完封負けも少ない。
何よりも7連敗中もほとんどの試合が希望を持てるような試合だったことに注目したい。
昨年までならあきらめていた状況でも、ひょっとしたら逆転できるかもという希望を持て
る試合が多い。


1999.4.29              一誠

今日も仕事。帰りに「一誠」に行った。鯛づくし。つくり。鯛の子の塩焼き。鯛を出汁に
した湯豆腐。鯛飯。全て美味い。

<今日の阪神>
阪神3−2中日
ブロワーズのホームランで逆転勝ち。この勝ちは大きい。薮も勝ち星にはならなかったけ
どよく押さえた。


1999.4.28              忙しい日

ただただ忙しい日であった。

<今日の阪神>
阪神1−4中日
2連敗。川上に押さえられた。3連敗はやってはいけない。明日は絶対勝つんだ!


1999.4.27              タクシー帰り

また仕事で遅くなりタクシー帰りである。疲れが溜まって思考能力が落ちている。

<今日の阪神>
阪神5−13中日
投手陣が崩れて大敗。まあこんな日もある。明日は頑張ろう。


1999.4.26              ガイドライン

ガイドライン法案が衆議院を通過した。明らかに日本国憲法と矛盾している法案である。
私はとしてはこの法案自体に賛成できないが、ここまで踏みこむなら憲法の改正を行うべ
きだろうと思う。いい加減に小手先でごまかすのはやめて欲しい。

自分の主張していることが正しいと思うなら、そういう主張をすればいいだろう。党利と
党略がだけが全てなのか。現在の政治家を見ていると何をやりたいのか全くわからない。
実際、彼らにも分かっていないのではないか。


1999.4.25              名人に名手無し

今日は一日ごろごろしていた。疲れが溜まっている。

<今日の阪神>
阪神5−0ヤクルト
6連勝なのである。7連敗しているころはどうなることかと思ったが、早々と5割復帰し
た。ブロワーズはタイムリー2本。打線が打って、投手陣が押さえるという理想的な形が
出来ている。来週は中日と好調な広島である。気を引き締めて行かねばなるまい。

しかし野村監督の采配を見ているとまさに「名人に名手無し」という言葉が浮かぶ。当た
り前の事を当たり前にやる。それが出来ないチームは勝てない。去年までの阪神はまさに
そういうチームだった。

まだまだこれからが大切だが、少しづつ少しづつ変わってきているように思える。今後、
調子が悪くなって勝てない日が続いたとしても、このことを忘れずにPLAYし続けて欲
しい。


1999.4.24              今日も仕事

「怒りをこめてふりかえれ」(栗本薫)読了。作者と同名の主人公が活躍するシリーズ。
別のシリーズの名探偵伊集院大介も登場する。マスコミに対しての激しい怒りが述べられ
ていて共感できる部分が多い。

今日も仕事。GWも多分休めないだろう。やれやれ。

<今日の阪神>
阪神6−2ヤクルト
5連勝である。借金も後一つ。ブロワーズ来日初ホームラン。駄目押しが欲しいところで
打てるのは素晴らしい。投手陣では伊藤が頑張った。山崎が崩れて負け試合になるところ
だったが、4回から8回までヒット2本に押さえる素晴らしいピッチングでヤクルトの反
撃を断ち切った。でもここのところ盗塁が少ない。


1999.4.23              不幸が訪れます

今日も仕事が長引いた。これも全て某マ○ク○ソ○トのお陰である。例のS○L何とかは
使いもんにならん。もしこの日記を読んでいる奇特な方で、コンピューターシステムの構
築に関わっておられる方へ心からの忠告。SQ○  S○rv○r7を使用してシステムを
構築するともれなく不幸が訪れます。

<今日の阪神>
阪神5−0ヤクルト
4連勝だー!!薮、完封勝利。ジョンソンもホームラン打った。ブロワーズもヒット打っ
た。新庄ノーヒット...。野村監督、新庄はもうええんとちゃいますか?


1999.4.22

銃を持つのは権利だ。銃を持つのは伝統だ。銃を持つのは風土だ。銃は自分を守る道具だ。
悪い人間が銃を持つから銃を持たざるを得ない。言い訳はいくらでもできる。だけど子供
の命が守られない世界が長続きするわけが無い。子供同士の殺し合いはもっと最悪だ。


1999.4.21              スチャラカSF

「奥様はマジ」(火浦功)読了。天下の寡作作家・火浦功の久々の新作。内容は一言で言
うとスチャラカSF。でもそのスチャラカぶりがバカバカしくて面白い。

MtGの第6版のスポイラーリストが発表された。その内容にはがっかりした。余りにも
酷い。ほとんどの有力なカードが抜かれて毒が全く無い。第6版を買うのはやめようかと
思っている。また対策カードが多数無くなっており、バランスが偏るのではないかと思う。
特に黒はぼろぼろ。

<今日の阪神>
阪神5−4横浜
3連勝!しかも佐々木から点を取っての勝利だけに素晴らしいの一言に尽きる。ただし今
日はもっと楽に勝てる試合だった。点を取れるときに取れないと勝てる試合も負けてしま
う。


1999.4.20              忙しい

相変わらず仕事が忙しい。ちょっとやる気を無くしていたが、何とか取り戻した。

<今日の阪神>
阪神9−3横浜
今シーズン2度目の連勝。明日も明後日も勝ってこの前のお返しだ。打線がまた爆発した。
坪井も完全に復調したようだ。やはり一番打者が打たないと話にならない。ジョンソンも
ブロワーズが戻ってきて元気が出たようだ。新庄はちょっと打っているようだが全然信用
できない。


1999.4.18

折角の休みも雨。そういえば先週の土曜日も雨だった。どうして休みの日ばかり雨が降る
のか。仕方が無いのでビデオで映画を見ていた。

「ロシア紅茶の謎」(有栖川有栖)読了。前から一度読もうと思っていた著者の作品であ
る。まあクイーンばりの罪の無いミステリーというところ。今度は長編を読んでみよう。

<今日の阪神>
阪神10−3ヤクルト
連敗脱出。久々に打線が爆発した。坪井も5安打とようやく調子が出てきたか。ブロワー
ズも戻ってきた。これからが楽しみだ。


1999.4.17              一誠

今日は「一誠」で夕食。のど黒のから揚げ、インド鮪の頬肉の刺身、太刀魚の塩焼き、牡
蠣雑炊。全て美味し。

<今日の阪神>
阪神1−3ヤクルト
7連敗。山崎も好投したが報われず。点が取れない。連敗中に11点しか取れていない。
一試合平均で1.5点。でも若手を積極的に起用しているのは良いことだ。


1999.4.16              意地

時々思うことがある。どうしてこんなに意地を張って頑張らねばならないのだろうかと。
もう諦めたほうが楽になるとも思う。だけどやはり意地を張ってしまう自分がいる。諦め
切れない自分がいる。来週も頑張ろう。

<今日の阪神>
阪神0−1ヤクルト
6連敗。サヨナラ負け。薮は好投したが報われず。でも負けは実力、勝ちはツキ。


1999.4.15              電車で帰宅

「グインサーガ65  鷹とイリス」(栗本薫)読了。完了予定の6割も越えて、話も佳境
に入ってきた。この巻のナリスの話は思わず泣けてしまう。初めて彼に思い入れが出来た
ように思う。

今日は電車で何とか帰れた。やれやれ。

<今日の阪神>
阪神1−2横浜
5連敗。佐々木に宣告通り3連続セーブポイント稼がれた。情けない。巨人はサヨナラ勝
ち。勝利のポイントは10球粘って四球で歩いた川相だろう。昔から良い意味でいやらし
いプレイヤーだった。阪神にもあんなプレイヤーが欲しい。


1999.4.14              タクシー帰り

今日も遅くまで仕事でタクシー帰り。このままだと来週のMtgの大会の出場も危うくな
ってきた。デッキもまだ決まってないし。これをおにょれと言わずして、何をおにょれと
言うのか。しかしHPの更新をやっている場合じゃないやろ。早く寝よ。

<今日の阪神>
阪神3−6横浜
4連敗。ここのところ先制される苦しい試合が続いている。打撃陣もブロワーズがいなく
なってから得点力が低下した。


1999.4.13              郵便局

仕事が忙しくてタクシーで帰宅したのだが、帰ったら2:00だった。不景気な世の中で
失業して仕事が無い人もたくさんいるのに、どうしてこんなに働かないといけないのか?

別の郵便局へ転送を依頼していた郵便書留を受け取りに行ったら、取りにくるのが遅かっ
たので差し出し人に返したと言われた。しかし転送先の郵便局からは何の通知もこないの
で、いつ受け取りに行ったらいいか分からない。ふざけんなと言いたい。少しは利用者の
ことを考えろ。これだから公共事業は嫌になる。早く郵便事業を民営化して欲しい。

<今日の阪神>
阪神0−1横浜
これで3連敗。今シーズン初の完封負け。まあこんな日もある。明日は頑張れ。


1999.4.12              スキャンソフト

今日は帰ってからスキャナーで色々遊んでいた。ようやく使い方が分かってきた。しかし
スキャンソフトが遅すぎる。何か良いソフトは無いものか。


1999.4.11              行き詰まり

「突破者の条件」(宮崎学)読了。所々に論点がおかしいところや結論の導き方に稚拙な
ところ、またイデオロギーに囚われているようなところがあるが、全体として言いたいこ
とは間違っていない。それが一番大事なことだ。

昨日も書いたが、誰を選んでも同じという状況はこの国の行き詰まりを象徴している。今
の状況では例え共産党が政権を取ろうとも、官僚達が何の責任もとる必要のない仕事を続
けている限り何も変わらないだろう。恐ろしいのは官僚達も個人ではどうしようもないの
ではないかということだ。それは事務次官でさえも。誰も責任をとれず、誰も舵を取れな
い行き先の見えない船に乗っているようだ。我々はどこへ向かおうとしているのだろうか?

<今日の阪神>
阪神3−6中日
川尻で勝てず。今日も3点取り返し、完封負けは逃れた。もう少しでサヨナラ勝ちだった
が。今シーズン初の連敗。


1999.4.10              知事選挙

今日は雨だったこともあり、部屋の掃除やデッキ作りに励んだ。

明日は知事選挙である。投票に行かなければ何も変わらないと言うが、変わり映えのしな
い選択肢の中で何を選べば良いのだろうか?


1999.4.9              創立記念日

本当は今日は会社の創立記念日で休日。だけど私は働いている。なんでやねん。17:3
0ダッシュで旭屋へGo!そしてミナミへ飲みに行った。家に帰ってスポーツニュースを
見たら、巨人が2回で8点先制したのに逆転負けしていた。わははははは。


1999.4.8              トラブル

「守護者」(グレッグ・ルッカ)読了。中絶反対団体を率いる男とその団体に付け狙われ
ている女性医師を守るために雇われたボディガードの戦いを描いたアクション小説。処女
作ということもあり、プロットが甘い点やステレオタイプな人物の描き方に不満が残る。

前に開発したシステムにトラブルがありユーザーの所へ行った。そのユーザーの情報シス
テム課のO課長は打ち合わせ中に訳のわからないことを言い出して、会議を混乱させるこ
とで有名なのだが、相変わらずであった。同席していた他のソフト会社の人もエンドユー
ザーの方も困惑していた。やれやれ。

<今日の阪神>
阪神3−5広島
藪、また勝てず。ただ今日も3点取り返している。まだ完封負けが無い。次の試合は頑張
ろう!


1999.4.7              エクステンデッド

取りあえず今月のエクステンデッド戦用のデッキが組み上がった。回してみたが中々いい
感じである。他に2、3個組んでみようと考えている。

<今日の阪神>
阪神6−2広島
逆転勝である。近年では考えられない粘りである。去年まで8回で2点差なら諦めムード
になっていた。そして2ランスクイズ。去年まで相手にやられることはあっても、阪神が
やることは無かった。


1999.4.6              2000年問題

平和な日であった。久しぶりに早く帰宅して溜まっていた用事をこなした。

TVのニュースでまた2000年問題について放送していた。いまさら放送してもはっき
り言って遅すぎる。無闇に恐怖心だけをあおって何の意味があるのだろうか?どんな問題
にも完璧な対処方法などありえない。

<今日の阪神>
阪神2−8広島
また完敗。やはり先発投手が足りないなあ。中込は痩せたのはいいが球も軽くなってしま
ったようだ。4試合で24点取られている。防御率6.0。うーむ。


1999.4.5              吊り広告

帰りに電車に乗っていたら思わず笑ってしまった吊り広告があった。週刊東洋経済とかい
う雑誌の広告で「独占インタビュー ビル・ゲイツの予言」というタイトルで、その内容
が「ひとりよがりの会社は生き残れない」。
わははははははは。さすがビル、ジョークもクールだぜ。


1999.4.4              チーム戦

温泉から早く帰ったのでBigMagicに大会の観戦&練習に行った。今日はK氏とK
氏が出場している。両氏とも3勝2敗だった。I氏とK氏と練習戦を行った。こうして書
くと誰が誰か混乱する。大会終了後チーム戦を行った。チーム戦は個人対戦と違った面白
さがある。

<今日の阪神>
阪神8−4巨人
連勝である。開幕戦を2勝1敗で勝ち越すとは思わなかった。でも何で上原が先発やって
んやろ?斎藤はどうしたんやろ?阪神は斎藤に無茶苦茶弱いので助かったけど。上原はス
タミナがなさそう。ジョンソンは意外と打ってる。それと佐々木も。でも守備がちょっと
心配。盗塁は1個。


1999.4.3              湯の花温泉

京都の湯の花温泉に1泊2日で来ている。温泉につかり半年間の疲れを癒している。料理
は例によって例のごとく懐石料理だったのでちょっとがっかり。前から思っているのだが
懐石料理って本当においしいのか?それとも私が本当においしい懐石料理を食べたことが
無いだけなのか?あれはどっちかというと味よりも見た目重視の料理のような気がする。

「粗にして野だが卑ではない」(城山三郎)読了。前々から読みたかった本であるが、機
会が無く今回始めて読んだ。第5代国鉄総裁・石田禮助の話である。人間の一つの生き方
が描かれている。

<今日の阪神>
阪神9−4巨人
野村監督初勝利!やっぱり川尻は頼りになる。盗塁も2個。リベラもまずまず無難という
ところか。桑田はもうあかんのとちゃうか?今年の巨人は投手陣が苦しそうだ。


1999.4.2              ドラッグ

「アマニタ・パンセリナ」(中島らも)読了。ドラッグ・エッセイである。中々面白かっ
た。

<今日の阪神>
阪神1−8巨人
完敗である。ガルベスに藪をぶつけるより、明日先発させたほうが良かったのではないか?
しかし昨年あれだけガルベスにコケにされたのにしっかりせんかい!次回の対戦こそ打ち
崩せ!


1999.4.1              開幕

明日はいよいよプロ野球の開幕である。私は基本的に強者が好きだ。敗者の泣き言は好き
じゃない。でもタイガースだけは違う。タイガースに関しては私は冷静になれない。判官
びいきは嫌いだけれども、生まれた時から体に刻み込まれた運命としてタイガースを応援
する。

頑張れ!頑張れ!頑張れ、阪神タイガース!
たとえ負けてもかまわない。それが明日につながるならば。

筑紫哲也が語っていた。日本では実力のある人間は本当は評価されないと。確かにそうか
もしれない。働き始める人に言っておきたい。泣き言を言うのは簡単だ。世間のせいにす
るのも簡単だ。人のせいにするのも簡単だ。世間の評価に流されるのも簡単だ。先輩の意
見に従うのも簡単だ。だけど自分の評価は自分しか下せない。自分の人生は他人が代わる
わけにはいかない。

Copyright © 1999-2002 つり平

BACK   HOME