日記 1999年8月
1999.8.31 逆転勝ち
「北の狩人」(大沢在昌)読了。新宿を舞台としたハードボイルド。警官を主人公として
いるのは同じ作者の「新宿鮫」同じである。しかし内容の趣はだいぶ異なっている。「新
宿鮫」の鮫島を”動”とするならば、この本の梶は”静”と言い表わす事が出来る。自ら
が動いて事件を解決していく鮫島に対し、どちらかというと冷静に周りの状況を見据えて
いる梶が好対照になっている。
<今日の阪神>
阪神3−1広島
放ったヒットの数は広島の方が多かったが桧山と大豊のホームランで逆転勝。
1999.8.30 覚せい剤
また芸能人が覚せい剤取締法違反で逮捕された。最近は高校生や大学生の間でも覚せい剤
やその他の麻薬を使用しているものが多いらしい。報道されたのは有名芸能人であるから
だろうが、大きくは報道されていないが警察の発表では日本全国で逮捕される数が増大し
ているそうだ。
大麻以上の習慣性と体に対する毒性を持つタバコが許されていて、大麻を使用すると逮捕
されるのも変な話である。さらに同じような習慣性の中毒を引き起こすアルコールが道端
で自動販売機で売られていて、高校生でも購入できるのもおかしな話である。
しかしトリップを行うのに本当にツール(麻薬)が必要なのだろうか?本来人間の体はツ
ールなんか使わなくても、自然に分泌される体内麻薬によってトリップすることができる。
私もアルコールは好きだがトリップするためのツールとしては飲用しない。
<今日の阪神>
阪神1−6広島
今日は投手陣が打ちこまれて完敗。打線も全く打てず。しかし甲子園で3本もホームラン
を打たれるとは...。
1999.8.29 辰吉丈一朗
辰吉丈一朗が敗北した。対戦相手の世界チャンピオンの方が明らかに実力が上だっただけ
に負けたことは仕方が無いだろう。辰吉はこれで引退するかもしれないそうだ。しかし今
までにも何度か引退が噂されたが、その度に立ちあがってきている。
一部で辰吉は潔くないと言われたこともあった。しかし負けたら引退することが潔いこと
なのか?諦めが良いことが立派なことであるように言われることがよくあるが、私はそれ
は全く違うと考えている。
自分が納得しない限り、戦い続けることのほうがよっぽど立派で大変な事だ。引退の時期
は自分で決めるしかない。それが大切なことだ。スキー複合の荻原も引退せずに次のシー
ズンも競技生活を続けるらしい。こうした粘り強く諦めない戦いを阪神タイガースの選手
も見習って欲しい。
「ウィニング・ボールを君に」(山際淳司)読了。いつものごとく淡々とした文章でスポ
ーツに生きる人間の成した技、生き方を見事に描いている。今の日本のスポーツ・ジャー
ナリストに彼のような文章を書くことが出来る人はいない。本当にあまりにも早過ぎる死
が惜しまれる。
<今日の阪神>
阪神4−3ヤクルト
星野のサヨナラヒットで6連勝!今日は田中秀太がよくやった。タイムリー2本と好フィ
ールディング、そして9回の四球で勝利を呼び込んだ。また伊藤が良く抑えた。
1999.8.28 5連勝
今日は現在製作しているシステムが納品前の移行作業のため出勤。仕事の後にMtgの練
習会。9月に内輪の大会をやる予定だが、なかなかデッキが決まらない。
<今日の阪神>
阪神4−3ヤクルト
おぉ!5連勝である。しかし藪はまたまた勝てず。4試合連続の逆転勝である。こういっ
た勝ち方は来年に繋がる勝ち方である。
1999.8.27 SF
「人類の子供たち」(P.D.ジェイムス)読了。P.D.ジェイムスとしては珍しくS
F的な要素を絡めた作品。人類に子供が生まれなくなった後の世界を描いている。この作
者らしく主人公の心の動きが緻密に描かれてはいるが、SFとしては二流作品。
1999.8.25 広島
仕事で何かと忙しい一日であった。
<今日の阪神>
阪神10−4広島
久々の2桁得点。会社で途中経過を見たときには4点先制されていたので、今日もダメか
と思っていたが、家に帰ってから見てみると見事に逆転していた。大豊も2試合連続の代
打ホームラン。これで広島に対して今シーズンの勝ち越しが決定。広島には強い。
1999.8.24 知性とユーモア
今日は久しぶりへ酒蔵に行った。その後、新地の「写楽」で寿司を食べてから飲みに行っ
た。帰りに「神虎」でラーメン。
「SFバカ本 たいやき編+」(岬兄吾・大原まり子編)読了。やはり馬鹿馬鹿しい本も
時には読まなくてはならない。知性とユーモアは表裏一体のものだから。
<今日の阪神>
阪神6−2広島
中込が2回連続の勝利。調子が上がってきたようだ。しかしこの時期に調子が上がっても
どないすんねん。
1999.8.23 木刀
今日、初めて耳にしたのだが、JRA(中央競馬会)の後藤騎手が吉田豊騎手を木刀で殴
り、無期限樹上停止になったそうだ。先輩である後藤騎手に対して吉田豊騎手が無礼な振
る舞いをしていて、日頃から仲が悪かったそうである。
しかし、いくらなんでも木刀で殴ったら、当たり所が悪ければ死に至ることも有るだろう。
そういったことを想像できない、または判っていて行うということは非常に人間性に問題
が有ると言える。
またスポーツは実力の世界であり、後輩が先輩の力を上回っていて、例えば競馬であるな
らば先輩を差し置いて、有力馬に乗せてもらうことは勿論あるだろう。そして活躍するこ
ともあるだろう。しかしそれと年長者を敬うと言うことは全然別の問題である。
こうしたことが起こるのは、騎手は中学を卒業した後、競馬学校という閉鎖された環境で
教育を受けることが理由であろう。また卒業してからも競馬サークルという狭い世界にお
いて、まわりの人間やマスコミにちやほやされて増長してしまうことも原因であろう。
1999.8.22 県立地球防衛軍
Mtgの練習会。2色デッキはいまいち回らず。やはり色拘束の強いカードは入れると良
くない。9月の大会に向けて調整が必要だ。
そういえば昨日古本屋に行ったところ、「県立地球防衛軍」(安永航一郎)と「逆境ナイ
ン」(島本和彦)が手に入った。以前より探していたコミックで、読むのが今から楽しみ
である。
<今日の阪神>
阪神2−1巨人
ミラーの好投&ホームランの勝利。巨人は自慢の重量打線が不発。清原も先発して勝利に
花を添えてくれた。
1999.8.21 一誠
今日は「一誠」。インド鮪、剣先烏賊、雲丹、鯛の造り。親秋刀魚塩焼き。鯛飯と赤出汁。
<今日の阪神>
阪神4−1巨人
船木が好投して勝利。しかし巨人も目標を失ってフラフラのようだ。
1999.8.20 休み
今日は用事で会社を休んだ。2色シリーズのデッキを取りあえず3つ作成した。日曜日の
練習会で試す予定。
「サザンクロス」(P.コーンウェル)読了。ミステリーというより警察官が出てくる人
間ドラマと言う感じ。同じ作者の女検屍官シリーズとは一味違った良さがある。
<今日の阪神>
阪神1−2巨人
今日も藪が負けた。結果だけ見ると僅差の好勝負に見えるが、内容は両チームとも打てな
い貧打戦。
1999.8.19 三八一
今日は焼き鳥を食べてからK原氏のお勧めでN田氏と3人で「三八一」。偶然にも前の会
社の人に連れて行ってもらった事が有る店だった。何と5年ぶりぐらいである。気のいい
仲間といい酒を飲んだ。
<今日の阪神>
阪神3−4横浜
一回に湯舟が崩れておしまい。やれやれ。
1999.8.18 吾作どん
今日は「吾作どん 福島店」。かわはぎ薄造り&肝。スズキ、たこ、烏賊、雲丹の造り。
水ナス。焼ナス等。
<今日の阪神>
阪神0−2横浜
新庄のエラーで負け。
1999.8.17 休み明け
今日から仕事である。休み明けは何かだるい。ということでさっさと定時で帰って日本橋
に買い物に行った。
<今日の阪神>
阪神3−1横浜
田中秀太の決勝打により久々の連勝。中込も今シーズン初勝利。田村も2年ぶりのセーブ。
明日も粘り強く戦って欲しい。
1999.8.16 ステップ
昨日の話題を引き続いて。消防隊や警察、ダムの対応がとやかく言われているようだがは
っきり言ってこれは事故を起こした当人達の責任である。警告があったのに撤収しなかっ
たのは、「面倒だ」とか「かっこ悪い」といったことがが理由だったのかも知れない。
何かに向かっている時、何かをやっている時に方向を変える事は、そのまま真っ直ぐ進む
よりも勇気が必要だと思う。私は信念を持ち続けない。世の中に絶対の真理など存在しな
いと思うから。いつでも軽快にステップを変え続けていたい。
1999.8.15 無謀
キャンプ2日目。天気は何とか持つかと思ったが、夜半頃雨が降ってきた。次の日も小雨
が降っていて片付けが大変であった。
神奈川県で雨が降るのが判っていながら、川原にキャンプをしていて行方不明になってい
る人達がいる。あまりにも無謀だし、子供もいるのに無責任過ぎるのではないか。
「創竜伝10 大英帝国最後の日」(田中芳樹)読了。久々の続編。
<今日の阪神>
阪神5−4ヤクルト
若手選手がよくつないで終盤に逆転した。久しぶりの同一カード勝ち越し。
1999.8.14 キャンプ
ハイマート佐中にてキャンプに来ている。行きしなに丹波の「萬松」によって地鶏つみれ
鍋うどんを食す。美味し。
晩飯はバーベキュー。なかなか綺麗なキャンプ場だがトイレが遠いのが難点か。
「愚か者の誇り」(G.P.ペレケーノス)読了。70年代ロックに彩られるクライムノ
ベル。人物描画、プロットが丹念に描き込まれている。
<今日の阪神>
阪神5−6ヤクルト
藪がまたまた負け。後半追い上げたが一歩及ばず。
1999.8.13 法案
今日は「一誠」にて晩飯。インド鮪とカンパチの造り。平政カマ焼き。鬼海老造りと頭焼
き。烏賊玉。例によって鯛飯と蜆の赤出汁。
組織犯罪対策三法案、住民基本台帳法改正案が国会で可決された。この国会では重要な法
案が次々と可決されている。悪意を持って運用されれば非常に問題の有る法案が多数可決
された。
その中でも、新しい日米防衛強力のための指針関連法、組織犯罪対策三法、住民基本台帳
法3つは今後大きな意味を持ってくる法律である。これに徴兵制を付け加えれば第二次世
界大戦の日本と同じ状態が成り立つ。
現在の日本人の感覚では国の為に戦う人間は少ないだろうが、狂信者の狂った言動が人々
を誤った道へ連れて行ってしまうことは歴史が示している。
しかし残虐な犯罪や狡猾な犯罪が増加している状況を考えれば、こういった法律が必要な
こともまた確かである。ともすれば犯罪者の権利を優先しているように思える風潮を正す
にはやむを得ないのかも知れない。
<今日の阪神>
阪神3−2ヤクルト
中継ぎ投手陣が踏ん張って何とかサヨナラ勝ち。しかし相変わらず点が取れない。
1999.8.12 お好み焼き
今日はお好み焼きを食べてからミナミに飲みに行った。
1999.8.11 アルコール依存症
昨日の雷雨で中々寝つけず一日中眠かった。
そういえば日曜日(8/8)に買ったWILD TURKEY(750ml)がもう無くなりかけている。
買う時に1000mlにするか750mlにするかちょっと迷ったのだが、1000mlで問題が無かった
ようだ。ははは。
...。
だけど月曜日と火曜日は飲みに行ってるにも関わらず、ちょっと無くなるのが早すぎない
か?ひょっとして私もEと同じようにアルコール依存症になりかかっているのか?いやい
やそんな馬鹿な。うーむ取りあえず、また次の分を買いに行かねばなるまい
<今日の阪神>
阪神1−4中日
3連敗。最近、全く勝てる気がしない。
1999.8.10 鯛飯最高
今日は「一誠」にて夕食。鯛の造りと鱧ちり梅肉。松茸と海老と鰻の茶碗蒸。鯛頭塩焼き。
鯛飯。やっぱり鯛飯最高。
「屍蘭 新宿鮫3」(大沢在昌)読了。殺人手段はともかくとして、相変わらずプロット
が良く描けている。
<今日の阪神>
阪神2−5中日
最近、調子が悪いので回りの雑音が大きくなってきている。しかし考えてみれば昨年とほ
ぼ同じ戦力で善戦できていることで充分ではないか。野村監督には雑音に惑わされず来年、
再来年に向けて改革の道を進んで欲しい。
1999.8.9 ナショナリズム
今日は長崎に原爆が落とされてから54回目の8月9日。黙祷。
国旗国歌法案が国会で可決された。国歌・国旗はナショナリズムの象徴である。国を愛す
るという事とナショナリズムという物は根本的に異なっているものだ。私はこの国を愛し
ている。それは私の生まれた河内という風土と言葉を愛していると言っても良い。
54年前の8月9日にナショナリズムに殺された人々がいる。それは今日でも世界中であ
らゆる場所で続いている。人間は多くの生き物を滅亡させてきた。それは自らを滅ぼすま
で止むことは無いだろう。
1999.8.8 藪
「グイン・サーガ67 風の挽歌」(栗本薫)読了。第一巻に登場した話の後日談が中心
となっている。
<今日の阪神>
阪神3−6ヤクルト
最近の藪はどうしたんだろう。出るたびに打たれている。しかも早い回に。一応エースで
あるからには、いくら何でももう少し頑張って欲しい。
1999.8.7 ようやく
「倒錯の舞踏」(ローレンス・ブロック)読了。AA(アルコール自主治療協会)へ通う
探偵スカダーが活躍するハードボイルド。アル中の探偵はたくさん書かれているが、AA
へ通う探偵が書かれているのは中々興味深い。プロットにはちょっと偶然が多すぎる。
<今日の阪神>
阪神7−6ヤクルト
長かった...。ようやく勝つことが出来た!明日からも一点をしっかりと取り、ワンア
ウトをきっちり取ることからやって行こう。
1999.8.6 黙祷
今日は広島に原爆が落とされてから54回目の8月6日。黙祷。
<今日の阪神>
阪神0−4ヤクルト
取りあえず1点を取りに行こう。
1999.8.5 読者への挑戦
「占星術殺人事件」(島田荘司)読了。過去の事件を名探偵・御手洗潔が解き明かす。途
中で”読者への挑戦”があるのはご愛嬌。トリックがなかなか面白い。
1999.8.4 吾作どん
今日は「吾作どん」に行った。ハマチ、鯛、烏賊、ヒラマサの造り。ヒラマサの鎌塩焼き。
水ナス。平目骨天婦羅。
<今日の阪神>
阪神0−2中日
今日も負け。
1999.8.3 連敗
今日は「紫煙」に行ってからミナミで飲んだ。
<今日の阪神>
阪神0−2中日
今日もまた四球で出したランナーを後逸で進めてエラーで失点。その後、犠打で追加点。
...もう何も言いたくなくなってきた。
1999.8.2 地震
昨日は夕方に寝てしまい、いざ寝ようと思っても中々寝付けずにいたところ、明け方に地
震があり、よけい寝れなくなってしまった。おかげで今日は仕事中眠くて眠くて大変であ
った。
<今日の阪神>
阪神2−7中日
日に日に負け方が悪くなってくる。四球を連発してエラー(捕手後逸)で失点。さらに四
球を出して投手にまでタイムリーを打たれる。これでついに最下位になった。こうなれば
良い意味で開き直ってプレイして欲しい。まず一つ一つのアウトを大切に取ることを行っ
て欲しい。そして一つ一つの打席を大切にして欲しい。来年を見据えた戦いがこれから始
まる。
1999.8.1 暑い
いやいや暑い。溶けてしまうような蒸し暑さである。あんまり暑いので散髪に行った。
<今日の阪神>
阪神4−6横浜
最終回に伊藤が打たれて借金9。広島と0.5差になり最下位が見えてきた。一度最下位
まで落ちた方が、野村監督も思い切った選手の起用ができるのではないか。