E先生の大営業日記 2000年4〜5月
これは「おにょれえええ!!!」な日々を送る私の友人である「E」の酒と涙の営業日記である。
2000.5.29
週末会社の人と白浜まで旅行に行く。 帰路、阪和からその人の車、シルビアQ’を運転する。 うーん、やっぱり人の車はすごい緊張しますな。 特にブレーキの感触が、自分のミラージュに比べて 「固い」というか、「短い」というか、最初 「オーバーランしかけ」→「”ガツン”ブレーキ」気味であった。 すぐ慣れたけど。 <本日のおにょれえええ!!!> いきしな。 阪和で覆面発見。これは他の車をひっかけて停車中のを目撃。 車種はセドリックかなにか。スモーク張ってるのか、とおもうほど 後ろのガラスが偏光色だった。ミラー等外見上の特長は一切なし。 湯浅道に入って、すぐ後ろの車が「どこをどうみても覆面」で、 スピードゆるめて振り返ってみると、きっちり制服をお召しであった。 一車線なので先に行ってもらうこともできず、実に嫌なドライブであった。 他の車で三々五々集まった人も「何台かおったで」と いってたので、阪和は多いのだろう。 そーいや、最近大阪府警なんか、HPである程度の取り締まり予告を発表 してる。”なんとか1丁目、いついつシートベルト検問”という程度なので、 部外者にはまったくわからんが、地元の人ならスピード違反みたいに 場所が限られてくるものは何点張りかで予想できるだろう。 又、一斉取り締まり情報というのもあって、さっき見たら 本日29日は府内飲酒一斉検問なのだそうだ。 そのうち「覆面パト情報」なんてのもでるかも。「阪和道、覆面3台」とか。 何の役にもたたんのう。いっそのこと 「Hxx年式グロリア、運転手は 宍戸錠 似の45歳(本人談)」 とかにするか。みんな車間詰めすぎて事故増えるぞ。だいたいどーして 宍戸錠なのだ。浮かぶなよ、即座に。2000.5.23
<ゲーツ、ゆるさんゆるさんゆるさんぞー!> 社外予定がなかったので、じっくりとACCESS97での開発にいそしむ。 ほぼできていて、昨日からあと帳票ひとつというところでつまずく。 1ページ24明細の帳票なのだが、最終ページが24件に満たない場合、 明細部の外枠縦罫線が一番下のページフッターまでつながらず、 明細の終わりの行までしか引かれないのだ。 サブフォームにするとか、あちこちのプロパティの見直しとか はてはVBAでの罫線作成とかやってみたが、できなかった。 こんなことで時間を浪費しても仕方ないので、究極の方法、 最終ページでも24明細になるようにダミーレコードの挿入 を考えたが、いまいち格好悪いし邪道な気がしてやめた。 調べるとMSのホームページでそのような場合の対処例が書いてあって、 「ラッキー!」と思ったのもつかの間、 非常にオタッキーで複雑なやり方ではないか。作った本人(わし)以外が見たら 絶対「これは何のためにあるのだ?」と言うだろう。 おまけにACCESSに詳しい社外の友達に聞いたら、 「あー、そのやり方はやったことがあるが、なんかバグってたぞ」 というではないか。ざけんなー! どうしたらいいのか聞くとあっさりと「ちょうどになるように ダミーレコードをワークに書く」であった。いちおうユニオンクエリー をつかって対処することも教わったが、ユニオンクエリーが 未知の世界だったので、ダミーレコード案を採用。 具体的には、.RecordCountで件数を求めてから、 If REC_CNT Mod 24 = 0 Then 'レコード件数を24で割ったあまり ADD_CNT = 0 '割り切れる場合は追加レコードはなし Else ADD_CNT = 24 - (REC_CNT Mod 24) '割り切れない場合は不足件数を計算 End If とMOD関数で何件ダミーを追加するか決め、あとはその数だけダミーを追加する。 最初MOD関数の存在を知らなくて、SELECT CASEで いちいち1から23の場合、とか書いていたのだが、 段々コーディングがめんどくさくなってきてさいごは 200を越えたところで CASE ELSEしてしまった。 ははは。でもちゃんとコメントしたぞ、 ’200件以上の場合はあきらめよう って(200件は越えないデータなので問題はないが)。 たった「ちゃんと下まで縦罫線を引く」だけのことに2日費やした・・・。 なるほど、ACCESSのレポートウイザードで縦罫線が無いのはこういうことか。 外人は帳票に縦罫線を引かないのだろうか。 よく国内のレポートツールのキャッチフレーズで「日本向けの帳票が作成できます」 とうたっているのはこういうことをさすのだ。 びるーげーつ! なんとかしなさい! <本日のおにょれえええ!!!> 今年度は機器販売から足を洗い、オープン系開発の元締めみたいな中間管理職業務を している。 今ちょうどシステムの入れ替えをしてるのだが、「ちょっといいですか」と 部下が相談しに来た。「実は××システムの入れ換え手順に誤りがあり、 マスターファイルを置き換えてしまってるんです」というではないか。 何ユーザーぐらいやっちゃったのかと聞くと、「17です」。 ・・・。なんですとー!!! やめてくれー。わしに平和な人生をくれー!!! <読書のコーナー> 「原潜レッドスター浮上せよ」 R・ヘンリック 二見書房 タイトルからも分かるとおり、完全な「レッドオクトーバを追え」(T・クランシー)の パクリ。内容は結構おもしろかった。2000.5.20
昨日から泊まりで東京出張。いつもの如くたいした仕事内容ではない。 <読書のコーナー> 「メイポート沖の待ち伏せ(上下)」 P・T・デューターマン 新潮文庫 リビアのディーゼル潜水艦がアメリカ海岸に忍び寄り、退役間近の 空母を狙う。対するアメリカ海軍はこれも退役間近の超ロートル 駆逐艦1隻のみ。 物語のかなりの部分がバトルではなく、アメリカ駆逐艦艦長の恋愛シーンとかに 振り分けられており、そのぶん冗長。 駆逐艦と潜水艦の一騎打ちは、古典的ではあるが「眼下の敵」 (D・A・レイナー 東京創元社)が抜きんでている。映画も秀作2000.5.1〜7
うーん、連休の実感が薄かった。 5/1(月) 東京出張。 朝の新大阪発東京行き新幹線はかなり空いていた。 ユーザーのところでシステムの入れ替え作業。ごく単純。 16時頃早くもやることが無くなってしまい、そそくさと ホテルへ。チェックイン後、時間つぶしにパチンコをするが 負ける。再び部屋に戻り、ビールを飲む。時間つぶしに フリーの雀荘に入る。フリーと言ってもノーレートなので 安心できる。ここで10時までマージャンする。 フリーなのでメンバーが頻繁に入れ替わるが、 途中で入ってきた大学生ぐらいのアベックのねーちゃんが おもしろかった。めがねをかけていて、品のいいすごく おとなしそうな子なのだが、このねーちゃん、 イケイケマージャンであった。殆ど降りなかった。回してる風でもなく、 「うーん」と場をみわたして、ポイ!と勝負してくる。 結局負けてたようだが「ねーちゃん、いさぎよし!」と心で エールを送ってしまった。 その他。500点棒があって、面食らったぞ。今はあるのか・・・。 5/2(火) 東京2日目。 別のユーザーの所で、office95→97へのアップグレード作業。 泣けてくる。 5/3(水) 終日寝る。何も食わず。 5/4(木) 昨日の続きで朝2番まで寝る。昼から高校同級生Gのとこで 寝たり漫画読んだり晩飯食ったりする。深夜帰宅後すぐ就寝。 5/5(金) AM就寝。PM出勤し、ACCESSの開発をする。深夜帰宅後すぐ就寝。 5/6(土) 前日と同じ。 5/7(日) AMより出勤し、開発に一段落する。今は21時過ぎだ。 休日出勤は邪魔者がいないのではかどるなー、と喜ぶ。喜ぶなよ。 帰って寝るだけか。 という、ひじょーにGWらしくない過ごし方であった。 忘れてたが、5/6日は誕生日であった。うーん、わすれんなよ、自分で。 <読書のコーナー> 「カーラのゲーム(上下)」 ゴードン・Sティーブンズ 東京創元社 ボスニアで全てを失った女主人公カーラがテロリストとなる物語。 途中まではまーまー。ラストはいかんだろう。 「大空のサムライ」 坂井三郎 光人社NF文庫 太平洋戦争で零戦のエースパイロットだった著者の戦記。 復刻ものだろう。小学生の時に読んだ記憶がかすかにある。 他のエース級パイロットの話と共通するが、「撃墜王」といったって むちゃくちゃ空戦技術が図抜けてるわけではないのだ。目がいいこと、 勘が働くこと、自分の必勝パターンももってること、そして強運だ。 著者が悔いるのが、物量の差であった。 「Uボート・コマンダー」 ペーター・クレーマー ハヤカワ文庫 これも戦記物。著者は2次大戦でUボート艦長としてその殆どを 生き抜いた強運の人間である。実際Uボート乗員はその8割ほどが 「帰らぬ人」となっている。 この本を読んで興味深かったのが、英米との圧倒的なテクノロジーの差 である。 「ホワイトアウト」 真保裕一 新潮文庫 テロリストに占拠された雪山奥深いダムに単身戦いを挑むダム作業員の話。 ちょっと「ダイハード」ににていなくもない。吉川英治文学新人賞受賞作なので 気張って読んだが、すこし肩すかし気味。 どうしてもこのての山岳アドベンチャーものは「北壁の死闘」と比べてしまう。 くどいぐらい言うが、「北壁の死闘」は読んで損無し!!!2000.4.24
<本日のおにょれえええ!!!> 客先で打ち合わせ。えらく怒られがっかりする。 また、PG入れ替え訪問任務がたくさんできて、うんざりする。 イタリア人なら「ガッカリーノ・ウンザリーノ・ボルサリーノ!!!」と 天を仰ぐね絶対に。 なら、ロシア人なら「ガッカリノフスキ・ウンザリネンコ・ボルシェビーキ!!!」と 机を叩くぞ、たぶんな。 <ゲームのコーナー> 最近「大戦略」にはまっている。といって、真面目にやるわけではなく、 思いっきりハンデつけて、いじめまくってるんだが。 あー、性格ゆがむなー。 <読書のコーナー> 読むものがなくなり、再び週刊誌生活へ。「ホーンブロア」「ボライソー」シリーズの間 週刊誌と離れていたので、コーナーが無くなっていたり増えていたりでちょっととまどう。 また、新聞TVラジオとほぼ無縁な生活を送っているため、前は週刊誌で週遅れの 情報を手に入れていたのだが、ブランクがあったため 「へー、世の中こうなってるのか・・・」と感心する。小野田状態だ。2000.4.23
昨日は高校の同級生と河原でバーベQ。 いいな、外での食事は。 初め風がきつくてこまったが、そのうち収まり、 菜の花などの香りも春を感じさせた。 バーベQでは、ウナギの白焼きを持参して、 焼いて食べてみたが、まずかった。寿司屋で食う のと大違いで、味も油分もなく、ぱさぱさで煙臭いだけであった。 一口食べただけで、あとは鳩のえさにした。 <本日のおにょれえええ!!!> しゅっ、しゅっ、出勤であーる。 何をしたかというと、自分のマシンに 30GBの内蔵ATAディスクを増設。 ディスクは会社の金でいろんな案件でどさくさに紛れさせて 購入した物だ。ははは。「横領ヤロー」?、「ドロボー」? ええい、黙れ黙れ。30GB増設して何に使うのかというと、 部門OAサーバーのバックアップ用なのだ。あしかけ7年ほどの ロートルサーバー、しかもOSはNETWAREだ。いくら言っても テープ装置を買ってくれないので(高いから)、仕方無しに わしのマシンにディスクを増設して、毎日夜中にバックアップJOB を実行するのだ。しかしよく今までノンバックアップで過ごせたものだ。 あと、もう一台の業務サーバー(NT)にSCSIカードと30GB外付け ディスクの増設。これもテープが付いていないので、ディスクに バックアップだ。 この業界にいながら、案外みんなバックアップを取る習慣がない。 何十GBものデータなりPGが吹っ飛んだら、真っ青になるのは 目に見えているので、超多忙のわしがじきじきにバックアップ 計画を実行した次第だ。させろよ、誰かに。 <読書のコーナー> 「フォレスト・ガンプ」 少し知能指数の低い主人公が、さまざまなシーンでさまざまなヒーローになる、 波瀾万丈の物語。 アメリカ映画向けに作ったような内容で、あまりに突飛すぎる。 「アルジャーノン・・」のほうが遙かに上。2000.4.18
昨日月曜日、朝から新幹線に乗って東京に。 先週上司から急に割り振られたシステムの導入と操作指導 のためである。 現場でインストールにこけたり、仕様が悪くて こちらで緊急にPGとか帳票とか作ったり、 「おーい、わし聞いてないぞー」ということもあり、 かなりいらつく。 とどめはせっかく出来た銀行振り込みようデータの 仕様(固定長TXTか可変長CSVか、項目の内容)が 全然違うことに相成り、結局20時過ぎまでかかり、 日帰りのはずが急遽泊まりになってしまった。 運良くホテルはすんなりとみつかり、21時ごろチェックイン。 早速酒を飲み、「コロスーコロスー、上司も開発者も ぜーいんコロスー!」と、ビジネスホテルの暗く狭い 一室に怨嗟のうめき声が響くのであった。 ザケンナー!!!2000.4.12
うおーん、忙しいぞ。 というのも、2人いる社員の部下のうち、一人が先週末から 風邪でダウンしてるのだ。今日で土日入れて通算6日休んでるので、 インフルエンザかもしれない。ダウン前日はすごい顔色してたからなー。 その分ほぼわしに降りかかってくる。病気なので仕方ないが、 忙しくなるのはたまらん。 今日は朝から客先で、新システムがらみの障害調査。 サクサクと終わるはずが、その後3人にそれぞれ別々のシステムについて 質問やらなんやらを聞かれてしまい、昼飯も食えずに終わってしまった。 頼られるのは嬉しいが、腹が減ってたまらんかった。 帰社後、先のユーザーに依頼された処理を動かす。大量の帳票印刷である。 明日また別件で訪問する予定だったので、持参しようと思っていたが、 上司が「延期したぞ」の一言。ううむ、といそいそと宅配伝票を記入し 宅配の手配。 その後プリンタトナーの発注やらMOの発注やらコンバーターソフトやら の各見積作成と発注業務。わしにさせんなー。 終わってからシステムバグの調査と開発者への連携。 そのうち一つは実にくだらんバグで、「頭つかえよ!」といらつく。 はああ、なにやってんだろ。 <読書のコーナー> ようやくボライソーシリーズ23巻まで読了。 組織のまとめ方とか気配りの仕方とか、非常に示唆に富んでいる。 というか、そんなところに感動したくないぞ! <ライアンな週末> とうとう「プライベートライアン」のビデオを入手。1700円。 これでいつでも好きなときに心ゆくまでミラー大尉に会えるぞ。 思えば遠い道のりであった・・・。 <本日のおにょれえええ!!!> 晩、上司に出張延期を申し渡される。来週月曜とか行けるか? と言われたので、行けますと返答した。そしたら上司がごくあたりまえのように、 そう、いかにも当然のように「俺会議で行けないから、行ってシステムのインストールと 導入指導してきて」とさらりとのたまった。例えば「これFAXしといて」と言うトーン だった。 ・・・。 えっ? 聞き違い? そのシステムは上司なり他の人間が担当することになっていた、 わしの知らないシステムなのだ。 わし「私がするのですか?」 上司「そう」 わし「そのシステム全く触ったこともないのですが?」 上司「簡単簡単、明日明後日で読み込めるやろ」 (作者注:システムを導入指導するためには、結構 システムのデータの連携とかやってはいけないことや リランポイントの把握とか、当然ながらその業務について 勉強しなくてはいけないのだ) このあたりでふつふつと怒りがマグマのようにわき出してくる。 うっぎゃあああ!!! と心の中でMG−42を360度フル連射する。 上司「明日明後日社内で触ればできる」 そりゃそうかもしれないが、わしのスケジュールも把握せずに よくそんなご無体な・・・。 わし「以後の問い合わせ窓口も私がするのですか?」 上司「うん。では」 と颯爽と御帰宅あそばれた。ララア・スーンなら、上司の後ろ姿に 撃ち込むわしのフィンファンネル3000発が見えただろう。 いや、その他大車輪ロケットパンチとスーパーイナズマキックも。 わしがイデオンでなくてよかったぞ、社員は。暴走して発射してるね、 イデオンガンを。 まったく、本当に行き当たりばったりだからな。 そのうち本当にカトルのようにきれるぞ。2000.4.5
昨日は東京出張。 今日は京都方面まわり。 うー、眠いー。 そういえば、先週久しぶりに快眠した。 土曜日の晩「プライベートライアン」を見て、ちょこっとゲームで夜更かしして 日曜の朝6時に寝床に入り、途中便所休憩を1回挟んだだけで 飯も食わず、目覚めたのが月曜の朝7時半だった。25時間ちょい。 ふふふ、まだまだ若いモンには負けんぞ。 人間「寝ダメ」できないというから、やはり深く疲れているのだろう。 <ライアンな一日> 土曜の深夜、レンタル屋で「プライベートライアン」を借りて 店を出ようとしたら、中古販売のコーナーで同ビデオが 棚に並んでいた。とうとう、ついに売りに出たか・・・! 値段は1700円。週末GETじゃっ!!! <ミラージュ運転日記> 愛車我がミラージュに全然乗っていない。 めんどくせーし、運転大嫌いだからな。 2ヶ月近く乗っていない。バッテリー大丈夫か!?