E先生の大営業日記 2000年6〜7月
これは「おにょれえええ!!!」な日々を送る私の友人である「E」の酒と涙の営業日記である。
2000.7.26
あついあついあついあつい。 前の日曜日も暑かった。炭火バーベキューで生ビールを飲もう!という 集いがあったのだが、当日「ほんまにするの?」と言いたいぐらい暑かった。 生ビールは、ビールサーバーで作っただけあって、きちんとビアガーデンの味がしたし 、 気温が暑い分非常においしく飲めた。体が乾いているのもあって、がばがば飲んだ。 しょんべんもがばがば出るか? と思ったが、案に相違してそんなにでなかった。 INビールが「3がば」とすると、OUTしょんべんは「1がば」ぐらいであった。 体に水分補給されてしまったのだ。 <本日のおにょれえええ!!!> 住宅ローン繰り上げ返済のため、MY貯金は さむいぞさむいぞさむいぞ。早く冬のボーナスくでー。 <読書のコーナー> 昨晩、少し戸棚を整理していて、「キャンディキャンディ」を見つけてしまった のが運の尽きであった。夢中で読み始めてしまい、「はっ」と気づくと夜中の 3時半であった。こりゃいかん、と投げ出して寝たのだが、朝起きられずに 午前中TEL休してしまった。あはは。子供か。2000.7.21
<本日のおにょれえええ!!!> 先日会社を休んで銀行に住宅ローンの繰り上げ返済をしに行った。 3カ所からお金をおろして住宅ローン口座にいれるので、金融機関巡りであった。 事前に各金融機関で振り替えてなかったので、現金持ち歩きに相成った。 いやー、緊張しますなー。何故か全部旧札だったので、ものすごい 厚さになった。スーツの胸ポケットが異様に膨らんだ。 あたしも年頃少女の胸はたおやかに膨らむお父さんお母さん 少し大人になりました...というのなら風情もあろうが、 いい歳した大の男が胸膨らませ緊張感で目をぎろりとひんむき あまつさえ折からの暑さで汗みどろになっている図は決して「たおやか」 というものではなく、ただただ「暑苦しい」のひとことであったろう。 郵便局なんて、あえて「(大金なので)ひったくりに注意して下さいね、最近 多いですから」という、感謝して良いのか黙れ黙れと言って良いのかわからぬ アドバイスを大声でするしなー。 まあ、別段強盗などにあうこともなく、粛々と住宅ローン口座にお金を預け入れて、 さあ返済だ! と手続きをすすめる。 最後に申込書に捺印するだけになったときに、印鑑が違うことに気づいた。 (ローン締結時の印鑑でなければいけない) げげっ、わしの実印で契約してたのか・・・。すっかり勘違いして別の印鑑を持ってきて しまった。 「それでは今回無理ですので・・・」と銀行員に言われ、憮然としながら時計を見る。 14時過ぎだった。確かワシの実印は前住所近くの銀行の貸金庫やったよなー。 むむむ、間に合わないか。ひえー。全軍てったああああああいいいいい!!! とすげなく店を後にするのであった。 夕方まで「むっ」としながらパチンコで時間をつぶし帰宅して親に報告すると、 「貸金庫はこっち(現住所)に変えてるぞ。電話すれば取りに行ってやったのに。 会社休んでなにやってんねん!」としかられてしまった。 何故わしのローンでわしがおこられんなあかんねん、と「むかっ」としながらも 孝行息子は「うーん、そーやなー、しまったなー、ははは」とお茶を濁すのであった。 クヤジー。 <本日のにこにこ> ローン返済問題で運勢を使い切ったかに見えたわしであったが、 強運はパチンコに来ていた。 ローン返済失敗の後、「ざけんな!」とパチンコ台に向かう。滅多にやらない CR機に挑戦。「CR フィーバーゴースト」。確変でかかり、6連チャン。 翌日(祝日)、別の台で4連チャン。 うーん、休暇の日当分は稼いだぞ。2000.7.10
先週末、このHPの作者などと食卓をかこんだのであるが、 その時に (1)「全然 ”大営業” では無いではないか。今の職群から行って ”大開発”ではないか」と指摘された。 うーむ、君は鋭い! さらに追い打ちのように、 (2)「”大営業” といったって、MOコピーとかOFFICE インストールとかではないか。それを ”大営業” といえるのか」 みたいなことまで言われた。 むむむ、鋭すぎいいいいいいる! E超大先生様の回答: (1)うーん、「大開発」っていばれるほど、コロニー建設とか マジンガーZ開発とか、そういうことしとりませんからなー。 まー、えーではないか、言い易いし。 (2)だまれだまれさがりおろーーーーーーーう! 人間には知らなくて言い真実もあるのだ。うん。グスン。泣くな・・・。 <本日のおにょれえええ!!!> うにょーん、また仕事が増えたよー。ひえー。 <読書のコーナー> 「大砲と帆船」 C・M・チポラ 平凡社 →中世から17世紀にかけての大砲と帆船の発展を研究した書物。 ボライソー時代の大砲とか船に興味があったので、インターネット買いしたのだが、 全然おもしろくなし! しかも高いし。 それに全281頁中、おそるべきことに本文は170頁であった。 残りの100頁ほどは「脚注」であった。うにょーん、 2,718円返せ! 税別だ。2000.7.7
近所の家に笹の葉飾りがつってある。 そうかそうか七夕か。 定番の星飾りとか、西瓜の絵とか、たぶん今頃は台風の影響で ばさばさと激しく舞っておるんだろう。 うーん、実に七夕だ。 今の子供はどんな願い事をかいているんだろう。 「ゲームソフトが欲しい」とかかな。 振り返って、自分が書いた願い事を思い出そうとしてみたが、 何も思い出せなかった。何歳かの七夕で、ちょうどお多福風邪 をひいていて、メリケン粉を酢で練った物をクビに塗られていて すごく臭かったことだけ覚えている。 まあ、子供の頃は食欲魔人だったのでどうせ 「スパゲティーが毎日食いたい」とか「アイスクリームをたくさん食べたい」とか 書いたんだろう。飽食でもなく飢餓でもない、幸せな時代だったものだ。 <本日のおにょれえええ!!!> ここまででやめておけば、ちょっとしたエッセイ風にたおやかに 終わるのであるが、そう甘くは行かなかった。 上司命令で仕事を増やされて部下をそちらにも投入しなくてはいけなくなったし、 だいたい週はじめには部下2名(外注さんを)下半期から減らすと 通告されたのだ。年初しつこいぐらいに要員減はないと確認していたのに、 ごくあっさりと「あっ、二人減らすからね」やからな。 これからは確認事項の度に上司と契約書つくらんといかんのか? ああ、ひこぼし様おりひめ様、心の短冊にこう書きます。 ”「コロスー しばくー ザケンナー!!!」って上司に言って下さい” こんな七夕でいいのかわしは?2000.7.3
いやー本日も暑い。早く秋こいよー、冬来いよー。夏は大嫌いだ。 まっ、ビールがうまくなるのが夏の唯一いい点だ。 <本日のおにょれえええ!!!> この週末は出社しなかった。 おお! ついに社畜生活にピリオドか!? という非難轟々の声が聞こえそうであるが、 言うな言うな。 先週ザケンナ的に仕事をこなしたから大丈夫なのだ。 それで有意義な連休何をしていたかというと、 SS版スパロボF完結編である。しつこくまたやり直しているのだ。 それで、「ニュータイプ系レベル99作戦」を実行した。 マップ兵器で向かい合わせの修理ユニットを攻撃し、相互に修理しあい レベルを上げていくのであるが、つらかったっす。3〜400ターンぐらいかかったぞ。 いや、本当に拷問になるぐらいしんどかったっす。人間の脳は刺激がなければ 狂ってしまう、というのを実感できたぞ。いや、まだ狂ってはいないけどね。 土曜日、遅い午後におもむろに作戦を実行する。キャラはレベル30チョイなので、 70ちかく上げなければいけない。60ぐらいまでは結構サクサクあがるが、 60台真ん中ぐらいからとたんにあがりにくくなる。途中食事や風呂やらで、 この日はレベル70で挫折。こんな作業やってられるか! と怒りにまかせて熟睡する。 日曜日、夕方目覚める。殆ど義務のように作戦を再開する。レベル70になると 5ターンぐらい(5分ぐらいかかる)作業してでやっと1レベルアップする。 攻撃者のダバ・マイロードを鍛えていなかったのでなかなか修理ユニットの経験値が 貯まらないのだ。 人間の心は弱い。 レベル77でいったん挫折しそうになる。「なんとなく77ってキリがイイよな ・・・」と わしの繊細な心はめげそうになる。 レベル80でもまた「とりあえず、ここまで上げときゃ勝負には影響ないんだよな ・・・」と くじけそうになる。 最後の壁はレベル88で、「エリア88みたいでいいじゃないか・・・」と ぶつぶつ独り言をつぶやく。 がんばれ、わし! 違うところでがんばれよ、まったくなー。 つひに、ああ苦節30年、身も心もボロボロになりましたあたし・・・と、 22時頃修理ユニット2体がレベル99になる。台所に行って一人ビールで祝杯を挙げる。 むなしーなー。 部屋に戻って、ついでに補給ユニット2体もレベル99にする。これはすぐ終わった。 ふふふ、はーっはっはっあああああ!!! と、Wガンダム第一話、大気圏突入後の ヒイロユイばりにとちくるったように勝利の雄叫びを上げるのであった。 「任務完了」と布団に潜り込むが、ダバ・マイロードの「やってみる!」 「いっけえええ!!!」 キュイイイイインンンン(バスターランチャーを充填してる音) バシュウウウウウンン(同、発射音) ズガアアアアンンンン(修理ユニットに命中した音) ピョコン・・・ピロリリー(修理音とレベルアップ音) が耳朶を打つ。っていうか、羊が1匹羊が2匹状態でねむれえええんんん! おまけに「明日はまた会社か・・・。俺の連休はいずこに・・・」などと 後悔に打ちひしがれ、仕方無しに焼酎お湯割り何も無しをグビグビと立て続けに 何杯もあおってしまうのであった。ひっく。2000.6.22
暑いっす。アイスクリームがおいしい季節になってきました。 昨日も連続3個まとめ食いをしてしまった。しばらく唇が麻痺しましたな。 <本日のおにょれえええ!!!> そういや、一昨日朝方「蚊」に襲われた。ぬくくなってきていたので、 こんなこともあろうかと週はじめにごそごそと押入から 「アース ノーマット リキッドタイプ」を出して準備していたのだ。 ふふふ、わしもなかなかやるんだから、等々寝ぼけた頭で考えながら、 コンセントに差した。・・・。なんか、違うな。 念のためにひっくり返して見たら、なんとあなた、 そうそこのあなた、肝心のリキッドボトルが無いではないか。 うおおおお!!!とあわててもしかたがなく、 オペレーション・モスキートは挫折してしまった。 こんな時、今時の女の子なら「うっそおー! チョーむかつくう!!!」と 言うのだろうが、会社生活に疲れ切ってるワシは、布団に潜り込みながら ただただ「蚊様、蚊様、どうか見逃して下さい」とぶつぶつと祈りを唱えるのであった。2000.6.20
うおおおおお、いそがしーぞおおおお!!! ブラックホールのように仕事が飛んでくるぞおおお!!! 約束外の仕事ふるなああああああああああ!!! わしは「ドラエモンの四次元ポケット」じゃねえええ!!! 「コメットさんのスティック」でもなああああああいいいいい!!! 上司? 素早く帰宅あそばされてるよ。けっ。 ざけんじゃねええええええええええええええええ!!! しばくううううううううううううううううううううううううう!!! コロスーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!! 給料倍にしろおおおおおおおおおおおおおおお!!!2000.6.14
今年度の個人目標設定を作成して、提出するシーズンである。 上司から「6/14締め切り」と聞いていたので、 昨日ごにょごにょと作成した。14日上司提出で、 同日上司から部長に提出される。 記入要項には「上司と相談の上」となっていた。上司に 聞くと、忘れてたみたいだ。 おい。 このシートも給与査定の対象なのだ。 急遽本日「午後13〜15時で全員面接するぞ」と相成った。 午後、上司は顧客の電話応対で面談は始まらない。 14時過ぎ、ようやく一人目が面談。15時までかかってる。 一人目が終わって上司はまたまた「電話の人」と化した。 15時過ぎ上司は出ていった。ホワイトボードの行き先欄には ”××(顧客の名) 帰社予定:直帰(そのまま帰宅)” とアンニュイに 書かれてあった。 おーい。 なんでも明日朝面接するみたいだ。 「どうするんでしょう」と部下に聞かれる。わしの答えは明快であった。 「自分の身は自分で守ろう」 <読書のコーナー> 「辺境・近境」 村上春樹 新潮文庫 →色んな国への旅行記みたいなもの。といって、よくある感動感激タイプのものでも、 人と人との触れ合い追求タイプでも、異文化探求タイプでもない。 エッセイですらない。ただの「日記」なのだが、モノの見方・感じ方に対して、 いわゆる「春樹ふう」思考が徹底しているので、なんともジャンル分けしにくい。 「気楽に旅行記でも」という人には全くおすすめしない。なんというか、 長期間本当に一人で辺境をさまよっているかの如く、疲弊してくる。 この作者の特長だが、よくこれだけ「客観性」と「主観性:エゴイズムだ」を 同時進行させれるものだと感心させられる。春樹マニア向け。2000.6.8
<ほんじつのおにょれえええ!!!> ワシが会社で使用しているパソコン2号機が 突然不調になった。 調べてみると、ディスクが物理的に傷ついているようで、 代替セクタとかもうけつけない。とりあえず、増設ディスクの方なので 起動したりはするが、Program Filesを増設側にしているので アプリがまともに動かない。 ディスク交換しようにも、あまりにロートルパソコンのため、 BIOSの制限で今時のディスクが使えない。うおーんうおーん。 とりあえず、データのバックアップだけは取ったが、 社内には今のところ余っているパソコンがなさそうなので、 強権を発動してぶんどらなければならない。 どこかにPen2クラスでもあまってないかのー。 <読書のコーナー> 「兵器と戦略」 江畑 謙介 朝日新聞社 →湾岸戦争時、あの独特のヘアスタイルと沈着冷静な評論で 一世を風靡した軍事評論家の解説書。兵器の詳細説明というよりは、 もっと大きな「戦略」(例えば核武装理論の説明とか)に主眼を置いているので、 ミリタリーグッズおたくには物足りないかもしれない。2000.6.7
昨日は高校の同級生と飲みに行った。このメンバー等とは今週末キャンプ。 おとといは元会社の同期と飲みに行って、このメンバー達とは来週末キャンプだ。 なかなかに充実した人生である。 <ほんじつのおにょれえええ!!!> しっばーくうううう!!! 昨日、係長以上会議でまたしても業務分掌が増えてしまった。 年初の約束(組織図)と違うと反論したが、ワシ以外全員が 「ざけんなー」「やれー」「・・・(しらんぷり)」という感じで押し切られて しまった。裏切り者おおおおおお!!! 最後は自分自身が今の自分を裏切りそうになった。 このあたり、説明しにくいが、現実逃避的に今の自分の置かれた環境から 心の中のワシ自身が逃げそうになった。もう少しでシロッコに連れて行かれる ところであった。 あぶねーあぶねー。そのうち「ブライトさん、出して下さいよー」というぞいうぞ。 当然会議の後は便所に行って壁をけってしまった。 しかしあの壁はエラい。文句いわんもんなー。最近あの壁のことを 「天使の壁」と呼ぶことにしている。初めは「ベルリンの壁」にしようかと思ったが、 崩壊したら怖いもんな。あはは。笑うなよ。 <読書のコーナー> 「冬山の追撃」 デビッド・ポイヤー 東京創元社 →駄作。ざけんな。 「エサウ」 フィリップ・カー 徳間文庫 →同じく冬山が舞台だが、こちらの方が断然まし。CIAを絡めなければもっと良かった と思う。 「極北のハンター(上下)」 ジェイムズ・バイロン・ハギンズ 早川文庫 →これも山が舞台。ここで紹介した中では一番読ませる。示唆には富んでいないが、 映画向き(事実スタローン主演で映画になる)。