E先生の大営業日記 1999年9月
これは「おにょれえええ!!!」な日々を送る私の友人である「E」の酒と涙の営業日記である。

BACK   HOME

1999.9.30


いちんち中あっちこっちにいって作業。
明日は休む。誰がなんと言っても休む。たとえ
音無 響子さんが「なんですってえええ!!!」と
怒髪天をつこうがハマーン様が「許さん! ファンネル!!!」
と言おうが休むものは休むのだ。
 でも響子さんが「五代さん、頑張って下さいね」と言ったら
心変わりするかもしれない。すんなよ。わしは五代じゃないぞ。

<本日のおにょれえええ!!!>
Y2K対応でとにかく忙しい。実作業ではなく、
上からすぐ資料だせとかすぐにテストしろとか急に言われるのだ。
先ほども「簡単でいいからテストしてくれ」といわれ、ムッとしながら
「いつまでですか?」と聞くと「すぐ」といわれてしまった。まー、
一事が万事こんなんで、資料も「今日中」とか言われる。

 次の正月に出勤するかどうかの議論が先日あって、
うちのグループはとくに出勤の必要は無し、ときまった。
 それで今日ユーザー訪問中にPHSが鳴り、
「1月3日出勤しろ。急に話が変更になった」ときたもんだ。
 血圧が200ぐらいにあがったと思うが、「あー、いいすよー」と
言ってしまった。習慣とは恐ろしいものだ。
 (電話を切ってからクウウーと悔しがった)

結局心優しき部下が代わってくれるのだが、
とにかく「すぐ出せ」とか朝言ったことを夕方ひっくり返す
ようなことはやめて欲しいぞ。

1999.9.28


AM半日休暇。何故かこういうときだけ朝いつも起床する時間に
「ぱちっ」と目が覚めてしまい、腹立たしいことこのうえない。

午後、あいかわらず虫けらのように働く。

今、21時過ぎ。

半日休んだが、疲れが抜けない。へろへろを通り越して
ふらふらになってきた。先ほどなんか、ふらふらどころか
少しくらくらしたぞ。あぶねー。

<本日のおにょれえええ!!!>
酒池肉林でくらくらしたいぞ。

1999.9.27


午前中システム入れ替え訪問。午後別ユーザーに機器提案訪問。1000万円
分売れた。しかし、あまり嬉しくない。気分がへろへろなのだ。やはり土日はきちんと
休むべきである。帰りの電車の中でも「やすむぞやすむぞどにちやすむぞ」と
ひたすらぶつぶつ考えていた。あまりにへろへろだったため、見積の金額を何十万か
ミスってしまったではないか。・・・。すまん、許せ社長。ごめんちゃい。てへっ。

 ちょうど明日は何もないかと思って休暇を取ろうとしたが、よくよくスケジュールを見
ると打ち合わせがはいっていてがっかりした。とりあえず午前中だけでも休もう。

<本日のおにょれえええ!!!>
別の会社が作ったプログラムをユーザーに入れに行くべく、
「まさかなー」と思い見てたらバグってた。朝からすげー悲しかった。
ざけんなー、これのどこが「テストしました」じゃっ。どこをどう見たら
これがOKになるんじゃあああああ!!!
(いろいろバグにはなれっこだが、余りにごく初歩的かつ見え見え
バグだったのでがっかりしたのだ)
 こちらがテストする義務はないのだが、かえってこえーよ。

<社畜な日々>
ざけんな。どかーんと休みたいー。上司も部下も3日〜まる1週間休みとってるぞー。
コロスー。こんなコーナーつくらせんなー。

<読書のコーナー>
読む気力がないぞ・・・。

1999.9.26


今日は楽しい日曜出勤、昨日も楽しい土曜出勤。

いやあああああ〜!

わし、夏休み1日だけやったぞ。しかも、土日どちらか出勤してるぞ。
こんなのありか?

まーたく、くだらん雑作業ばっかりまわってきやがって、もっと
インテリジェンスな仕事こないのか???

<本日のおにょれえええ!!!>
まだ免停通知がこないのだ。もう5週間になる。ここまで長引くと、
「ひょっとしてこないかも・・・」といらぬ期待をしてしまい、
「いやいや、いつかは来るのだろう・・・」という善意の心との葛藤がものすごい。

毎晩帰宅して自分宛の封書や葉書が来てると、「嗚呼、つひに来たか免停通知が・・・
わしの青春はいまいずこ」と、とどきどきしてしまうのである。実に心臓に悪い。
 わかっててやってんのか、官憲は?

1999.9.20


土日で連れとキャンプに行ってきた。晩、そろそろ飯を・・・
と思ったとたんに雨が降り出した。仕方ないので
テントに避難、しかし只の夕立ではなく本降りになってきたので
「ざけんな」と寝入ってしまう。結局雨は一晩中降っていた。

 炊事場のところが屋根付きなので、そこでバーベキューを
したが、持参した「骨付きラム」を焼きだしたらなんか、すごいくさいぞ。
アンモニア風のえもしれぬ芳香である。

 試しにちょびっと囓ってみたが、すぐにでろっと吐き出した。うーん、
この味をなんと表現していいのか・・・。ションベン漬けの腐肉とでもいおうか、
戦時下の岸朝子でも絶対「おいしゆう御座います」とは言わないだろう。
平野マサアキが食べたらそのまま昇天するに違いない。

 ところが連れはちょっと飲み込んだようで、しばらくジュースをがぶ飲みしたりして
苦しんでいたが、最後はあきらめて「吐いてくる」と便所に向かってしまった。
 良かった、飲み込まなくて。

<読書のコーナー>
漫画であるが、

「X」11〜13巻を購入。さすがに絵が上手になって来つつある。
ただ、13巻まできても主人公がはっきりしないのがはがゆい。
結界ぐらいサクサクおぼえろよ。ダーシュに聞きな。

「EAT MAN」1〜5巻購入。TVで見たよりもボルトが人間的なので
ちょっとがっかり。そのうちわしも「おにょれえええ!!!」とぶちきれて、
キーボードとかディスクとか囓るぞ。右腕がディスクになってもちっとも
うれしかないが。

1999.9.16


昨日、マトンを買いにGに肉屋につれてってもらった。
わくわくしながら肉屋に行ったら、おっちゃんは「切らしてる」
とのたまった。
(じじー、おまえを殺す・・・)

「おっちゃん」が即座に「じじー」に成り下がるところが
すごい。・・・敬老の日になんと不遜なことを考えるのだ。

<本日のおにょれえええ!!!>
他部署の社内パソコンを組み立てていた。
最初上の人から
「部門サーバーを導入したい。ついてはミラー等でディスクの安全性を高め、
さらに定期的な自動バックアップも実現したい。もちろんディスクはたくさん
欲しい。あとUPSなんかも欲しい。15インチでいいからCRTも欲しい。
OSはNTサーバー、10ユーザーかなー」
と言われたので、
うーん、サーバー専用マシンだなー150万以上かかるなーと思って、予算を聞いたら即座に
「40万円以内」と返答された。・・・。無知って怖い・・・。

「できるかー! このぼけー!!! おまえやってみろー!!!!!」
と言いたかったが「ははは、考えます・・・」と引き受けてしまったのだ。
(通常、ミラーにつかうRAIDカードは定価で10万弱〜30万ぐらいする。
バックアップに使うテープ装置も20万弱するし、バックアップ専用ソフトが
17万ぐらいするのだ)

・・・時は流れる・・・

 無知も恐ろしいが、それを実現してしまったわしも恐ろしい。
とにかく上記基準を満たして40万円以内になった。というより、した。

・マシン:P3−450パソコン(ディスク10GB、メモリ128MB、CDROM)
・増設メモリ:128MB
・増設ディスク:U-ATA 17GB×2(一つはミラー用、一つはバックアップコピー用)
・CRT:15”
・NIC:10/100MBPS
・UPS:あり
・NT Server4.0(10CAL)
・バックアップソフト:シェアウエア
・バックアップ方式:ディスクにコピーじゃあ!
・ミラー:NTにやらせる(ソフトRAID)

で40万円弱であった。その分安い見返りに苦労していた。

まず、本体内蔵にディスクが3つもあるので、ベイがきちきちである。
3発目なんて、5インチ金具をペンチでひん曲げてやっと本体におさまった。
つぎに、セカンダリのIDEが
 マスター=ULTRA ATAディスク
 スレーブ=ATAPI IDE CDROM
と混在したので、パソコンの詳しい人に
「それ、あかんかもしれんでー」と恐ろしいことを宣告された。
まー、いざとなったらCDROMを抜いて黙っておこうと思っていたが、
何の問題もなく今のところ動いている。

MYマシンのP2−233とこのP3−450をこそっと取り替えよっかなー
と、ちらと思ったが、ばれたら怒られそうなのでやめた。そそられる。

全体として、なんか全然サーバーらしくないぞー。中国製のプラモデルを、
バリを削り削り組み立てている感じがした。ちゃちいー。

うーん、部門サーバーがこんなワイルドな自作ガンプラ風パソコンサーバーでいいのか!?

1999.9.10


午前中、新規システム導入ユーザー訪問し、導入及び操作指導。

午後、「パソコンが起動せん」ユーザーを訪問。HDが壊れかけていたので
修復を試みるが、チェックディスクどころかFORMATも拒否されたので、
あきらめて切り離す。

時間後残業。先月導入したサーバーの保証書かき。
なさけねー・・・。

<本日のおにょれえええ!!!>
 そういや、今日再検査があった。先月の定期健康診断の結果、
案の定持病のγ−GTPと尿蛋白が引っかかったのだ。

 とりわけγ−GTPがひどかったので、再検査会場にいき、
採血すべく腕まくりして待っていたら、
「あー、Eさんは検尿だけですねー」と看護婦に言われてしまった。

・・・。血とらんでいいのか!?
ついに会社もあきらめたか・・・。

1999.9.7


一日電話によるトラブル応対なんかをしていた。

<本日のにこにこ>
「おにょれー」ではなく「にこにこ」なのである。

実は、なんと! 明日夏期休暇がとれるのだ。
もちろん、寝る。

<本日のおにょれえええ!!!>
「明日夏期休とります」といったら一部の人に
「ええーっ、ええなー・・・」と冗談で言われ、コンマ何秒か
殺意がかすめたが、すぐに「いやー、すいませんねー、えへへ」と
こびへつらってしまった。情けねー・・・。わしはチキンか。
このコーナーも<本日のチキンコーナー/丸焼けです>
と相成るのであろうか。

Tのように「俺の休暇や文句あるか」風に生きたいものだ。

明後日からまた出勤である。
今、22時過ぎ。フロアにだーれもいない。先ほどまで
実にくだらん資料作成をしていたので最後になってしまった。
連休欲しい・・・。

1999.9.5


秋雨のちらつきそうな日曜日、物憂くけだるい午後のひとときである。
しっかーし、出勤である。ざけんな。もちろんわししかいない。ふたたび
ざけんな、といっておこう。

<本日のおにょれえええ!!!>
昨晩12時頃、ドタンバタンと音がし、「るせー猫だなー」と思っていたら
泥棒さんであったようだ。うちに押し入ろうとしたのか、他の家に入ろうとして
見つかって逃げてきたのか知らないが、裏庭に潜んでいたようである。

 我が家の実害:ポリバケツ=大破、植木鉢=多数大破
であった。まー、その程度ですんでよかったよかった。
 うちには犬もおらんし、泥棒よけに南斗六聖拳を配置するぞ。
(食費だけで破産しそうだ。まかり間違ってサウザーとシュウがケンカでも
しようものなら家自体が壊されそうだ)

1999.9.3


2ユーザー訪問したが、ぐちぐちぐちぐちといわれたので、腹が立った。

<読書のコーナー>
「レッド・バイオリン」 ドン・マッカラー/フランソワ・ジラール 徳間文庫
 伝説のバイオリン「ヴソッティのレッド・バイオリン」所有者達が
数奇な運命。映画化されているそうだが、絶対映画の方がおもしろそう。

<本日のおにょれえええ!!!>
 ううむ、まだ「免停通知」がこない。くるならはやくこんかい!
そのうちタイトルを「E先生の大免停日記」に変えるぞ。

<<嫌なパターン>>
「E先生の大免停日記」
    ↓
「E先生の大飲酒運転日記」
    ↓
「E先生の大免取日記」
    ↓
「E先生の大リストラ日記」
    ↓
「E先生の大犯罪日記」
    ↓
「E先生の大獄中日記」
    ↓
「E先生の大放免日記」
    ↓
「E先生の大ホームレス日記」
    ↓
「E先生の大往生日記」
    ↓
 ・・・あなカナし。

Copyright © 1998-2002 E

BACK   HOME