1982年 スペイン大会モデル
マーキング:10

当時と同じ、ドイツ型の背番号
雰囲気守る為、敢えて背番号のみ
2000年南米選手権モデル
マーキング:21 CANIGGA(カニージャ)

日本ではほとんどお目見えしてないです
気付いたらモデルチェンジしてた
アルゼンチン
トップへ
トップへ
ユニフォームコレクション

こう見るとやっぱadidasが一番多いな
それぞれ写真をクリックすると
拡大されたのが表示されます
2002年(?) PUMAプラクティス
マーキング:10

一応アウェーユニフォームではあるが
今のところビブス代わりになってる
1997年 レアル・マドリード アウェーモデル
マーキング:10

97年で合ってるか分りません(笑)
元はアウェー が、ウチではホームのユニフォーム
ヴィオラ
ベルダー・ブレーメン
1998年 ホームモデル
マーキング:3 OKUDERA(奥寺 康彦)

ブレーメンと言えばやっぱ奥寺
でも今、マーキングするならバウマンかな
2001年 ホームモデル
マーキング:無し

オルテガ、アイマール。2人ともマーク入れようと
思った途端移籍してしまい、未だにマーク無し
リバープレート
2001年 アウェーモデル
マーキング:無し

フェイエノールト戦見てこれまた衝動買い
1997年 サードモデル
マーキング:無し

衝動買いしたもの。
アヤックス
2002年 日韓共催モデル
マーキング:17 DENILSON(デニウソン)

これもメッシュと2重になってます
やっぱりブラジルは強かった
2000年 ヨーロッパ選手権モデル
マーキング:11 MIHAJLOVIC(ミハイロビッチ)

ストイコビッチが最後に着た代表ユニフォーム
でもマーキングはミハイロビッチ
ブラジル
1986年 メキシコ大会モデル
マーキング:10 PLATINI(プラティニ)

これはTシャツです。強引にマーク入れました
個人的に1番思い入れのあるユニフォーム
ユーゴスラビア
1998年 フランス大会モデル
マーキング:21 DUGARRY(デュガリー)

プラティニがいた頃、ヨーロッパ選手権で
優勝した時のユニフォームをモデルに作られたもの
1996年 ヨーロッパ選手権モデル
マーキング:8 DESAILLY(デサイー)

古株なユニフォームだけど、1番気に入ってます
●フランス
2000年 プラクティスシャツ
マーキング:無し

貴重なリーボック製のプラクティスシャツ
ちなみにコカコーラはメインスポンサーです
2002年 日韓共催モデル
マーキング:8 ZANETTI

写真じゃ分らないけど、メッシュと2枚重ねにしたり
素材、ワッペン等も軽くし、とことん軽量化し
梅雨対策が施されてます。
しかし、まさか予選で消えるとは思わなかった。
1998年 フランス大会モデル
マーキング:22 ZANETTI(サネッティ)

PK戦でイングランドをブッ倒すも、
準々決勝でオランダのベルカンプにしてやられる