![]() |
![]() |
|||||||||
|
O r i g i n a l Panzer Kampf Anzug IIIg remodel FLIEGE + GUCKER |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
実に10ヶ月間もダラダラと弄りつづけていたコイツも、やっとキャノピーつけて遂に完成。 名前は気の効いた独語が思い浮かばなかったんで、簡単に“IIIg”に決定。 ・・・M型が量産開始された後、先代のIIIfの後継機として開発された。M型用に開発された新型ファインダー技術が盛り込まれ、それによりIIIfに比べ高さ・奥行き方向ともにツギハギされた分の長さが飛び出している。 既にM型が主流となった後で旧式のラインを再稼働しての生産ということもあり、このIIIgの生産台数は少なかった・・・ なんてね。おぉ。ソレっぽいぞ。 ちなみにいちおう書いておくと、上記のネタはカメラ(Leica)のIIIgとM3という機種のお話そのまんまです。 |
|||
キャノピーはフリーゲのハッチを元に型をつくって、1.5mm塩ビをヒートプレス。 夏っぽく半開きのがカッコイイだろう。ってのはウソで、どうやってもスキ間なくピッチリ閉まる形に切り出せなかったってのと、ちゃんと閉めてしまうと“BUZZ LIGHTYEAR”に見えてしまって仕方なかったから。 K型から派生したフリーゲが先祖返りしたって雰囲気出すために、K型っぽい記号をと、パイロットの胸元には防弾ガラス(2mm透明アクリル)。 とりあえず視界は良好ッス。ホルニッセに乗っても安心。 二の腕はその後も長さ/太さ/角度に散々悩み、とりあえず違和感なく見えるかなぁ?ってところで妥協。 どうでしょう? |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2001/9/2追加) 自前でこさえた左手がどーにも我慢ならんデキだったので、イチから作り直し。 手ブラで丸腰っつうのもちょっと寂しげだったので、ついでにノイパンツァーファーストも持たせてみた。 当初は何も持たせる予定なかったので肩とヒジも深く考えず角度を決めてしまってたし、うまく両手で握るポーズになってくれたのは全くの偶然。 でもいつも思うんですけど、このノイパンツァーファーストってスーツ着たままじゃ狙いつけらんないっすよねぇ(笑) |
P R E V. |
![]() |
C o n t e n t s j i - m i - p a g e |