「王子の城の庭園は、月に一度国民に開放される。昔、まだ俺が10歳かそこいらの子供だった頃、俺はそこで王子に会ったんです。王子は俺に花をくれた。俺はちょうど両親を失くした時で、多分暗い顔をしていたんだと思う」 ひょうがは、しゅん王子の気持ちが落ち着くのを見計らって、語り始めました。 『僕、お花が好きなの。綺麗なお花を見てると、嬉しくなるから』 幼かったしゅん王子は、そう言ってひょうがに白い花を一輪手渡したのだそうでした。 ひょうがの話を聞いても、まだ5歳にもなっていなかった頃の記憶は、既にしゅん王子からは失われていましたが。 「だから、俺は造園家になろうと思った。王子を楽しませることのできる美しい庭を造りたいと思ったから」 「ひょうが……」 しゅん王子は、たった一輪の花、小さな子供の何気ない一言で“今”――その時の未来――を決めたのだと告げるひょうがに驚きました。 「だから、ひょうがは僕を助けてくれたの……? 何もできない僕を?」 「王子が何もできないなんてことはありません」 「でも、僕は、貝殻ひとつ拾えないの……」 「王子は受け取ってくれた。俺の獲ってきた食べものや、俺の作った家」 「…………」 それが何だというのでしょう。 受け取ること――それは誰にでも――しゅん王子でなくても、誰にでも――できることではありませんか。 なのに、ひょうがは、 「それが、どんなに嬉しかったか」 と、とても嬉しそうに言うのです。 「そんなこと……」 「そんなことじゃない! 大事なことなんだ!」 まるで、神の恩寵に感謝しているように言うのです。 「王子に受け取ってもらえることが、俺にはとても大事なことなんだ……」 「ひょうが、でも……」 それでも、しゅん王子には、自分のしたこと――ただ受け取るだけのこと――が、それほど大層なことだとは思えませんでした。 反駁しかけたしゅん王子は、けれど、その言葉を言い終える前に、ひょうがに抱きしめられていました。 「嬉しかったんだ、本当に」 「ひょうが……」 しゅん王子は、ひょうがのキスも受け取りました。 それから もっと熱くて優しいもの、も。 |