700000カウント記念小説


700000カウントをGETしてくださったのは、杏里さん。


お題は、

『お風呂で氷瞬』


「子供の頃のエピソードでも、温泉に行く話でも、あるいは色っぽい話でも、何でも結構です」

──とのことでした。

杏里さん、リクエスト、どうもありがとうございました!

はい。そういうわけで、今回のお題は お風呂です。
だったのですが。
この実に日常的な お題が、非常に非常に難しかった!
これまでいただいた お題の中で、ベスト5に入るくらいの難題でした、お風呂。
そもそも、お風呂で起承転結を考えるのが困難で。
たとえばですね。

起 ―― 服を脱いで
承 ―― 身体を洗って
転 ―― シャンプーして
結 ―― 湯船につかって、『極楽〜』

こんなふうなのって、よほどの文章力を有する人でなければ、一つの読み物にできませんよ。
プルーストくらいの細かな描写力がないと、それなりの長さにもできない。
まさか氷瞬やおいサイトで『入浴が いかに健康に寄与するか』などというテーマで話を書くわけにはいきませんし、他に それなりのテーマを持たせることも(私の能力では)至難のわざ。
ですので、私は、入浴シーンで話を書くことは 早々に諦めました。

入浴シーンで話を書くことを諦めた私が、次に考えたのは、お風呂をモチーフにした先人たちの作品を参考にさせていただくこと。
最初に思い出したのは、『テルマエ・ロマエ』。
こちらの作品は、実は私はマンガも映画も見たことがなくて、深夜に放映されたアニメを数話 観たことがあるきりなのですが、アニメの出来はさておき(絵がほとんど動いていなかったので)、あの発想力はすごいと思いました。
お風呂で、あそこまでストーリーを膨らませることができるなんて、並の人間にできることではありません。
よほど お風呂を愛している方でないと思いつきませんよ、あれは。
本当に本当に素晴らしい。
素晴らしすぎて、私ごときには 二番煎じをする手段すら思いつきませんでした。

(ちなみに、今回の作品のタイトル『 In Aqua Veritas Est - 真理は水の中にある - 』は、ローマのカラカラ大浴場の遺跡の壁画に書かれている『 In Aqua Sana Est - 健康は水の中にある - 』のもじりです)

というわけで、氷瞬版『テルマエ・ロマエ』を諦めた私が次に考えたのは、「温泉といえば2時間ドラマでしょう!」ということ。
温泉絡みの2時間ドラマで、『主演:瞬ちゃん、演出:氷河』のミステリー小説を書いてみようと思ったわけです。
で、私は 早速、2時間ドラマにおける温泉の扱いについての調査を開始。
これがまた、実にすごかった!

『能登半島輪島を巡る究極のズワイガニと伝統の技、輪島塗の美に隠された連続殺人の謎!』
『下関産ふぐと日本海のイカ秋吉台と萩焼き、長門湯本温泉郷をめぐる連続殺人事件の謎』
『旬を喰らう真夏の伊勢志摩、アワビの踊り食い、海女さん料理、夏野菜そして真珠をめぐる謎の連続殺人事件』
『絶景雪景色! 秘境の一軒宿と合掌造り、氷見の寒ブリ食べ尽くし! 連続殺人に巻き込まれた師弟愛の悲劇』
『豪雪青森・浅虫温泉! 美人料理長が振舞う極上海の幸! 老舗旅館に生まれた兄弟の壮絶人生と連続殺人の悲劇』
『世界遺産の露天風呂に謎の美女? 熊野古道と那智の滝、パワースポットに渦巻く女の情念! 連続殺人! 死体は二度殺された !? 』
『仙台・秋保温泉に蘇る怨讐の殺意! エリート医師の野望と拘束された宿泊者たち! 真のおもてなしが真実を暴く』

タイトルを見ただけで、私などには到底 太刀打ちできる分野ではないと思いました。

そして、次に考えたのは、お風呂といえば 由美かおるさん。
「氷瞬版水戸黄門はどうだろう?」ということでした。

黄門様ご一行を、アテナ様ご一行にして、

黄門様 : アテナ
助さん格さん : 氷河と紫龍
うっかり八兵衛 : 星矢ちゃん
風車の弥七 : 一輝兄さん
かげろう お銀 : 瞬ちゃん
悪代官 : ハーデス様

――で ストーリーを作って、瞬ちゃんの入浴シーンを入れる。
「これなら、私にも書ける!」と意気込んだのも束の間、このパターンにも問題が。

実は、私は、由美かおるさんの入浴シーンがある『水戸黄門』を観たことがないのです。
ドラマの水戸黄門自体、子供の頃に 東野英治郎版を何作か見たことがあるだけ。
なので、ある時期から『水戸黄門』のドラマに毎回 由美かおるさんの入浴シーンが挿入されていたということは知っていても、なぜ入浴シーンが挿入されるようになったのかを知らない。
その流れを知らないのでは、話になりません。
かくして、このパターンも断念。

その後もあれこれ考えて、七転八倒して、結局 こういう話になりました。
まさか お風呂で これほど悩むことになろうとは。
お風呂――日本人が こよなく愛するお風呂。
本当に侮れない施設だと思いました。

杏里さん、侮れないお題を どうもありがとうございました!





700000カウント記念小説 入り口










MENUへ記念MENUへ9番目の花壇MENUへ