瞬は親切で、どちらかといえば物静かな少年だった。 だが、消極的なわけではない。 人当たりがよく、ユーモアや皮肉を解する知能とセンスも持ちあわせている。 細やかな気配りができ、それが鬱陶しくもなく、共にいることが恐ろしいほど心地良い人間だった。 自分がそう感じる原因は、瞬が自分の血縁だから――というのではないように、氷河には思われた。 おそらく赤の他人でも、瞬の側にいることは心地良いだけの行為に違いない。 こんなに気に障る部分のない人間に接するのは、氷河は瞬が初めてだったのである。 瞬は、存在を主張しすぎない暖かい空気のように――どこか出来すぎな人間だった。 瞬の方が自分よりよほど、どんな頑なな人間の心をも溶かしてしまう あの小公子に似ている。氷河が瞬にそう告げると、瞬は、その意図や感情の捉えにくい独特の表情を作って、氷河に尋ねてきた。 「氷河はセドリックが嫌いなんでしょ? 氷河にとって僕は信用ならない子供?」 「…………」 氷河は、問われてすぐに答えを返すことができなかったのである。 瞬の言う通りだからではない。 それは、出会って間もないこの従弟を、いつのまにかすっかり信用してしまっている自分自身に気付き、その事実に驚いたからだった。 氷河は、瞬の人となりを正確に把握しきれている自信がなかった。 そんな とらえどころのないものを信じるとは、いったいどういうことなのだろう? 氷河は自分が、小公子にたらしこまれたドリンコート伯爵のように思えてしまったのである。 「……セドリックって、どうしてあんなにいい子だったんだろうね。悪意がなくて、みんなに愛されて、大人の理想通りの子供。自分では何もしないくせに、いつのまにか世界のすべてが彼に良いように動いてて――」 相変わらず、瞬の発言の真意は汲み取りにくい。 氷河は、瞬がセドリック・エロルを好きなのか嫌いなのかさえ、判断できなかった。 「おまえはそういう子供が好きなのか」 「……つらかったんだろうなって思うだけ」 「つらい?」 そんなことを、氷河は考えたことがなかった。 人間にも神にも愛されるだけの子供――愛されるしかないだけの子供――に、どんなつらいことがあったと言うのだろう。 「俺は、あの小公子は嫌いだが、おまえは好きだぞ」 瞬にとらえどころがない分、そのとらえどころのなさに 氷河にそう断言された瞬は、一瞬身体を強張らせた。 あの大きな瞳が見開かれ、それが徐々に泣きそうな表情に変わる。 いったい瞬はなぜそんな顔になるのかと訝る氷河に、瞬は、 「そんなこと言っちゃだめ」 と、僅かに眉根を寄せて苦しそうに呟いた。 |