初めての客ではないが、常連というほど 足しげく長期に渡って通ってきてくれているわけでもない客。 つまり、中途半端に 店に馴染んだ(つもりになっている)客に多いらしい。 そして、どういうわけか、週に一人くらいは必ず現れるらしい。 バーテンダーは、客の愚痴を聞いてくれる人間、時には 悩める客に人生についての助言を与えてくれる存在――と思い込んでいる客が。 『そんなことがバーテンダーの仕事であるはずがないだろう!』 と氷河は言うが、客に相談事を持ちかけるバーテンダーというのも、かなり非常識な存在なのではないだろうか。 しかも、そのバーテンダーが、つい1週間ほど前までは、寡黙で生活臭のないクール・ビューティ、近寄り難く、凄みすら感じられる恐い男――と評判を取っていた人物で、彼が客に持ちかけている相談事の内容が、 「ナターシャが 俺に懐いてくれないんだ……!」 という、ほぼ泣き言なのだから、もはや 非常識以前。 どれほど優しく寛大な客でも、そんなバーテンダーには バーテンダー失格の評価を下すに決まっていた。 幸か不幸か、クール・ビューティの泣き言が 逆に不気味に感じられるらしく、氷河のバーの客たちは呆れることさえできずにいるようだったが。 美味い酒を提供するという、バーテンダーの最低限の義務は果たしていたので、店の客たちもクレームをつけにくかったのかもしれない。 「悩み事があるのか、不安を感じているのか、悲しいのか、苦しいのか――ナターシャは いつも、何か物言いたげに 切なそうな目で、俺を見ているんだ。訳を打ち明けてくれるのを待っているんだが、一向に その気配を見せてくれない」 「大人とは違うんだから、待ってるだけじゃ駄目だよ」 「しかし、悩みがあるなら相談してくれだの、心配事があるなら打ち明けてくれだの、しつこく詮索したら、うざがられるのではないか」 「まさか。思春期 真っ只中の女の子なら、大人の干渉を鬱陶しがることもあるかもしれないけど、ナターシャちゃんの歳で それは考えられないよ。ナターシャちゃんは まだ小学校にも入っていない小さな女の子なんだから」 「だから、接し方がわからないんだーっ!」 「氷河、落ち着いて。氷河が そんな大声を上げたら、お客様がびっくりするよ」 瞬に注意された氷河が、カウンターの中で、一文字に唇を引き結ぶ。 その顔は、間違いなく、『仕事より娘の方が大事』と思っている顔だった。 だが、さすがに、その思いを この場で言葉にすることはしない。 確かに子供ではないのだが、大人になりきれているとは言い難い氷河の対応に、瞬は切なく吐息した。 氷河は幼い頃、マーマを失ってから、大人たちに 冷酷に扱われ続け、大人の作る社会に迫害され続けていた。 そんな氷河にとって、大人の干渉は つらく苦しいもの――嫌なものでしかなかったのだろう。 マーマ以外の優しい大人は、せいぜいカミュくらいのもので、しかし、そのカミュは、冷酷な大人たちよりも 過酷な修行を幼い子供に課する大人だった。 カミュと同じように接したら、ナターシャの心身を傷付けてしまうことには、氷河も考え及んでいるのだ。 冷酷な大人と 優しく厳しい大人しか知らない氷河の、これは笑い事ではなく、深刻な悩み相談なのである。 それが、氷河だけの悩みなら、瞬も “優しく厳しい仲間”というスタンスを守ろうとしたかもしれないが、氷河の悩み相談はナターシャに関わること――小さな子供に関わること。 それは、優しさの上にも優しさを重ねて、更に優しく解決しなければならないことだった。 「明日の日曜、お休みだから、氷河の家に行くよ」 「瞬、すまん。おまえだけが頼りだ」 おそらく、その言葉に嘘はない。 氷河が頼れば、救いの手を差しのべてくれる人はいくらでもいるのだが、氷河が頼れる相手は彼の仲間しかいないのだ。 その不器用さが可愛くて、放っておけない。 氷河は、恐ろしく甘え下手なのに、質が悪いほど甘え上手な男だった。 |