(ああ、もう、氷河ったらぐずぐずしてないで、皿回しでも何でもして見せればいいのに……!) 子供たちに芸をせがまれておろおろしている氷の国の氷河に、9号はいらいらいら。 なにしろ、小人たちは芸達者ですからね。 芸の一つや二つ、すぐに見せてやればいいのに──と安易に思ってしまうのです。 でも、ある人には超簡単なことを、どんなにどんなに頑張ってもできない人だって、世の中にはいるのです。 何でも自分を基準に考えてはいけません。 (氷河って、皿回しなんかできた?) (失敗してお皿を割るのがオチだよ。割ったお皿の分はお給料から引かれるからね、皿回しはキケンだよ) (でも、氷河の得意なことって言えば……) (ぱんつ作りとか) (刺繍とか) (確かに氷河のぱんつ作りと刺繍は天下一品だけど、瞬間芸的なものじゃないから、このシチュエーションには不向きなんだよね〜) その点に関しては、9号以外の小人たちの方が、現実をよく理解していました。 (今日の仕事が終わったら、氷河に芸を仕込まなきゃ) 仲間たちに一瞬遅れて現状を把握した9号は、さっそく現状を打破する方法を考え始めます。 9号は、いついかなる時でも前向きな小人でした。 (でも、氷河は不器用だから手品とかは難しいよね) (ミスターまりっこみたいに、すごい事ができればねぇ……) (昨日のテレビでやってたの、すごかったねー) (ハンドパワーだったよね!) (ねぇねぇ、なんで『ミスター』なのに『まりっこ』なんだろうね) (あ、それ、僕も不思議に思ってたの) 仲間たちが、氷の国の氷河の芸の無さを憂い、ミスターまりっこの謎に悩んでいる横で、9号がひどく深刻な面持ちで呟きます。 (気になる……) (そうだよね、気になるよね) (アイスが……) (アイス?) 9号を深刻に思い悩ませているものは、どうやら、氷の国の氷河の芸の無さでも、ミスターまりっこの謎でもないようでした。 それはともかく、そうこうしている間にも、氷の国の氷河へのお客さんたちの催促は激しくなるばかりです。 「はやくー」 「はーやーく! はーやーく!」 「はーやーくぅー !!!! 」 これが合体瞬からのリクエストだったなら、氷の国の氷河はどれほど幸せだったことでしょう。 もしそうだったなら、そういう幸せに慣れていない氷の国の氷河は、幸せすぎてパニックを起こしていたかもしれませんが、人間は幸せでなくてもパニクります。 氷の国の氷河は、今は、あまり幸せな状況ではありませんでした。 けれど、この窮地を乗り切るため、氷の国の氷河は、氷の国の氷河で、氷の国の氷河なりに精一杯頑張ってみることにしたのです。 「ええええええーと、じゃあ、ダジャレやります」 「わーい! ぱちぱちぱちー!」 「こここここんな時、どうすれバインダー !? 」 「……………………」× 子供たちの数 「あわわわわわ;; 全く受けなくて、クマったなああああああ〜!」 「しーん」× 子供たちの数 ──ひよこ組のお部屋の中に漂う、絶対零度よりも冷たい空気。 氷の国の氷河のダジャレは、可愛いひよこ組のお部屋を氷の世界にしてしまったようでした。 氷の国の氷河、絶体絶命の大ピンチ! はたして氷の国の氷河は、この冷たい氷の世界を、もとの平和なひよこ組のお部屋に戻すことができるのでしょうか !? |