「俺は――」 何か――を、言葉にしかけて、氷河はその言葉を飲み込んだ。 氷河が求めていたもの。 以前は、それは、瞬に愛されることであり、瞬に守られることであり、瞬を守っている彼自身の姿だった。 だが、今は――。 長い距離と時間を経て、今、自分が求めているものは。 瞬に愛されることでも、瞬に守られている自分でもなく、瞬を守っている自分でもない。 春の眩しさに目が眩みそうになって、氷河は目を閉じた。 だが、目を閉じても、そこに、氷河が欲していたものの姿が浮かぶ。 本当は、春の訪れを待ち焦がれていた自分に、氷河はとうの昔に気付いていた。 同情でも罪悪感でも負い目でもなく、春が冬を抱きとめるのは自然なのだというように、瞬が自分を受け入れてくれることも、瞬と離れているうちにわかってしまっていたのだ。 まだ少し冬の凛とした寒さを残した淡い青色の空のどこかに、再び、ひばりの鳴き声が高く響く。 春の兆しが、冬を抱きしめ、包み込み、堅く凍りついているようだった根雪を消していく。 春に抱きしめられれば自分の時が終わることを知りながら、それが全ての始まりなのだと知っている冬は、いつも春に口付けられる時を待っているのだ。 Fin.
|