80000カウント記念小説 80000カウントをGETしてくださったのは、哀川レイラさん。 お題は、 『 氷河と瞬の就職活動 』 『 瞬ちゃんが学生で氷河様が面接官、とか、その逆とかでもいいです。 あと、一輝兄さんや星矢達が多少でも絡んでくれれば最高です。 ギャグでもシリアスでもラブコメでも何でもかまいません 』 とのことでした。 |
哀川さん、リクエスト、どうもありがとうございます〜。 さてさて、そんなわけで、氷河と瞬ちゃんの就職活動。 ……なわけですが。 こーれーはー、なんだか、ちょっとマジ入っちゃってるかも;; 就職活動というと、あまり楽しい思い出がないんですよ、私〜;; 人に誇れる才があるわけでもなく、自慢できるような特技を持っているわけでもなく、A型気質で生真面目だけがとりえの私、『公務員か銀行向きなんじゃない?』と周囲に言われて、なーんとなく、銀行方面で就職活動を始めたのですが……。 もう、散々でした!(そもそも銀行は、両親同居の自宅通勤でない女子は採らないのだと、後になって知りました)(今もそうなんでしょうか?) 何社も玉砕粉砕した後で、就職課の先生に、 「あなたは、就職活動の取り組み方を間違えています」 とまで言われましたよ、私は;; そして、実は、その後で、先生の薦める某東証一部上場企業に行ったら、面接も試験も免除(!)、履歴書提出だけで内定をもらえたのです。 確かに、私は何かを間違っていたらしい……。 何にしても、辛く切ない思い出ばかり。 あれは、私が、社会というものを(本当の社会というものを)知った最初の最初。 それまでは、何事も、真面目に努力すれば、しただけの報いがあり、怠けてたら怠けてたことへの報いが当然のこととしてあった。 受験だって、そうですよね。 自分の持つハンデに泣くことがあったって、それは結局子供の立場でのことだった。 でも、就職活動は違う。 努力ではどーにもならない、家庭環境、親の力。 そういうものがハバをきかせてて、そういうものに恵まれていない人間は、かーなーりー苦労する。 おまけに性差別。 世の中平等じゃないということを、理屈では知っていても、まじに厳しく実感体感したのは、私はあれが初めてでした。 やーっぱ、就職活動と子育てをして、コドモはオトナになるのよね〜。 えっちごときで、コドモはオトナになりません(でも、瞬ちゃんにはイタしていただく;;)(おーい) しかし、就職活動。 考えてみれば、瞬ちゃんたちの就職活動は、修行地での修行だったわけです。 普通に育ってて就職活動するのと、修行地での修行、どっちが辛かったのかと考えると……うーん。 (↑ 『なぜ悩むんだ。修行の方が辛いに決まってるじゃないか!』と思われる方は、幸せな方だと思うです) ちなみに、社会人な皆様にはお馴染みかと思いますが。 この話の中での氷河の会社は、ムーディーズとか、S&Pみたいな、企業の格付け(成績表ですね、つまり。一例としてこんなふう)のための調査をしているようなトコ、とお思いください。 企業は、この成績表に一喜一憂するのです。 この通知表の評価がひとつ下がっただけで、銀行なんかは『アブない』という噂が立ち、へたすりゃむにゃむにゃ。 どこぞの大臣サマなんかよりずっとずっと怖いのです;; それから。 一輝にーさんと星矢ちゃん、あんまり(というか、ほとんど)出せませんでした;;(しかも、超唐突に出てくるし) いらんところで、マジになりすぎ、行を割きすぎてしまいまして……;; すすすすすすすすすみませんです〜;; |