そもそも、忍びの根本は『正心』である。 その心を正しく治めない時、忍びの術は盗賊の術に成り果てるのだ。 ――藤林保武 『万川集海』――
本邦の忍術の歴史は、仏教と共に6世紀に伝来した兵書『孫子』に始まると言われている。 世界最古にして、かつ世界最高といわれるこの兵書に、「兵は危道なり、みだりに用いるなかれ。智略は正道で王者の道である」という教えがあり、これが元になって、我が国の忍術が発生した。 中でも有名な忍びといえば、 伊賀の里と甲賀の里は 類似の技を用いて共に徳川に仕えながら――むしろ、それ故に――その二つは決して交わることのない異能集団だった。 天文、数学、薬学等の知識を持ち、肉体的・精神的・頭脳的にも常人を超える力を有し、だが決して表の世界に出ることはない。 どれほど優れた能力を有していても、決して政治的野心を持ってはならない。 その心を『正心』と言い、それが忍びの世界の掟だった。 |