「瞬くん、元気でね。もうここには来ちゃ駄目よ」 (嘘嘘。何度でも来て欲しいなー) 白い個室を後にする瞬に、その看護婦はにっこりと微笑みかけてきた。 わざわざ病院の玄関まで見送りにきてくれた彼女の親切を思い、瞬は素直に彼女に頷き返してみせた。 退院のちょっとしたセレモニーは、それで和やかに終わるはずだった。 「あら、お嬢ちゃん、危ないわよ」 (どこのガキだよ! 病院で走り回るなんて、親は何してるのさっ!) その場に、一人の小さな女の子が駆け込んできたりしさえしなければ。 看護婦のひどく乱暴な思念に、瞬の心臓が跳ね上がる。 「あ、すみません。ちょっと目を離した隙に。ほら、マリちゃん、お姉さんに謝りなさい」 (どうして、この子は、こう落ち着きがないの! いくら母親でも、四六時中こんなのの相手なんかしてたら、身体がもたないわよ!) 「いいえ、元気なお嬢ちゃんですね。でも、病院では静かにしてちょうだいね」 (3歳くらいかー。いちばんうるさい歳頃だな。病気じゃないなら、病院なんかに連れてくるなよなー) 看護婦と少女の母親の穏やかなやりとりから、瞬は無理に意識を逸らした。 途端に、それまで意味のない音にすぎなかった病院の待合室のざわめきが、言葉という形をとって、瞬の中に飛び込んでくる。 「リウマチですか。それはお辛いでしょう」 (もう、その話は聞き飽きたんだよ、くそジジイ! なんでまた、こんなのと会っちまったんだ……! そんなに辛いんなら、とっととくたばっちまえ!) 「お若い人はいいですな。そんなお怪我もすぐに治るでしょう。実に羨ましい」 (たとえどんな馬鹿でも、健康がいちばんだよ、まったく) 「処方箋はこちらです。薬局でお薬を受け取ってから、お帰りください」 (あーあ、今日は早く帰りたいなー。病人の愚痴を聞かされるのは、もううんざり!) 「まだ少し、お辛そうですね。お大事になさってくださいね」 (今日の夕食、何にしようかなー。たまには、あの宿六が作ってくれればいいのに。二人とも働いてるのに、どうして私だけが家事をしなきゃならないのよ、ほんとに) 突然、瞬に襲いかかってきた悪意、無関心、辟易、憤り、焦慮。 人間の外側と内側のあまりの背馳に、瞬は押し潰されそうになった。 額に脂汗がにじみ、瞬は、思わず、自分の傍らにいた氷河の腕にすがりついてしまったのである。 「瞬?」 (どうしたんだ、急に) 「早く……帰りたい、城戸邸に」 それだけ言うのが、瞬には精一杯だった。 (? 様子が変だな。完治したんじゃなかったのか。おかしいぞ) 自分が“おかしく”なってしまった理由を、氷河に――仲間たちに――告げることはできない。 人の心に恐れと嫌悪を覚えながら、瞬は、それ以上に、自分が仲間たちに気味悪がられ、避けられることを怖れていたのである。 |