「というわけで、とりつく島がない」 紫龍の説明は、おそらく非常にわかりやすいものだった。 余計な茶々や無用な意見を差し挟むことなく、実際に交わされた会話を事実為された通りに第三者に伝える。 紫龍はそれをした。 ゆえに、星矢が露骨に“理解不能”の顔を呈することになったのは、紫龍の説明がまずかったからではなく――つまり、星矢は氷河の考えが理解できず、この現実に納得がいかなかったのである。 好き合っている二人がいて、一方は『したい』と思い、もう一方は『してもいい』と思っている。 なぜ これで事がスムーズに運ばないのか、星矢は不思議でならなかった。 「なんだよ、それ。つまり、瞬が『したい したい』って氷河に迫らなきゃ、氷河はしないつもりでいるってことか?」 「そのようだな」 紫龍の首肯を見て、星矢は、現状把握(だけ)は正しくできていることを確認することができた。 横にいる瞬に視線を巡らせ、 「どうする?」 と、訊く。 星矢の『どうする?』は、『どうやって、氷河をその行為に至らせる?』である。 それが唯一の正しい決着と信じているらしい星矢に、瞬は少々気後れを感じながら、小さな声で呟くように言った。 「……氷河が言うの、その通りだから……。僕、今のままがいい。星矢は馬鹿にするけど、僕は今のままが幸せで、理想的なんだ。氷河が僕を抱きしめてくれて、僕も氷河を抱きしめていられて、いつも側にいて、それのどこが悪いのかって思う――」 “それ”が悪いとは、星矢も思ってはいなかった。 彼は、“それだけ”であることに、座りの悪い気分にさせられていたのだ。 「悪くはないけど、おまえには性欲ってもんはないのかよ」 「あると思うけど、今のままで満たされてるんだ」 「満たされてるわけないだろ! 刺激して出す! それが充足だろ!」 無理に瞬好みの婉曲的な表現を採用する義理も義務も、星矢にはない。 露骨な言葉で、星矢は瞬に自分の見解を告げた。 「それは違うよ」 それだけが“充足”の要因ではないことは、もちろん星矢とてわかっていた。 が、瞬があまりにあっさりと言い切ったその言葉に、星矢は妙な引っかかりを覚えたのである。 ふと、ありえない――星矢にとっては――疑念が彼の内に生まれてくる。 探りを入れるような目つきで、彼は瞬の顔を覗き込んだ。 「……おまえ、自分で 「な……何を?」 反問されたことには答えず、星矢は半ば睨みつけるような目で 瞬の表情の観察を続けた。 瞬が本当に何を問われたのかをわからずにいるのなら、星矢はそれが何なのか瞬に教えてやっていただろう。 だが、瞬はわかっている。 瞬がわかっていることがわかったので、星矢は対応に迷うことになってしまったのである。 瞬がわかっているのだとしたら、それが何なのかを説明しても事態は全く変わらない。 となると、事は面倒だった。 「ないんだな」 図星をさされた瞬が、頬を真っ赤に染めて俯く。 そういう人間も この世界には皆無でないらしいことは、星矢も知っていた。 しかし、なにも その特殊な人間たちの中に瞬が含まれていることはないではないか。 あり得べからざる事実を知らされて、星矢は正直なところ、気が抜けてしまったのである。 瞬が何も知らないのでは、本当に話にならない。 それがどういうもので、行為者に何をもたらすのかを実感したことのない人間に、氷河がなぜ どれほどそれを求めているのかを理解することは不可能であるように、星矢には思われた。 星矢は思い切り脱力して、それから、子供をあやすような口調で瞬に助言したのである。 「あのさ、この際、恐いとか恥ずかしいとかいう気持ちは捨ててさ、おまえ、氷河にねだって一から全部教えてもらえ。野郎同士のそれがどんなものなのかは俺も知らないけど、氷河はきっと自分だけが満足して終わらせたりしねーから。おまえは、おまえたち二人が一緒にいるための人身御供にされるわけじゃない」 「…………」 瞬は仲間の助言に返事を返してこない。 返事のしようがないのだろうことは、星矢にもわかった。 瞬がだんまりを決め込んでいることは責めずに、言葉を重ねる。 「とにかく、氷河は、おまえのために、すごくすごくすごおおおーーーく我慢してんの。これは断言しとく」 「そ……それは星矢の邪推でしょ」 「邪推かどうか、氷河に訊いてみろ」 自信満々の星矢とは対照的に、瞬は自分の意見に確固たる根拠を有してはいなかった。 |