問題の中学生は、通りに面した窓際から最も離れたところにあるテーブルに着いていた。 その上にはノートと辞書とテキストが広げられており、本来はそのテーブルの主役であるはずのティーカップは隅の方に押しやられている。 では そのテーブルの上を占めている紙類が彼の注意を引いているのかといえば そういうわけでもなく、彼の視線は、瞬がこの場に現れた時からずっと瞬の上にだけ注がれていた。――もちろん、氷河はその視線に気付いていた。 店内に当事者以外の者がいなくなると、瞬は自分のお茶にはほとんど手をつけないまま、問題の中学生の座っているテーブルへと場所を移動した。 そして、窓際の席に着いている氷河を視線で示し、 「あの……僕の友だち」 と、極めて簡潔な言葉で、彼の連れを紹介した。 その紹介を受けて、氷河が中学生をぎろりと睨みつける。 年齢不詳というなら、それは氷河も瞬と変わりなかった。 瞬と同じ10代なのに、瞬と違って体躯も態度も控えめとは言い難く、目付きは“和やか”とは ほど遠く、その上、金髪碧眼。 相対的に童顔小柄の多い日本人の中に混じると、立派な大人どころか、へたをすると実年齢より10歳以上 年かさに見られることもあるほどだったのだ。 そんな得体の知れない男に睨まれて、普通の中学生が落ち着いていられるはずがない。 もちろん彼は、氷河の睥睨に出合うと、途端に全身を緊張させた。 善良な一般市民を鼻で笑うように、氷河が瞬の紹介内容を訂正する。 「恋人だ」 「そんなんじゃありませんっ」 氷河の言を瞬は即座に否定したが、 彼は、力ない口調で、 「そっか……」 と言ったきり、そのままテーブルの上のノートの上に視線を落としてしまった。 その展開には、むしろ氷河の方が意外の念を抱くことになってしまったのである。 苦労知らずの中学生とはいえ、仮にも瞬に好意を抱いた人間が、なぜこんなにも簡単に瞬を諦めてしまうことができるのか、氷河にはどうにも合点がいかなかった。 それは氷河にとっては願ってもない結末だったというのに、氷河は、瞬を馬鹿にされているような気にさえなってしまったのである。 「だいたい、ガキのくせに毎日こんな店に通ってオベンキョーなんて 生意気なんだ。図書館にでも行けばいいのに」 本来なら氷河には好都合であるはずの中学生の諦めのよさに 腹立ちを覚え、氷河は彼が腰をおろしていた椅子から立ち上がった。 瞬と中学生が着いているテーブルの脇に立ち、ほとんど言い掛かりとしかいいようのない言葉を、手応えのない恋敵に言い放つ。 不甲斐ない恋敵は、顔を俯かせたままで、それでも氷河に反駁してきた。 「図書館だと、同じ学校の奴等に会うかもしれない」 「何か問題があるのか」 「勉強してても成績悪いって馬鹿にされるだろ。家にいると、親が勉強しろってうるさくて勉強できないし、だから俺、いつもこうやって色んな店のハシゴしてるんだ」 それは彼にとっては理の通った行動であるらしい。 が、氷河は呆れた。 そして、なぜこんな馬鹿な子供が瞬と関わりを持つことになったのかと、天の采配を疑うことになったのである。 |