砂と岩しかないところだって聞いていたのに、この島、全然そんなことないじゃないですか。 確かに 砂と岩が多くて乾燥したところだけど、野原があって、花が咲いてる。 それだけでも すごいことですよ。 僕が6年間を過ごした島は、本当に砂と岩しかなかった。 花らしい花をつける植物は一つもなくて、根を張る力と水分を得る器官だけが発達したものばかり。 6年振りに日本に帰国した時には、アスファルトで舗装された岸壁沿いの道路に コスモスの花が咲いているのを見て、泣きたいくらい感動したんです。 つい この間のことなのに、すごく昔のことに思える……。 風が、もう春の匂いを含んでますね。 僕ですか? ええ、昨日の船で来たんです。 僕をこの島に運んでくれた船の船長さん、一日に一度、島民のための食料や雑貨を運んでくるって言ってましたけど、代わりに何を積んで帰るんですか? ガドリニウムやテルビウム? でも、そういうレアアースって、分離精製が難しいんでしょう? まさか、あの船で鉱石を運んでるわけじゃないですよね? かなり高性能の――最新型の船みたいでしたけど、到底 大型船とは……。 2年前に精製工場ができたんですか。 なら、本当にもう、砂と岩だけの地獄の島ではなくなってしまっているんですね。 この島も変わってるんだ……。 ということは、今 この島に住んでいる人たちは、そういうものを採掘したり、精製工場で働いたりして生計を立てているんですか? だから、島民はみんな気が荒い? でも、あなたみたいに 穏やかで親切な女性もいらっしゃるじゃないですか。 小さな一つの島にいるからって、みんなが その島に似た性格の人間になるわけじゃないでしょう。 人は――誰とも関わらずに たった一人で生きているのでない限り、自然に役割分担ができてきて、誰かの足りないところを他の誰かが補うようになるんですよ。 あ、でも、その理屈でいうと、あなたが穏やかで優しい分、他の誰かが過激で冷たいってことになってしまいますね。 でも、そういうものなのかも。 弟が弱ければ 兄は強くならざるを得なくて、落ち込んで泣いてばかりいる人間の友人は、彼を励まし庇うのが務めみたいになって――そういうものなのかもしれない……。 この島は、海に向かうと印象が違いますね。 僕、昨日の午前中に この島に着いて、午後はずっと浜辺を散策して、夕べは野宿したんです。 夕陽も綺麗だったし、星空も綺麗だったし、朝陽も綺麗だった。 夜は冷えたでしょうって? ええ、氷点下になってたみたいですね。 朝 起きたら、風よけにしていた岩が霜で覆われていて、びっくりしました。 でも、僕、そういうのに慣れているんです。 僕のアンドロメダ島も、そんなふうに昼夜の気温差が極端に大きなところだったから。 あ、いえ、僕のアンドロメダ島はもうなくなってしまったんです。 島があった痕跡だけが残ってて、もう人が住めるような場所ではなくなっているそうです。 あなたはここで生まれたんですか? この島を出ようと考えたことはありません? この島、女性には――特に、あなたみたいに若くて綺麗な女性には、あまり楽しみのある島のようには思えませんけど。 ああ、そう。大切な思い出があるんですね。 それで、この島を離れられないでいるんですか。 そういうのって、幸せなことなんでしょうか。 それとも悲しいこと? ああ、そうですね。 心に残る思い出がないことこそが、いちばん悲しいこと。 僕も、そう思います。 でも、それだと、僕はものすごく幸せな人間だっていうことになってしまう。 ――そうなのかな? そうなのかもしれないですね。 どうして、この島に来たのかって? え? 僕、世を儚むような人間に見えます? やだ。だから、僕に声をかけてくださったんですか? それは、でも、杞憂です。 ご心配かけてしまって すみません。 僕は、寒いのにも暑いのにも不幸なのにも慣れてるんです。 幸せにだけ慣れていない。 だから、少しくらい つらいことがあっても、そんなこと考えませんよ。 不幸な人間って、そういうものでしょう? 幸せだった人間だけが、突然襲ってきた不幸に耐え切れずに、死を考えたりするんです。 僕は大丈夫。 どんな地獄からでも平気で生還するのが僕。 しぶとくて――未練がましいのかな。 でも、それって悪いことじゃないですよね。 大切な人がいて、どんなにみじめな境遇に墜ちても、どんなにみっともない ありさまになっても、生きて その人を見ていたいっていう願望に抗えないことは。 |