瞬に、女帝からの呼び出しが かかったのは、それから4日後。 任務遂行に熱心な瞬は、女帝との謁見の翌日以降 毎日 宮殿に赴いて、男子にも女子にも見えない姿を活用し、宮殿内の様々な立場の人間に近付いて 他愛のない話をしながら、『最近、宮廷で何か変わったことはありませんか?』と訊いてまわっていた。 もしかしたら、その行動を女帝に不審に思われたのかと案じながら、瞬は氷河と共に女帝の私室に向かったのである。 『この宮廷で何を嗅ぎまわっているのか』 てっきり そう下問されるものとばかり思っていたのに、氷河と並んで女帝の前に立った瞬への女帝の質問は、 「そなた、本当に男子なのか」 というものだった。 「は……はい」 「近う」 「え……あの……はい……」 もちろん、女帝の命令に従わないわけにはいかない。 だが、だからといって、新参の異邦人である自分が 一国の王の至近距離にまで近付いても構わないのか。 ロシアの宮廷の作法では、どうなっているのか。 横目で氷河の顔を窺い見ると、これは氷河にも初めて出会う事態らしく、彼は怪訝そうに眉をひそめているだけ。 しばし ためらってから、瞬は 恐る恐る女帝の命令に従ったのである。 新参の異邦人が女帝に危害を加えるようなことさえしなければ、少なくとも それが大きな問題になることはないだろうと考えて。 5、6歩 前に進み出て、ビロード貼りの長椅子に 気怠げに上体を預けている女帝の前に立つ。 手をのばせば、異邦人は女帝に触れることができてしまう――と 瞬が案じた時、瞬に向かって手をのばしてきたのは女帝の方だった。 女帝は、瞬が身に着けている絹のシャツの胸元を鷲掴みにするや、力任せに、そして一気に、その手を下方に引き下げた。 「えっ」 音を立てて、瞬のシャツが破け、ウエストコートのボタンが弾け飛ぶ。 そうして、瞬の胸は 女帝の前に さらけ出されることになった。 あまりのことに呆然としている瞬を、倦怠感を消し去った鋭い目で 女帝が凝視してくる。 声をなくしていた瞬に、女帝は やがて、 「あとで、代わりの服を与える。……本当に男子か」 と、低い声で呟いた。 やはり、どこか不機嫌そうな声で。 その事実を確かめても、女帝は性別未分化の異邦人が気に入らないらしい。 「陛下。あの……」 自分は女帝に少女なのではないかと疑われていたのか。 だから 女帝は 自分が気に入らない様子だったのか。 だが、だとしたら、少女ではないとわかっても、女帝が不機嫌なままでいるのは なぜなのか。 一国の支配者――それも、老境には ほど遠い女性の君主が、自分こそが宮廷の第一人者でいたい、自分こそが宮廷内で最も美しい女性でいたいと望む気持ちは わからないでもない。 否、わかるわけではないが、そういうこともあるだろうとは思う。 しかし、女帝は1709年生まれ、既に33歳。 その半分の歳の瞬は、たとえ少女であっても、南欧の田舎から出てきた ただの小娘にすぎない。 大国ロシアの女帝が、我が身と比べる価値もないような ちっぽけな存在である。 女帝が自分に向ける敵意――敵意だろう――の理由が、瞬には皆目 見当がつかなかった。 「身に着けているものにピンク色のものはない。服も、靴も、アクセサリーも。しかし、ピンクだ。そなたはピンク色をまとっているように見える。ピンクは、女の魅力を引き出す色――男装した少女なのかと疑ったのだが、そうでもないようだ。では、なぜピンクに見えるのだ? なぜ、私の帝位が盤石のものになりかけた今になって、そなたは 私の前に現れたのだ……?」 「……」 彼女は、アンドロメダ座の聖闘士の聖衣のことなど知らないはず。 聖闘士の小宇宙を感じ取ることもできないはず。 にもかかわらず、彼女は 新参の異邦人の上に その色を見い出しているらしい。 アテナの聖闘士の目で見れば、女帝は 間違いなく普通の――ただの人間である。 では、彼女は、小宇宙とは無関係な印象の話をしているのだろうか。 そして、彼女は、ピンクという色を愛しているのか、憎んでいるのか。 強大な権力を持つ ただの人間の考えが、瞬には 本当に理解できなかった。 |