やぎさん ゆうびん






「そうして、隠されていた羽衣を見付けた天女は、その羽衣を身にまとって 空高く舞い上がり、やがて天の世界に帰っていったのです。残された漁師と子供は、天女の消えた青い空を いつまでもいつまでも見詰めていました」

絵本の表紙には、美しい天女の姿が描かれていた。
奈良時代のものだろうか。
純白の、純白の、そして、仏像やキリスト教の聖人の光背のように重力を無視して翻る 虹色の領巾ひれ
現代では 実物を目にすることはなく、シンデレラ姫や白雪姫、同じ日本の かぐや姫とも違う、古代日本の衣装を身にまとった優美な女性が 空中で舞っている。
ナターシャが その天女の絵の前から動かないので、瞬は予定を変更し、『ぐりとぐら』の代わりに『羽衣伝説』の絵本を購入したのである。

その絵本を最後まで読んでやってから、瞬は、その絵本を購入したことを後悔した。
漁師に羽衣を奪われ隠されて、天に帰ることができなくなってしまった天女。
仕方なく 羽衣を隠した男の妻になり、彼との間に子を成した彼女は、数年後、奪われた羽衣を見付けると、夫と子供を残して 天に帰っていく。
それが、羽衣伝説の大筋。
物語の結末は知っていたのだから、瞬は予測しておくべきだったのだ。
その絵本のストーリーと結末が、ナターシャの胸に、
「ドーシテ、天女は飛んでいっちゃうの? パパと子供と 離れ離れになっちゃうのに」
という疑念を生じさせることを。

その答えを、瞬は知らなかった。
自分が天女なら、決して 家族を残して 天に帰ったりしない――と思うだけで、天女の心はわからない。
「そうだね……どうしてなのかな。天の世界が 天女が もともと いた世界だったからなのかもしれないし、羽衣が自分の手に戻ったら 天の世界に帰らなきゃならない決まりだったのかもしれない。もしかしたら、地上に縛りつけられているのが嫌で、自由な空に帰りたかったからなのかもしれない」
家族を残して天に帰る天女の気持ちが理解できない瞬には、曖昧で あやふやな答えしか返せない。
そんな答えでナターシャは納得してくれるのか。
むしろ、自分で考えさせて、想像力を養わせるべきか。
瞬が そんなことを悩んでいると、ナターシャから 思いがけない反応が返ってきた。

「マーマ、飛んでっちゃイヤ」
「え……?」
ナターシャは、よそのおうちのママの心がわからず困惑していたのではなく、天女の物語を自身の家族に重ねて、その胸中に不安を生んでいたらしい。
ナターシャの不安が あまりに思いがけないことだったので、瞬は驚き、そして、つい、
「飛んでいっちゃうのは氷河の方だと思うけど……」
と呟いてしまっていた。

が、ナターシャには、瞬のその呟きの方が思いがけないものだったらしい。
「パパは飛んでったりシナイヨー」
確信に満ちた声で、きっぱりと――むしろ、あっさりと――ナターシャは言い切った。
瞬には、ナターシャの自信の根拠が わからなかったのである。
「どうして そう思うの」
「パパは、マーマとナターシャが大好きだもの」
「僕だって、氷河とナターシャちゃんが大好きだよ」
その気持ちが、ナターシャに伝わっていないということがあるだろうか。
確かに瞬は 氷河ほどナターシャを甘やかしてはいなかったが、それはナターシャを愛していないからではない。
それが わからないほど、ナターシャは甘えん坊ではない。
――と、瞬は思っていた。

ナターシャが首をかしげ、瞬の顔を覗き込んでくる。
ごく短い時間、何かを探るように瞬の瞳を じっと見詰め、それからナターシャは、
「ナターシャも、パパとマーマが大好きー」
と言って、瞬の首にしがみついてきた。
大好きだから、離れない。
大好きなら、離れない。
ナターシャはまだ、“人と人は、大好きでも離れなければならないこともある”ということは知らなくてもいいと思う。
瞬は、ナターシャの華奢な身体を しっかりと抱きしめ返したのである。
ナターシャが ふと見せた、疑うような目が、瞬の気に掛かった。






【next】