瞬が 城戸邸の庭に、見たところ7、8歳の子供の姿を見い出したのは、アンドロメダ座の聖闘士と白鳥座の聖闘士による冷戦が勃発してから丸々3日が過ぎた昼下がり。
この城戸邸にも、その歳頃の子供たちで あふれていた時期はあったが、それは今から7、8年も前のこと。
現在、城戸邸には10歳以下の子供はいない。
そして、幼い子供が迷い込めるほど、城戸邸のセキュリティは甘くない。
いったい なぜ、こんなところに、こんな小さな子供がいるのだと、瞬は訝ったのである。
ともかく 掴まえて事情を確かめなくては。
そう考えて、瞬は、邸内に入っていこうとしている その子供を呼びとめた。

「君」
『どこから来たの』と『どこへ行くの』
この場合、どちらの問いかけの方が適切なのか。
瞬が その二択の結論を出す前に、子供は その場に立ち止まり、瞬の方を振り返った。
「えっ」
軽い既視感。
身長は瞬の半分ほど。
どこかで見たことのある顔。
不安げで、頼りなく、心許無げな瞳。
だが、そんなはずはない。
驚きで、声と言葉を失った瞬の顔を、子供が見上げてくる。
先に口を開いたのは、その子供の方だった。

「あなたは僕?」
「……!」
そう問うてくるところを見ると、やはり そうであるらしい。
その不安そうな目をした子供は、アンドロメダ座の聖闘士になる前の瞬自身らしかった。
『あなたは僕なのか』という奇妙な質問を、あまり ためらいなく口にすることができるところを見ると。
彼(女の子にしか見えなかったが)は 自分が自分より年上の自分を対峙していることを、さほど不思議なこととは思っていないのだろう。
であればこそ彼(女の子にしか見えなかったが)は、混乱した様子もなく、
「僕、大人になったら、兄さんみたいに男らしく かっこよくなれると思ってたのに……」
と、しょんぼりすることができたのだ。
クロノスが、また何か いたずらをしている。
瞬は そう察した。

「僕、男らしく見えない?」
瞬が幼い自分に尋ねると、幼い瞬は、30秒ほど悩んでから、
「そんなことないけど……」
と答えてきた。
この子供は 幼い頃の瞬だが、アンドロメダ座の聖闘士になった瞬とは別の瞬――独立した別人格の瞬のようだった。
少なくとも 彼(女の子にしか見えなかったが)は、そう思っているらしい。
自分とは違う人間だと思うから、幼い瞬は、聖闘士になった瞬の心を気遣って、不正直な答えを返してきたのだ。

“兄さんみたいに男らしく かっこよく”なれると思っていたのに、なれていなかった。
彼(女の子にしか見えなかったが)は、かなり がっかりしたのだろう。
相当 がっかりしたようだった。
しかし、彼(女の子にしか見えなかったが)は、なぜか すぐに その瞳に期待と希望の光を宿した。
「あ……でも、じゃあ、もしかして僕は聖闘士になれたの?」
彼(女の子にしか見えなかったが)の瞳に明るさが宿ったのは、その考えが彼(女の子にしか見えなかったが)の中に生まれたからだったらしい。
その推察は正しいが、聖衣を身につけていない瞬を見て、彼(女の子にしか見えなかったが)は なぜ そう思ったのか。
なぜ 彼(女の子にしか見えなかったが)は その事実に気付くことができたのだろう。
小宇宙を燃やすどころか、小宇宙を感じ取ることすらできそうにない幼い自分の判断力を、瞬は訝った。

「そうだけど……どうして、そう思ったの?」
「あ……」
幼い瞬の瞳に 涙と喜びの色が――もとい、涙と安堵の色が――浮かんでくる。
涙が 零れ落ちる前に 目をこすって、幼い瞬は、未来の自分の顔を 再び見上げてきた。
「聖闘士になれば、普通の人とは違う特別な力を使えるようになるって、僕、教えてもらったの。それで 僕、聖闘士のところに行きたいって、神様に お願いして――そしたら、あなたが僕の前に現れたの」

もしかすると彼(女の子にしか見えなかったが)は、自分が未来の世界に飛んだのではなく、自分の世界に未来の自分が飛んできてくれた――と思っているのかもしれなかった。
いずれにしても、これは 通常の物理法則上では起こり得ない事態。
今が過去か未来なのかということは、大した問題ではないだろう。
重要なことは、聖闘士になる前の幼い瞬と 聖闘士になった瞬が出会ったという、その一事なのだ。

「聖闘士に会いたい? 聖闘士に会って、どうするの。聖闘士の特別な力で 何をしてほしいと思ったの」
まさか、この子供は、聖闘士になった自分に、『聖闘士になるための修行をせずに済むようにしてほしい』と訴えるつもりではないだろう。
それが 途轍もなく大きな矛盾をはらんだ願いだということは、彼(女の子にしか見えなかったが)も わかっているはずである。
だが、あの頃の自分に、他に どんな願いがあったろう。
瞬は、それが思い出せなかった。

幼い瞬は、幸いなことに(?)、そんな矛盾の実現を望んでいるのではなかった。
特別な力を持つ聖闘士に、幼い瞬が叶えてもらいたい望み。
それは、
「氷河のマーマを生き返らせてほしいの。でないと、氷河が寂しいの」
だった。
自分の願いを叶える力を持っている(かもしれない)人に 自分の願いを願う時、その人間は 大抵は 心を弾ませているものだろう。
だが、幼い瞬は、全く嬉しそうでも楽しそうでもなかった。
彼(女の子にしか見えなかったが)は、ただ必死。ただ懸命。
瞬には そう見えた。

そして、幼い瞬の願いは“母を持たない子供”の願いとしては、奇異なものに思われたのである。
普通は、幼い子供は 自分の願いを願うものだろう。
自分に欠けているものを与えてくれと願う――自分を幸福にするための願いを願う。
だが、幼い瞬の その願いは、どう考えても、彼(女の子にしか以下略)に益をもたらさない願いだった。

「君はいいの? 君は、お母さんを欲しくないの?」
瞬が尋ねると、幼い瞬は こくりと――ほとんど逡巡なく頷いた。
「僕は、お母さんのこと 憶えてないから、いなくても平気なの。でも 氷河は、マーマのことを憶えてるから、マーマがいないと寂しいんだよ」
「でも……もし 氷河のマーマが生き返ったら、氷河は嬉しくて、マーマといつも一緒にいるようになって、君のことを忘れちゃうかもしれないよ」
「え……?」

幼い瞬は、現に氷河のマーマがいないから、そんなことは考えたこともなかったらしい。
彼(女の子にしか以下略)は ただ、寂しくない氷河の姿を見たいと、それだけを願っていたらしい。
瞬に問われて、幼い瞬は これまで考えたことのなかった その状況について、初めて考え始めたようだった―― 一生懸命 考えたようだった。
考えて――導き出された答えは、
「氷河が寂しくなくなるなら、僕は嬉しい」
寂しそうではあったが、迷いなく、彼は瞬に そう答えてきた。
幼い瞬は、自分に 氷河のマーマを生き返らせる力がないことが、ただただ悲しかったのだろう。
普通の人とは違う特別な力を持つ聖闘士なら 氷河を寂しくなくできると、そう信じて、彼は ここに来たのだ。
その子供は 自分自身だというのに――瞬は、幼い自分の悲壮な決意に 胸が痛んだのである。
そして、瞬は、幼い頃の自分が どんなに氷河を好きでいたのだったかを思い出した。

「聖闘士になっても、死んだ人間を生き返らせることはできない。それは人間にはできない――できてはいけないことなんだよ」
その残酷な事実を、瞬は なるべく優しく――健気な子供を傷付けないようにと意識して、幼い瞬に告げた。
幼い瞬の前に しゃがみ込み、二人の視線の高さを同じくする。

「君は、君の氷河のところに帰った方がいい」
「でも……」
「そうして、君の氷河に確かめてみて。『僕がいても、氷河は寂しいの?』って。氷河はきっと、『おまえがいれば いい』って答えてくれるから。僕が保証する。僕は聖闘士だよ」
「……」
幼い瞬が、大人になった自分の瞳をじっと見詰める。
彼が大人の瞬の言葉を信じる気になったのは、それが自分の言葉だからではなく、聖闘士の言葉だからだったろう。
そして、彼自身が そうであればいいと願っていたから。
何より、瞬の言葉が 正しいことを、彼が知っていたから。
幼い瞬は、おそらく、彼の氷河の強さを信じていたのだ。

幼い瞬は、未来の自分に、小さく――だが 力強く――頷いた。






【next】