明日から自分の指揮下に入る子供たちのそんなやりとりを、無言で見詰める目があった。 目は言葉を発することができないのだから、無言でいるのは当然だろう――などという突っ込みは無しにしていただきたい。 日本語を解する人間ならば、『無言の眼差し』という言葉の中に、深い思慮と複雑な感情の存在を読み取ってしかるべきである。 それはともかく、ニコルたちを見詰める者の眼差しに秘められた“深い思慮と複雑な感情”。 それを、極めて端的な、ただの一言で表現するならば、要するに、 『あれが欲しい』 ――だった。 見ているだけで腹が立ってきそうなほど幸せそうで、苛立たしいほどにまっすぐな目をした、クルーゼ隊最年少のエース・パイロット。 少女めいて穏やかな明るい色の瞳をしたその少年の素直さが、ラウ・ル・クルーゼは非常に不愉快だった。 そしてまた、非常に好みだったのだ。 |