「赤面症なんじゃないでしょうか。表情がすぐに表に出るのは、軍人としてはあんまり好ましいことじゃないですし」 「どうしようもない不細工を隠すためだったりして」 「案外、ものすごい童顔なのかもな」 「知られちゃ困る人物に似てるのかもしれないぞ」 「女顔を隠すためかも」 「隠すなら垂れ目だろう」 「ニキビ・吹き出物がひどい体質だという可能性も考えられる」 「かの有名なシャア少佐は、眉間の傷を隠すためと偽って、マスクを着用していたそうですけど……」 どのセリフが誰のものなのかは、勝手に察していただきたい。 ここで重要なのは、上記のセリフのどれを誰が口にしたのかということではないのだ。 「どっちにしてもだ! 俺は、自分に責任のないことで、変態の一味と見なされるのは嫌なんだ! 俺たちはエリートだぞ。変態じゃない!」 少なくとも、ミゲルにとっては、それこそがいちばんの重要問題らしかった。 問題点が明確であれば、解決法は自ずと見えてくるものである。 この場合の問題点は、彼等の隊長が変態と噂されていることであり、その噂の源は、どう考えても、彼が着けているあの珍妙な仮面だった。 故に、問題の解決方法は、 「あの不気味な仮面を外させよう。多少不細工だろうが、ニキビ面だろうが、男がそんなことを気にかけてていいものか!」 ──ということになる。 そして、 「だけど、どうやってあのマスクを外させるんだ?」 という、新たな問題点が見えてくるのだ。 「それをしてみせるのがエリートってもんだろう。おまえたちの優秀な頭脳をもってすれば、それくらいたやすいことのはずだ!」 ミゲルはどうやら、後輩たちを煽るだけ煽って、自分が動くつもりはないらしい。 「誰が隊長に仮面を外させることができるのか。それができた者こそが真のエリートというわけだ」 ミゲルの何気ない無責任に気付いた様子もなく、クルーゼ隊の中では最もエリートの自負心の強いイザークがそう言って、誰にともなく頷いてみせる。 「そんな意味のないこと、やめましょうよ」 エリートは、それが正論でも弱気を嫌う。 イザークはもちろん、ニコルの意見をあっさりと無視した。 「いや、案外面白いかもしれないぞ。どうせ暇なんだし、やってみようぜ。いい方法を思いついた」 そう言って、幾分嘲笑の色を含んだ笑みを口許に浮かべたのは、ディアッカ・エルスマンその人だった。 ちなみに、この時点で、散々後輩たちを煽っていたミゲルは、言いたいことを言いたいだけ言ってすっきりしたのか、いつのまにか赤い軍服を着た後輩たちの前から姿を消していた。 ふざけた話ではある。 |