Everyday I'm looking for a rainbow. |
眠る貴方の傍で | 2004.05.29 | |||
「今日もいい天気!」 私は廊下から空を見上げた。 突き抜けるような青い空。 雲ひとつ無くとまではいかないが、快晴と呼ぶには十分な天気だ。 こんな日は、またお花見がしたくなる。 「なんて、もう花は咲いてないけれど」 今はもう初夏。 あの聖杯戦争から、すでに一月以上経った。 あれだけの事件があったというのに、街はもう平穏を取り戻している。 街だけでなくこの衛宮の屋敷も、すっかり落ち着きを取り戻した。 実際には、落ち着いたけれども賑やかという、ちょっとおかしな状況だ。 今この家で食事を取るのは、藤村先生だけでなく、姉である遠坂凛、そしてサーヴァントのライダー。 女3人寄れば姦しいと言うが、気がつくと4人もいる。 4人揃うと、自然と賑やかな食事になる。 「先輩はてんてこ舞いだけど」 そう言って、私はくすっと笑った。 サァーっと。 穏やかな風が優しく頬を撫でる。 「さて、今日もがんばらなくちゃ!」 そう言って、間桐桜は台所へ、彼女を待つ衛宮士郎の元へ歩き始めた。 | ||||
| ||||
「先輩、おはようございます」 「ああ、桜。おはよう」 先輩はトントントンと、小気味よい包丁捌きを見せている。 既に火を止めてある鍋からは、ほんのりと味噌汁の匂い。 インスタントにもなっているので簡単だと思われがちだが、味噌汁はとても難しい料理だ。 特に火加減が難しい。 十分に温まっていなければ美味しくない。 ただし、逆にうっかり沸騰させてしまえば、塩辛くなってとても飲めたものじゃなくなる。 それ以外にも具の取り合わせだとか、出汁のとり方だとか、気をつけなければいけないところはたくさんある。 密かに先輩に一番後れを取っているのが、この味噌汁なのかもしれない。 「でも、このハードルを越えなくちゃ、先輩の・・・」 「俺の何だい?」 「え、ええぇ?」 気がつくと、私はこぶしを握り締めて、味噌汁の入ったお鍋を睨み付けていた。 先輩はやれやれといった感じで、私のことを見て笑っている。 「あ、あのですね、先輩の料理は今日もおいしそうだな、とか?」 ああ、なんか混乱して支離滅裂なことを言ってるぅ。 朝からなに恥ずかしいことしてるのよ。もう、ワタシのばかっ! しどろもどろになっている私をよそに、顔を赤くした先輩が料理をテーブルに運んでいた。 きっと私の顔も、あれに負けず劣らず真っ赤になっているんだろう。 ―――えっ、先輩の顔も赤い? 「あ、あのっ!」 ガシャン!!! 先輩の様子がおかしいことに気がついて私が振り返るのと、先輩が料理の載ったお皿を落とすのは、ほぼ同時だった。 「うわっ、ごめん」 そう言って先輩は床に落ちたお皿に手を伸ばす。 ただ、足元がふらついていて、お皿に手を伸ばすというより、よろけて床に手を付くといった感じ。 私はとっさに脇から先輩を支える。 くっ、重い。 決して太っているわけではないけれども、そのがっちりとした体を支えるのはちょっと辛い。 だが、ここで潰れる訳にはいかない。 私は足に力をいれて体制を立て直すと、そっと額を合わせる。 なんだか自分からキスを迫っているみたいでちょっと恥ずかしい。 ただ、そう思ったのはほんの一瞬だけ。 「えっ!?」 先輩はびっくりするほど熱かった。 体温計を持って来るまでもなく、普通なら起きていられないほどの熱であることがわかる。 「先輩、どうしてこんな無茶を!」 「いや、確かにだるいなあとは思ったんだけど・・・」 「もうっ、言い訳は後で聞きます」 「ああ、ごめんな、桜」 そう言うと、先輩はガクッと力を抜いて、私にもたれ掛かってきた。 「わっ!」 急に先輩が力を抜いたせいで、私もバランスを崩してしまった このままじゃ先輩が頭から倒れてしまう。 私はとっさに先輩を庇って、その頭を抱き寄せたところで・・・ グッっと、強い力で引き上げられた。 「大丈夫ですか?サクラ」 「あっ、ありがとう、ライダー」 どうやらお皿の落ちる音を聞きつけて、心配になったライダーが駆けつけてくれたらしい。 間一髪で、二人とも怪我をせずに済んだみたいだ。 「代わりましょう、サクラ。あなたでは、体の大きい士郎を支えるのは難しい」 そう言って、ライダーはすっと先輩の脇の下から腕を入れた。 「いいわ、ライダー。先輩は私が支えるから、布団の準備をお願い」 「ですがサクラ、」 まだ何か言おうとするライダーを遮って私は体制を立て直すと、先輩と肩を組むようにして、一歩、また一歩と、歩き始めた。 ―――先輩を支えるのは、私の役目。世界を敵に回してでも、私の味方になってくれた先輩。だから私は、世界の全てが先輩の敵になっても、先輩の味方になるの。 そんな私の想いを知ってか知らずか、ライダーは何も言わずに体を引いて、先に居間を出て行った。 「とは言え、先輩って見かけより重かったんだ」 もし私が言われたら、怒りのあまり再びアンリ・マユを呼び戻しそうな台詞をはきながら、私はなんとか先輩を部屋まで連れてきた。 部屋には既に布団が整えられていた。 枕元には氷嚢も用意してある。 私は最後の力を振り絞って、ゆっくりと先輩を布団におろした。 そしてライダーが掛け布団を直し、タオルに巻いた氷嚢を、先輩の額にそっと置いた。 「ありがとう、ライダー」 「いえ、サクラもお疲れ様でした」 私はふーっと大きく息をつくと、先輩の顔をじっと見つめた。 先輩の顔は赤く息も少し荒い。ただ、それほど苦しそうな表情はしていなかった。 「単なる風邪でしょう。彼は昨日も土蔵で寝てしまったようですから」 「本当?もうすぐ夏とはいえ、まだまだ夜は冷え込むときがあるのに・・・」 先輩は昔から自分を大事にしないところがある。 『土蔵で寝ると冷えるから、せめて毛布の一枚でも。』 そう言ったのに、桜は心配性だなあなんて笑って、取り合ってくれなかった。 それがこの結果だ。 「今度はもっときつく言い聞かせないと駄目ね」 「ええ、そうした方がよいでしょう」 私の言葉に、ライダーもはっきりと頷いた。 「さて、ライダーはもう少し先輩を見ていてくれる?」 「サクラはどうするのです?」 「私は居間を片付けてくるわ。あのままにしておけないでしょ」 そう言うと、私は先輩の部屋を出た。 あれから少し先輩の様子を見ていたが、落ち着いて寝ていた。 あれなら時折氷嚢を代えてやれば大丈夫だろう。 それより、料理をひっくり返したままの居間の方が心配だ。 あれを藤村先生に見られたら、食べ物をそまつにするなんて!と言って先輩のところに怒鳴り込んできかねない。 「さて、早いとこ片しちゃいましょうか」 私は居間につくなり、手早く床に散ってしまった料理を、横にあった新聞を広げて拾い始めた。 もちろん、後学のため、被害を免れた料理をしっかり味見しておくことは忘れなかった。 「こんなものかな」 最後に汚れたテーブルを布巾で拭きおえて、部屋を見渡す。 先輩が寝ているので掃除機はかけられないが、もう汚れた箇所は無さそう。 幸いにも、今日は藤村先生も姉さんも来なかった。 もし来ていたら、良くも悪くももうひと悶着あったかもしれない。 藤村先生も姉さんも、先輩のことを本当に大切に思っている。 −−−もちろん、一番大切に思っているのは私だし、先輩が一番大切に思っているのも私なんだけどね。 ふっと浮かんだ自分の考えに、自然と頬が赤くなるのがわかる。 「もう、そんなこと考えてる場合じゃないのに」 私は頭を軽く振ってその考えを振り切ると、台所向かった。 「せっかくだから、お粥の準備もしておこうかな」 あまり作ったことはないし、自信も無いけれども、今日ばかりはそうも言っていられない。 私は腕をまくり、横にかけてある自分のエプロンをすると、棚から小さな土鍋を取り出してお粥を作り始めた。 「さて、こんなところかしら」 私の前には、すっかり水に馴染んだお米。 それから、梅肉を叩いたもの。刻んだ長ネギ。 もう少しボリュームのあるものにしようか迷ったが、今日の様子ではこのぐらいで丁度いいと思う。 ―――全く、先輩の強がりにも困ったものね。 先輩は強い。 肉体的にもそうだし、精神的にも、本当に強いと思う。 その姿に憧れて、聖杯戦争の後、私は言った。 『先輩に負けないぐらい、強くなります』 だけど、先輩は困った顔をして、首を振った。 『桜にはね、もっと弱くなって欲しいんだ』 その時、先輩が何を言っているのか、私にはわからなかった。 詰め寄る私に、先輩は優しく言った。 『桜は強いよ。今こうして桜が笑っているのを見て、本当に強いと思う』 そして、私のことを抱きしめてくれた。 『桜はもっと弱くなって、弱さというものを知って欲しい。その方が、人に優しくなれるから』 『それに、これからはもっと衛宮士郎を頼って欲しいんだ』 そう言う先輩は本当に照れくさそうだった。 その時私は舞い上がってしまって、先輩の言うことの意味なんてほとんど理解していなかった。 でも、今ならわかる。 弱さを知ること。弱い自分を知り、認め、受け入れること。 誰かとともに在るためには、相手の弱さも知らなくてはならない。 それにはまず、自分の弱さを知らなくてはいけない。 思えば兄さんも、本当に弱い人だったんだと思う。 ただ、その弱さを知らなかったために、自分を失ってしまったのだろう。 先輩は兄さんの弱さを知っていて、それを受け入れたから、あんなにひどい態度の兄さんと仲が良かったのだと、ぼんやりとわかってきた。 「そう言う先輩が、なんだかんだ言って強がってばかりなんだから」 もっと私に頼ってくれてもいいのに。 添え物にラップをかけ終った。 後はお粥に火をかけるだけの状態にして、私は再び先輩の部屋へ向かった。 「ライダー、先輩の様子はどう?」 「ええ、随分と落ち着いたようです」 私はそっと先輩の傍に腰を下ろすと、その顔を覗き込んだ。 まだ顔は赤いものの、朝に比べたら呼吸はずっと穏やかになっている。 この分だと、今日一日寝ていれば大丈夫だろう。 「士郎にも良い休養になったのではないでしょうか」 「そうね。先輩って、なんだかんだ言って、じっとしていられない人だから」 「これからはもう少し体を休めるように言いましょう」 私もそう思う。だけど、先輩はなかなか頑固だから、ちょっと困ってしまう。 そう言うと、先輩には私の方が頑固だなんて言われちゃうし、ライダーからしてみれば、似た者同士なんだそうだ。 この際、それはいいとして。 「それじぁ、後は私が見ているから、ライダーは休んでいて」 「はい。何かありましたら、いつでもお呼び下さい」 ライダーは律儀に頭を下げると、先輩を起こさないよう、音を立てずに部屋を出て行った。 ぎゅっとタオルを絞って、先輩のひたいにそっと置く。 くすぐったいのか、先輩はう〜んと小さく唸る。 起こしてしまったかとちょっと焦ったが、大丈夫のようだ。 こうして先輩の世話をするのは、とても嬉しい。 不謹慎かも知れないけれど、今日だけじゃなく、明日も寝てて欲しいなんて思ってしまう。 折角先輩と恋人同士になったのに、二人でいられる時間はめったにない。 朝食は大抵姉さんと藤村先生がいる。夕飯もしかり。 登校も姉さんがいる時が多いし、先輩はやっぱり弓道部に戻ってはくれないので、一緒に下校はできない。 なにより、ライダーは私達のことを心配して、何かと一緒にいるようにしている。 それはありがたくもあり、ちょっとだけ気をきかせて欲しいな、なんて思う。 これじゃ、恋人同士になる前の方が、よほど二人きりでいられた気がする。 恋人同士になって何が変わったかといえば、夜誰も泊まらないときに先輩と・・・ 「わっわっ!」 頬が火照るのを感じて、慌てて思考を中断させた。 今日は朝からずっと先輩の傍にいるせいか、なんだか妙なことばかり考えてしまう。 ―――でも、恋人同士になったからといって、あまり変わってないかなあ。 思えば、二人で出かけるときにそっと手を繋ぐぐらい。 他には何も思い浮かばない。 普通なら、もうちょっと変わりそうな気もする。 例えば・・・ 「名前で呼び合う、とか?」 そう言えば、先輩はずっと前から私の事を名前で呼んでくれている。 藤村先生は先輩の事を名前で呼んでいる。 姉さんもたまに先輩の事を名前で呼ぶ。 よく考えると、ライダーまで先輩の事を名前で呼んでいる。 あれ?。もしかして、私だけだったり?。 というか、変わらないんじゃなくて。 「私が変えてないだけっだったり!」 まったくどうかしている。 なんでこんな大事なことに気付かなかったんだろう。 もしかしたら、先輩といる時間が長すぎて、どこか慣れてしまったのかもしれない。 これじゃいけない。 そう、気付いたからには、今からでも変えてみなければ。 先輩を名前で呼ぶ。 たったそれだけのこと。 なのに、こんなにも緊張するのは何故だろう。 「スーハー、スーハー。よし!」 大きく深呼吸をして、先輩を見据える。 「っつ!」 やっぱり恥ずかしい。 先輩は相変わらず眠っているので目を合わせてはいないけれども、心臓がドキドキと早鐘を打っている。 「スーハー、スーハー。スーハーーー」 もう一度、さっきよりも大きく深呼吸。 そして、 「士郎、さん」 言えた! 流石に呼び捨てにするのはまだ無理だけど、なんとか出来た。 今の感覚を忘れないように、もう一度。 「士郎さん」 今度ははっきりと。 「士郎さん」 なぜか体中が暖かくなってきた。 「士郎さん、士郎さん」 ただ名前を呼んでいるだけなのに、凄く嬉しい。それに、気持ちがいい。 「士郎さん、士郎さん、士郎さん」 あ、なんだか止まらなくなって来ちゃった。 「う〜ん・・・」 なおも続けようとしたが、先輩が眠ったまま顔をしかめてしまった。 もう、折角名前を呼んでいるときなのに。失礼しちゃう。 すると、ガサガサと先輩が腕を出してきた。 どうやら熱いらしい。 まさか、私の熱気にあてられてしまったとか。 「そんな訳ないか」 私は先輩の手を取って、そっと布団に戻そうとした。 「先輩、あったかい・・・」 私は先輩の手を布団に戻すのをやめ、その手をそっと自分の頬に当てた。 大きな手。 私を包み込むように、その手に触れたほおから先輩の暖かさが伝わってくる。 この先どんなことがあっても、このぬくもりさえあれば大丈夫。 そんな気がする。 「ちょっとだけ、いいよね」 私は目を閉じる。 何とも言えず、心地よい。 そして、私はゆっくりと眠りに落ちていった。 先輩のぬくもりに包まれたまま。 「おやすみなさい、士郎さん」 −FIN−
| ||||
Prev | Up | Next |