| 年月 | 
			メーター | 
			項目 | 
		
		
			| ToDo | 
			  | 
			リア・リンクの分解、グリスアップ | 
		
		
			|   | 
			  | 
			ステムベアリング(下)のレースの打ち替え | 
		
		
			|   | 
			. | 
			予備フロント・サス組み立て | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2016/05/14 | 
			40,465 | 
			2016/03頃 チェーンスライダーが無くなる、サイドのネジも無くなる、騒音で気付く 
			2016/05/01 分解、L字リンクのサス側のフェエルトの部品町 
			2016/05/14 組み立て 
			作業内容:リンクの洗浄、グリスアップ、リア・ブレーキパッドの洗浄 リアアクスルシャフトのグリスアップなど | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2015/01/10 | 
			40,100 | 
			エンジン・オイル交換 レベル:Upper 
			2,000kmで1/2からLower(50ccぐらい?)まで消費 | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2014/07/13 | 
			39,800 | 
			ステムベアリング交換(汎用ベアリング) 
			下:SUZUKIリング+BMWリング+汎用ベアリング | 
		
		
			| 2014/05/24 | 
			39,748 | 
			・ステム下側のレースに打痕あり(1kgのハンマーが無く、治具も無かった。400gのハンマー+(−)ドライバーではレースを打ち出せなかったのでグリスアップのみ) 
			レースリムーバー(ストレートとか)を入手して再挑戦の予定 
			・ステム上下をバスコークで密閉 
			・ステムのグリスアップ(TOP側のベアリング交換:ステムに当たる内径部部分が錆) 
			・現時点では、通常の〆付けでカクカクは無し(5.8kg-mで締め付け、一旦、完全にゆるめて、0.5kg-mで締め付け:手締め) | 
		
		
			| 2014/05/24 | 
			39,748 | 
			・Fサス交換(予備のFサスと交換) 
			・ブレーキキャリパー水洗い、パッド掃除、角の削除(鳴き対策) 
			パッドピンにスレッジコンパウンドを塗布 
			・外したFサスのオイルシール押さえ(花びら)が錆びてたが、ダストシールが無いので、フォークブーツはそのまま使用 
			・ウィンカーのギボシが簡単に外れた、ヘッドライト裏のコネクタ端子部の全てにパーツクリーナー+ウレアグリス 
			・Fホイールのベアリングチェック、アムスルシャフトのグリスアップ | 
		
		
			| 2014/04/12 | 
			39,700 | 
			走行距離メモ 
			パンク修理のゴム糊を購入 | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2013/07/22 | 
			  | 
			クラッチのセル・スイッチをキャンセル 
			ライセンス灯をLED化(白*4)、フェンダー裏にギボシ端子、 
			ライセンス裏、配線部をバスコークで防水 | 
		
		
			| 2013/04/15 | 
			38,687 | 
			走行距離メモ | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2012/10/13 | 
			. | 
			フロント・タイヤのチューブとリムバンドを交換 | 
		
		
			| 2012/09/23 | 
			. | 
			
			前回の作業(ビートストッパー撤去)時に劣化しいたチューブがダメになったみたいで、フロントがスローパンクチャー | 
		
		
			| 2012/09/22    | 
			. | 
			リア・パンク 
			ビートストッパーが劣化して、円周方向のゴムが内側にめくれて、チューブが入り込んで、裂けていた。  
			林道には行かなくなったので、ビートストッパー撤去 | 
		
		
			| フロントのビートストッパも撤去 | 
		
		
			| パンク修理キットのゴム糊の入れ替え(リヤバッグ) | 
		
		
			| 2012/05/05 | 
			. | 
			クラッチ側ハンドガード補修 割れを銅板で補強してからネジ止め | 
		
		
			| 2012/04/28 | 
			38,209 | 
			ブレーキレバー、クラッチレバー交換、レバーグリップ移植 
			(転倒では無いが、ブレーキ・マスターを押す処が削れたので) | 
		
		
			| 2012/04/28 | 
			38,209 | 
			ハンド・ガード割れ補修(クラッチ側) | 
		
		
			| 2012/04/15 | 
			38,209 | 
			エンジン・オイル交換 Lower-Upperの60%
			 約1L  800km/2年  | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2011/12/24 | 
			. | 
			アイドリングでのエンジン回転数は安定傾向 
			現状のままで4季を過ごす予定 
			JET類:TTR-250のまま、MJ:#137、SJ:#66、NJ:#5C9C 3段目 
			PJ:#52、PJの戻し量:1+1/2 
			(一応、取り付け時にJET類の番手は確認済み) | 
		
		
			| 2011/11/03 | 
			. | 
			TTR-250(USA仕様)のキャブのJET類のまま、使用中 
			エンジンが暖まると、若干、回転数が上がる傾向あり 
			アイドリング・アジャスト・スクリューで徐々にアイドリングの回転数を下げて、調整中 | 
		
		
			| 2011/10/23 | 
			. | 
			試走 ハーフアクセルまで、10km ここまでは問題無し | 
		
		
			諸々の理由で新品キャブAssyに交換 ¥28,000-(送料別)from USA-Shop 
			JET類はBite the SAND!さんのHPにある様に4GY1とは違うが、 
			購入時のまま(TT-R250-USA仕様)の設定のまま装着 
			このキャブはアイドル調整ネジが異常の固かった、取り付ける前に各部のチェックを怠ってはダメって見本みたいなことになってしまった | 
		
		
			| キャブ交換の前にリヤブレーキ・フリュード交換 | 
		
		
			| 2011/09/24 | 
			. | 
			キャブ取り外し、ホロ酔いでキャブの分解、点検作業をしていて、破壊 鬱 | 
		
		
			| 2011/09/23 | 
			  .  | 
			フィルターの漏れは解決したが、相変わらずガス臭い、良く見たら・・・ 
			キャブ、フロートボールの合わせ面? からも漏れてる 箇所特定できず 
			合わせ面より上であることは確認(加速ポンプの合わせ面では無い) | 
		
		
			信号待ちでガス臭い 
			外付け・フューエル・フイルターからガス漏れ、緩んでいたので回して締めた | 
		
		
			| 2011/03/06 | 
			37,887 | 
			特記事項無し (走行距離のメモ) | 
		
		
			|   | 
			  | 
			  | 
		
		
			| 2010/10/20 | 
			37,800 | 
			予備バッテリー(新品・中華製)購入 2005年購入のがダメ  | 
		
		
			| 2010/09/04 | 
			37,664 | 
			エンジン・オイル交換、フロント・ブレーキ・フリュード交換 | 
		
		
			| 2010/06/05 | 
			37,450 | 
			リア・ブレーキ・パッド交換(レジンパッド・YAMASHIDAでは無い)、 
			残1.0mm(Delta シンタード)、リア・アクスル・シャフト・グリスアップ  | 
		
		
			| 2010/02/14 | 
			37,250 | 
			プラグ交換、ブリーダーホース交換、エアクリーナー清掃 | 
		
		
			| . | 
			. | 
			. | 
		
		
			| 2009/12/31 | 
			37,000 | 
			特記事項無し (走行距離のメモ) | 
		
		
			| 2009/05/31 | 
			36,500 | 
			エアクリーナー・エレメント洗浄 K&Nオイル塗布 | 
		
		
			| 2009/01/03 | 
			36,000 | 
			セルリレー交換(時々、セルが回らないのは、これが原因だった) | 
		
		
			| . | 
			. | 
			. | 
		
		
			| 2008/12/25 | 
			. | 
			バッテリー交換(新品・中華製) | 
		
		
			| セル時々回らず、セル交換(中古) | 
		
		
			| 2008/10/01 | 
			. | 
			セル時々回らず、バッテリー交換(予備と入れ替え) | 
		
		
			| 2008/05/05 | 
			35,500 | 
			エンジン・オイル 交換 オイル・フィルター 交換 | 
		
		
			| 2008/04/30 | 
			35,500 | 
			リヤ・ホイール・ベアリング、オイル・シール 交換 
			フロント・ブレーキ・キャリパー・オイル・シール 交換 
			リヤ・ブレーキ・キャリパー・ピストン・Kit 交換 | 
		
		
			| 2008/01/25 | 
			35,276 | 
			フロント・ディスク・ローターをマジェスティ・社外品に交換 
			フロント・ブレーキ・パッド交換、フロント・ブレーキ・フリュード交換 
			ブレーキ・パッド(前後)購入 | 
		
		
			| . | 
			. | 
			. | 
		
		
			| 2007/08/25 | 
			. | 
			タイヤ交換 シラック | 
		
		
			| 2007/01/25 | 
			34,100 | 
			シート張替え(純正シート・カバー、ストレートで購入したタッカーを使用) | 
		
		
			| . | 
			. | 
			. | 
		
		
			| 2006/11/19 | 
			33,740 | 
			組み付け不良によりクランクケース側・カバー・ガスケットからオイル漏れ、交換 | 
		
		
			| 2006/11/18 | 
			33,740 | 
			オイル、フィルター交換 | 
		
		
			| 2006/11/12 | 
			33,640 | 
			エンジン載せ換え | 
		
		
			| 2006/11/?? | 
			33,640 | 
			Fホイール・ベアリング交換  | 
		
		
			| . | 
			. | 
			. | 
		
		
			| 2005 | 
			. | 
			シート張替え NAP's 良くなかった、2年でx(ポツポツと穴が開いた) | 
		
		
			| 2004 | 
			. | 
			オルタネーター焼損、中古部品に交換 | 
		
		
			| ~2004 | 
			  | 
			関東近辺の林道に毎週末のごとく行く。  | 
		
		
			| 2000 | 
			22,000 | 
			転倒でメーター破損、中古メーターに交換    
			ここまでの実走行距離:16,000km程度 | 
		
		
			| . | 
			. | 
			. | 
		
		
			| 1995 | 
			6,000 | 
			一応オイル漏れ修理完了・・・ | 
		
		
			| 1995 | 
			6,000 | 
			工場から戻るが、エンジンを掛けると、白煙、オイル下がりで再修理 | 
		
		
			| 1995 | 
			6,000 | 
			工場から戻るが、100km走行で、シリンダー上下からオイル漏れ、再修理 | 
		
		
			| 1995 | 
			5,000 | 
			シリンダー下からのオイル漏れで工場修理 | 
		
		
			| 1993 | 
			. | 
			新車で購入 無印初期型 前は、DT200WR(3ET) | 
		
	
	
	補足:中華製のバッテリーは死んではいませんが衰弱してます。 激安の場合にだけお勧めできます。(消耗品として買うという意味です)  私は2つのバッテリーで、セルの回りが弱いと、入れ替えてます。 ずうーっと、中華製のバッテリーを使用していた場合には、死亡しているか、衰弱が激しいと思います。 衰弱はもうひとつのバッテリー(GTB)と比較しての話です。