E先生の大営業日記 1999年1月
これは「おにょれえええ!!!」な日々を送る私の友人である「E」の酒と涙の営業日記である。
1999.1.31
何故か出勤である。 先週「味のない豚骨ラーメン」の話をした。 それ以来ずーと気になっていた。つまり (あれが本来の味なのか、それとも だしの入れ忘れか???)という問題である。 で、あまりに気になったので金曜日再度その店に行った。 さすがに「豚骨ラーメン」と注文するときには 金をどぶに捨てるかもしれない緊張感が漂った。 ラーメンとビールを頼んでドキドキと待つこと10分、 ばばあが「兄ちゃん、ラーメンたのんどったっけ?」と のたまった。「ごめんごめん忘れてた・・・」だって。 うにゃああ!!!! さらに待つこと5分、ついにラーメンが登場した。 前回とは明らかにスープの色が違って茶色っぽい。 スープを飲む。・・・・・!!!。 うまい。 豚骨と醤油がまじっておいしいではないか。 やったー。金を無駄にすることにはならずにすんだ。 ・・・。おい、ってーことは、前回は本当に醤油だしを いれわすれてたのか!!!ふざけええええんんんなあああああ!!! <本日のおにょれ> 今日は他に誰もいないし電話もないのでとくにない。ないが、 日曜出勤していること自体がおにょれなきがしないでもない。1999.1.28
一日事務仕事であった。 <本日のおにょれええ!!!> 部門サーバーやパソコン等の増強を目指して一日構成決定・見積作成・部長への 提案資料作成および課長の説得をしてた。しっかーし、これって他のチーム用の機 器装備だぞ。 機器装備がたらんというなら自分らでやって欲しいものである。 当然彼らは早々に帰宅した。うぎゃー。1999.1.27
今日はWINDOWSNTサーバーのセットアップをした一日であった。 <本日のおにょれええ!!!> 通勤についてである。わしの今のコースは 南海河内長野から難波をへて御堂筋で淀屋橋に通っているが、 南海電車がたまらん。 @すげー混む。近鉄なんて足元にも及ばない。よほどいいポジションにいない限り 新聞雑誌はおろか、文庫本すら読むスペースがないのだ。おまけに 以前は阿部野橋からどの電車に乗っても帰れたので、10分位待てば 帰りも座れたが、南海は本数が少ないので、座れない。帰りも 近鉄の朝ぐらい混むし。 又、不動産屋のうたい文句で「難波まで急行で30分」とあるが、 朝のラッシュ時は40分かかってしまう。だまされた。 A河内長野駅の立ち食いうどんについて。 はっきりいってカルチャーショックなほど激まずである。 さいしょ口に入れた瞬間、料理漫画でよくある 「こっ、これは・・・」という驚きの表情をしてしまったぐらい まずかった。おもわず「あるじをよべ!」とどんぶりをたたきつけそうになった。 うどんをこれだけまずく調理できるのも才能かもしれない。 ラーメンの激まずは「太閤」だろうが、うどんの激まずはその店だ。 B駅前の食べ物屋について。あるのだが、全て10時でしまってしまう店ばかりだ。 10時に帰れる生活はしていない。 吉野屋も松屋もラーメン屋も深夜レストランもない。毎晩外食のわしにはつらい。 <タイガー氏へ> ついにみつけたぞ。「太閤」に並ぶであろうぐらいまずいラーメン屋を。 自宅からとほ2分のとこにある。豚骨がおすすめ、とあるじのばばあが のたまったのでたのんだが、びっくりした。スープの味がないのだ。 一瞬豚骨エキスだけどんぶりに入れてだしを混ぜ忘れたかと思ったほど 無味であった。あまりに味がないのでそのうちばばあが 「あっ、にいちゃんごめん、だし入れ忘れた」と言うであろう とばばあの顔をじっと見ていたら視線に気づいた ばばあが「にいちゃんおいしいやろ?」というでわないか。 仕方ないのでしょうゆをドバドバいれて食べたがまずかった。 かなり酔っぱらって食べてまずかったのだから、相当まずいに違いない。 丸通でもきっと吐くぞ、あれには。 しかしよろこべ、麺はべちゃべちゃであった(笑)。オニョレ星3つ進呈した。1999.1.26
年度末が近づくに従い、下っ端管理職の私 にも数字をこねくり回す仕事が増えてくる。 昨日11回目ぐらいになる「メゾン一刻」読破 に挑んで寝不足のため、もう帰宅である。 さー、続きを読むぞ。 <本日のおにょれええ!!!> 担当しているプロジェクトのうち1つの収支を分析していて、 信じられない程人件費が膨らんでるのを発見した。 売上が前年同様かつ新規案件のないおだやかなプロジェクトなのに なんと人件費が12末時点で対前年比180%を越えているでは ないかあああああ!!!!! 調べると、他のプロジェクトの人間が間違えてうちに 振っていたのだ。やれやれ。 先ほどそいつを捕まえて注意したら、 「自分のプロジェクトの人件費も毎月確認しないのですか? (いまごろ私が気づいたから)」 と二階堂君ばりの正論で返されてしまったので 「ははは」と照れてしまった。なにやってんだろわしは。
1999.1.22
おにょれな日々は続く。 <本日のおにょれえええ!!!> 夕方からずっと手伝い作業をしている。といっても今度の手伝いは 自分のグループでトラぶったから当然なのである。 私は人間封緘機として「シーラー4号」の名をもらい 延々と封筒の糊つけ・封緘をしてきた。まだ作業は続いているが 抜け出してきた。 話は変わるが、「ラングリッサーW」も20面を越え、難しさもまし なんと一面で50ターン以上も費やしてしまうようになってきた。 昨日ようやく女性への告白面に到達し、 シェルファニールとアンジェリナは成功したが 何故かセレナさんは失敗してしまった。うーん、 面セレクトは好感度の持ち越しをしないようだ。 今日はレイチェルに挑戦である。
1999.1.20
あすは休暇である。手伝い業務の土日出勤分の 振り替えである。 <本日のおにょれええ!!!> そろそろ今期の成績を聞かれ出した。 わが係りでは売上目標7500万であるが、未だ 4000しかいっていない。3月までの案件を考慮しても まだ2000万円がまったく足らない。 上司から「どーするねん、えっ」などと言い寄られても 「ははは・・・」と力無く笑うばかりである。 目標大幅未達成で次のボーナスが減額されてしまう (max−15%)ではないか。。。 だれか2000万円くれー!!!
1999.1.12
最近復刻版の漫画が出回っていて、結構はまっている。 松本零二:「銀河鉄道999」 「1000年女王」 「ザ・コクピット」 新谷かおる」「エリア88」 「ファントム無頼」 あだち充:「みゆき」 は去年全巻制覇した。あだち充ではあと 「タッチ」と「エフ」を途中まで買ったが おもしろくないので放棄した。 年末高橋留美子の「めぞん一刻」をかって むちゃくちゃにはまってしまった。読み終わったら また1巻から読み始め・・・の連続で、もう5回ぐらい 読んでいる。いまも枕元に置いてある。うーん 響子さん恐るべし。 車田正美の「リングにかけろ」は買い足して 6巻まできた。単調な「左ジャブ・左ジャブ・・・」 はおわりようやく「ブーメランフックうううう!!!」 がでてきた。これからがおもしろいのだろう。 週末Gとくるまやにいって、最初は「セイント星矢」を買おうと してたがついふらふらといがらしゆみこの「キャンディキャンディ」 全巻を買ってしまった。置き場所がわからなかったので 店員のお兄ちゃんに「キャンディキャンディはどこ?」と聞いたときは さすがに恥ずかしかった。今ようやくテリーを追ってキャンディがアメリカに 密航したところだ。あとはスザナがでてきてテリーと別れ 第一時大戦でアリステアが戦死し・・・と悲劇になっていくのか。 <本日のおにょれええええ!!!> 朝ミーティングの時に手伝い業務のシステムで ミス(バグ)がでた。と報告があったが、こういう 「左ジャブ・左ジャブ・右ストレート」的な話はもうなれっこなので スエーとダッキングで軽くかわしていたら、9:30ついに 「E、手伝いにいってくれ」とブーメランフックをくらって沈没してしまった。 やむなく京都の二カ所を訪問、そのうちの一カ所では ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ・・・とクレームを言われた。 おれにいうんじゃねー!!!! ついつい「響子のばっきゃろー!!!」と屋根に向かっていいそうになった。
1999.1.6
本日は打ち合わせの日々であった。平和で退屈な一日であった。 そういえば今やってるサターンのゲーム「ラングリッサー4」で 登場する4人の女性キャラ全員の好感度を最大にしようとした。 面セレクトで40回(一人10回×4人)繰り返したが 面セレクトのやり方を間違えていてすべてオジャンになった。 うぎゃああああ!!! わしの青春を返せ・・・。 <本日のおにょれええ!!!> 今日は特にない。よかよか。
1999.1.4
あけましておめでとう御座います。 4日から通常出勤である。 挨拶して酒飲んでおわりではなく、通常通り業務が始まる。 いきなり <本日のおにょれええ!!!> @朝、上司に型どおりの新年の挨拶をしたら 「今日空いてる?京都行ってほしいんやけど」と 手伝い業務を申し渡された。新年最初の仕事が 手伝い業務とは、非常に示唆に富んでいる。 A時間後、本日まで休暇の部下が帰省先(北海道)から 電話をかけてきて 「飛行機が欠航して帰れません。よって明日も休暇お願いします」 だって。天気のことやから仕方ないがどっと疲れてしまった。 ちなみにもう一人の部下も本日休暇である。今日私の係ははわしだけ 出勤である。うきゃああああ!(ユーザーの多くが休みなので支障はないから 許可したが、うーん、なにか寂しい)。 *ところで正月を新居(中古)ですごしたが、ずばり「寒い」。 河内長野自体寒いし、まだエヤコンを買っていないので 各部屋にエヤコン用の穴が空いてて寒風がスースーはいってくる。