E先生の大営業日記 1999年3月
これは「おにょれえええ!!!」な日々を送る私の友人である「E」の酒と涙の営業日記である。

BACK   HOME

1999.3.31


本日付けで隣のグループで同期入社の同僚が退社した。
例の手伝い業務を引き起こしたグループなので、当然のように
昨年はかり出され、「おにょれえええ!!!」な日々をおくっていたのだ。
あー、これで「おにょれ道」愛好者が社内にいなくなってしまった。

<本日のおにょれえええ!!!>
朝目覚めると9時であった。・・・。このまま休んだろうかと
真剣に考えてしまった。最近はほぼ月2回程度の着実なペースで
遅刻してしまう。昨晩もメゾン一刻を3時ぐらいまで読んだものなー。
昨晩も2時ぐらいに(そろそろやめないと朝おきれんかも・・・)
と一瞬おもったけど、(遅刻が怖くてめぞんが読めるか!)と
突き進んでしまった。いかんいかん。
今日も読むけど。

1999.3.30


ものすごーく忙しい。期末である。

<読書のコーナー>
「ファイア・アロー奪回作戦」 F・アレン・リーブ 早川書房
 またもや軍事ものである。仕事が忙しく疲れてくると、こういう
 勧善懲悪ものが気楽でここちよい。年寄りが時代劇を見るのが
 よくわかる。って、わしは年寄りではなーい。

<本日のおにょれえええ!!!>
わしらが販売してるパッケージソフトは某社のごくマイナーな
DBをつかっている。今日ソフトバンクを通じて注文したら
仕入れられないという素っ気ない返事が来て、あちこち
聞いたら、なんとそのDBの会社が倒産してしまったらしい。
・・・。どーすんねん! かんたんにつぶれんじゃねーよ!!!
会社の法務担当に相談に行ったがあきれられてしまった。
「そんなあぶないメーカーのDBつかうなよ」という
気配がありありだった。しっかーし、某社の某S9Lなんちゃら
最新版もバグがあるじゃねーかよー。わしらが使っていた
DBはものすごく遅い製品だったが、「そういうものです」と
きっぱりと初めからメーカーにいわれてたし
(I/Oがあまりに遅いので、「なおせー!」といじめまくって
モジュールを作り直させたが、それでも遅かったので「まだおそいー!」
とクレームを付けたら逆に「限界じゃ、勘弁しろ!」と怒られてしまった。
 敵ながら立派な態度であった・・・)
バグも少なく安定していたのだ。いまさらS9Lなんちゃらを使う冒険は
したくないしなー。
だいいち今のDBはビートリーブ系なのでI/O命令が全然違うのだ。

1999.3.29


3つのユーザー訪問。しかしそのうち2つは単に
請求書と契約書を持っていっただけである。
顧客:「急ぐからもってこい!」
わし:「(貴様が取りに来い!!!)・・・
    あー、うーん、いいですよー」と
   優柔不断に持っていってしまった。

<本日のおにょれえええ!!!>
今朝9時前に出勤して、パソコンを起動したが、なんと
ちゃんとうまく起動したのが9時40分だった。
 前にも書いたが、わしのNT4.0ワークステーションマシン
はだいたい50%の確率で起動時に「ドメインコントローラが
見つかりません」とログインしてくれない。見つけんかい!
とケージをたたいてもだめである。ひたすら再起動を試みるしかない。
それもだめなときは見つけに行っているという気配のかけらもなく
速攻でダメ!と蹴られてしまうのだ。やるきあんのか???
と疑ってしまうぐらい素っ気ないのだ。何となくではあるが
朝は機嫌が悪い気がする。低血圧のパソコンって聞いたこと無いぞ。

 しかもうまくいっても90%以上の確率で壁紙を表示して、
そこからすすまなくなる。アイコンもないしタスクボタンも効かないし
「CTRL」[ALT][DELETE]も効かない。電源を切るしかないのだ。
 だから9時40分迄延々と電源断再起動を繰り返した。今朝の
感じから行くと成功率は5%位である。5%だぞ、パソコンの起動率が。
万馬券の的中率とはちがうのだ。
 おおむねわしの堪忍袋の緒は9時15分ぐらいまでできれてしまい、
それ以降は心の中で(ぼけぼけぼけぼけ)(フォーマットするぞするぞするぞ)
とののしったり脅したり、或いは右手首のスナップを利かせた
ナックル攻撃などをお見舞いするのことになる。

 丸一年も使い込んでるので再インストールなんてめんどくさいし、
仕方ないので電源を切らないことしか対処方法がない。まるで
サーバー様みたいではないか。えらそぶりやがって。

1999.3.28


フロアのレイアウト変更・机のバージョンアップのため出勤。
ひたすら力仕事であった。
 終わってから時間があったので、ついにIEを3から5にバージョンアップ
した(かなり勇気が必要であった)。今のところ不具合は出ていない。
インストールも順調に終わったので嬉しかった(こんな当然のことで人を
感動させるなよゲイツ)。
IE5のうたい文句の「早い!」に惹かれてのバージョンアップであったが、よく
考えると会社のインターネット回線が貧弱なので、ブラウザー以前の問題であり
全然早くならない。288のモデムで自宅でやるより遅いとは泣けてくるわい。

 このHPにリンクがある「SEとマネージャのためのホームページ」を初めて
覗いてみた。うーむ、すごいまじめなページだ。読んでるだけで「ぐさっ、ずきっ」
とわしの残り少ない良心を刺激する。日記なんかも前向き・向学的で、「ふざけん
なあああ!!!」とか「ゆるさああああんんん!!!」としか言わないこのコーナー
とは大違いである。

<本日のおにょれえええ!!!>
フリーソフトのページを覗いていて、ふと「画面ロック」のセキュリティソフトが
目に入ったので早速落として使ってみた。最初にロック解除のパスワードを指定する
のだが、とりあえず自分の社員番号を入力し、確認のところにも同じのを入力した。

起動してみるとうたい文句どおりマウスは動かせないしキーボードからの切替やシャット
ダウンも効かない。ふむふむなかなか響子、いやいや強固ではないかと感心した。
ちなみにメゾン一刻は18回目ぐらいの6巻まで読んだ。読むなよしつこく。

 ロックを解除しようとパスワードを入力したが、全く反応しないことに気づいた。
何回やっても無反応というかパスワードミスとしか帰ってこない。ざけんな、と作者を
呪う。うわあああ!!!と電源を切るしかなかった。おーい作者よ、パスワードは
正しく入力したぞー。
 もう一回試す勇気もなく、憮然としながらプログラムを削除するのであった。

1999.3.25


午前ひとつ、午後ひとつシステム導入のためユーザー訪問。
夕方明日設置するパソコンのインストール及び発送。
 週末フロアの机バージョンアップ&レイアウト変更があるので
身辺整理。いまやわしの机は段ボール箱が積まれている。
加えて社内のあちこちに「ポイ」と放り出してあった文庫本が
積まれている。引っ越しみたいだ。
 年末自分の引っ越し、先月兄の引っ越し手伝いをやったので
もう箱積め作業がプロフェッショナルである。仕事でプロフェッショナルに
なれよ。
 またまた「メゾン一刻」18回目に昨夜から突入。

<読書のコーナー>
「SOS発信」 G・コンザック 文春文庫
駄作である。ちょー駄作。航空機事故に端を発し
調査官が航空機業界の暗部をえぐっていくという
ストーリーであるがこの調査官、委員会の仕事を
すっぽかして自分で調査を始める為
世界中を旅する。誘拐監禁脅迫はするは
建造物侵入は企てるはでできそこないの
スパイ小説風になってしまっている。ストーリーに
しまりもないし。

<本日のおにょれえええ!!!>
コンザック、金返せ。

1999.3.24


朝から機器の設置。パソコン一台とプリンタ一台でなんてことはないと思っていた
が、このプリンタ、エプソンのLP9300、箱積状態で40Kg位あって
一人で設置してるとイヤになってしまった。このような仕事は早期に引退したい。
まだ腰が痛いわい。
午後は打ち合わせとかシステム導入説明とかで3ユーザーを回りへとへとである。

<読書のコーナー>
「ベルリン飛行指令」 佐々木 譲 新潮文庫
 日本がまだ第二次大戦に突入していない1940年に
 当時最新鋭の零戦1機がドイツにあったのではないかという
 ドキュメンタリー風物語である。しかもその零戦を
 日本からはるばる空輸したパイロットが、ドイツ空軍士官として
 メッサーシュミットを駆ってヨーロッパで戦い死んでいった
 のではないか・・・。本書はこういう筋書きでフィクションと
 ノンフィクションをないまぜにしたストーリになっている。
 おもしろかったので一日で読んでしまった。佐々木譲、やるではないか。

<本日のおにょれえええ!!!>
忙しすぎておにょれとも思わなかった。

1999.3.23


M氏とT氏と週末スキーに行き今朝帰宅した。
いやー、なんともおぞましくひたすら怠惰なツアーであった。

知らない人が見たら絶対SKIツアーとは思わないだろう。

「初日」  :早朝戸狩温泉着。宿のにいちゃんの話と異なり、雪原をひたすら
       歩いてゲレンデに着いたら「もーいやなのじゃー」という気になり
       リフト券も買わずに10:30迄レストハウスに居着く。
        この日は1回券を3枚買い、3本滑って終了した。宿への帰りも
       再び雪原トラバースであった。にーちゃんのうそつき!
        チェックインの15時まで時間があるので温泉に行くことにした。
       宿の女将に聞くと、「15分ぐらい」といったが30分以上かかった。
       女将も嘘つきであった。
        15時にチェックインしゲームと酒にまみれる。

「2日目」:仕方ないのでスキーに行く。10時から14時まで。レストハウスに
            3つも入ってしまう。雪悪し、コース狭し、と言い訳をしつつだらだらと
            滑ったりしたが14時になった瞬間に3人とも兵隊のように統率よく
            てきぱきと帰路に就くのであった。その後温泉と酒とゲームにおぼれる。

「3日目」:雪が降っている。どちらかというと「吹雪」である。TとMはこれ幸いと
      部屋のチェックアウトを延長し、バス出発までゲームをする気である。
            Tに至っては「何でいかなあかんの?」と言わんばかりであった。
            さすがにあまりに惨めなので一人でゲレンデに行く。一晩中吹雪いたらしく、
            新雪がつもりまくっている。
       いきなり上級者コースの「ラビットコース」にいく。「うりゃあ!」と
            気合いを入れてコースに入ったが3秒ぐらいでこけた。新雪が積もっていて
            ターンの時板に体重をかけると膝下まで埋まってしまうのである。
            気を取り直してもう一度チャレンジするが結果は同じ。
            上級スキーヤーでさえ「どおりゃああ!!!」と気合いを入れて板を
            踏み換えてるようである。そうかそうかと三度チャレンジ、踏み換えの
            際にストックを思い切り突いたら半分ぐらい雪に埋まってしまい、
            抜けなくなってこけてしまった。とりあえず斜滑降でコースの端に行き、
            たばこを吸いながら「俺の人生はどうなるのだろうか」とぼんやり考える。
      降りるのに20分ぐらいかかってしまった。
      開けた場所を見つけてドリンクタイムを始める。穴を掘りコンロを埋め、
            コッフェルで湯を沸かしワンカップを暖める。気温が低いので時間は
            かかるが、15分ほどで清く正しい熱燗ができあがる。ゲレンデで飲む酒は
            そのへんの居酒屋で上司部下の悪口をわめきながら飲む酒と違い格段に
            おいしい。ううむ、はらわたが喜んでいるようだ。
       昼前に宿に戻る。温泉に行きそばを食べて土産を買う。
       夕方バスで十日町着、シュプール号で帰阪する。

<本日のおにょれえええ!!!>
 ひたすら怠惰なT氏とM氏に「おにょれ」助演男優賞を贈呈する。あいつらスキーに
  対してアグレッシブの「ア」の字も無かったものなー。いやだいやだ中年は。

1999.3.17


今日は休暇を取って病院に行った。1ヶ月ぶりに肝臓の検査である。
平日酒をやめてる甲斐あって、改善されていた。先月鼻血で行ったときは
γ−GTPがなんと800! あったのだが1週間禁酒して400に、
今日計ったら160に減っていた。(これでも高いが、鼻血で病院にいくまでは
400弱あったから、良くなってる。鼻血は肝臓のピンチサインだったのかもしれ
ない)。

<読書のコーナー>
「逃切」 D.R.クーンツ 創元推理文庫
 競馬場を舞台にした犯罪ものである。8割ぐらい読んだがつまらない。
 苦痛である。おもわずいやになって「少年マガジン」を途中で読んでしまった。

<本日のおにょれえええ!!!>
病院に14時の約束だったが、呼ばれたのは15時であった。
しかも問診は5分かからなかった。あー、もったいない。

1999.3.16


本日もあちこちユーザー巡りの一日であった。

<読書のコーナー>
「デビル500応答せず(上下)」 S.クーンツ 講談社文庫
 ベトナム戦争時、A6員とルーダーに乗機する主人公の物語。
 D.R.クーンツだとおもって間違って買って
 「いつになったらサスペンス・ホラーが始まるのだろう・・・」と
 おおぼけをかましてしまった。

昨日は「メゾン一刻」を読むつもりがふらふらと「キャンディキャンディ」
2回目に突入してしまった。響子さんもいいがエレノア・ベーカーもいい
(比較すんなよ)。今日は5巻からのスタートである。アメリカに渡った
テリーを追いかけてキャンディが出奔するとこからだ。

<本日のおにょれえええ!!!>
昨日、部内の機器購入の見積作成を申し渡されたが
さきほど「液晶ディスプレイも追加」といわれてしまった。
なにもいうきになれず、気力130になった
Gガンダムのように「ゴゴゴーーー!!!」と
炎をあげるただ今22時20分、おにょれえええ!!!
わしの青春を返せええ!!! であった。

1999.3.15


システム導入に2ユーザー周り、くだらん事務作業を
時間後依頼されて憮然とした一日であった。

今日から気を取り直して「メゾン一刻」18回目に挑むううう!!!

<本日のおにょれえええ!!!>

@時間後、先輩に課の機器増強の見積依頼を命じられた。
 そりゃーいいけどねー、本職だから。でも・・・
 おそるおそる「まさか今年度計上ではないでしょうねー」というと
 「そうだ」といわれた。あのにゃあああ・・・、するってーと
 あと2週間で全部事務手配して納品完了せんといかんのだよー。
 まーったく、こちらのことも考えて欲しいぞ。
  去年も同じようなことがあって
 あまつさえ直前に「いや、やっぱりこのマシンの方が・・・」などと
 勝手に意見されてぶち切れてしまったからなー
 (あまりに腹が立ったので自分のマシンもさらピンに買い換えてやった)。

Aしばらく上記仕事をぶすっとしてると上司がちょっと来てくれと呼ぶではないか。
 久方ぶりにわしのニュータイプセンサーにピキピキイイインンと響くので
 アムロ・レイ風に「見える!!!」と回避する用意をしていたら、突然「来年度
  別の営業の仕事をしてくれ」と「落ちろ蚊トンボ!」的に攻撃されてしまった。
  ピキュウウウンン・・・(注:ジ・オのピームがかすめた音)。
 あまりやりたくない仕事なので「(私の)今の仕事はどうするんですか、えっ、
  どうなんですか」とIフィールドを全開にして抵抗を試みるが「兼務や」といとも
  あっさりと、本当に至極当たり前のようにささやくではないか・・・。
 ここにいたってわしは「ダメージを受けすぎたか・・・」とヤザンのつぶやきを
  残し撃墜されてしまうのであった。はは。

 ふざけえええええええええええんんんんんんんんなああああああああ!!!!!!

 俺は4年ぐらい前から開発がしたいといってるだろーがああああああ!!!!!!

 なにが「来年が山だからがんばろう」じゃっ。毎年いわれてるぞおおおお!!!!

 ちったあわしのキャリアパスってーものをかんがえてくれい。

1999.3.10


午後は部下の評価表作成とユーザー訪問と収支報告作成。まるで管理職みたいだ。
管理職だわい。しかし午前中は保守契約書の作成と、その袋とじ作業という
事務作業をした。数字をこねくり回したり人事向けの「作文」作業などの
疲れる仕事を続けていると、妙に袋とじ作業のような工作的単純作業が
心を洗ってくれる。あとエアキャップ(「ぷちぷち」ともいう)つぶしとかで
放心するのも楽しい。

<読書のコーナー>

「ブラックライト」前後編 S・ハンター 扶桑社ミステリー
 前作の「極大射程」が余りに良かったので買ってしまったが
 導入部分がだらだらと長すぎる。前編を読んでる途中である。

<本日のおにょれえええ!!!>

期末になると収支分析のような仕事が増えてくるが、はっきりいって
大嫌いである。もともと
 なんとかする→なんとかなる→なるようになる
の3段活用的な生き方をしてきたのでシビアな
数字分析が苦手なのである。だいたい数学や数字が
だいっきらいだしなー。
仕事では経理システムの導入指導サポートをしているが(かかか)。

1999.3.9


今日はたまりにたまった事務仕事をかたずけた一日であった。
年度末なので部下評価の資料とか、数字見通しの資料とか
来期見通しの資料とかである。加えて今週木金と東京出張するので
その申請とか宿の手配とか、こんなん誰かやってくれーという雑務も行った。

<読書のコーナー>
「シン・レッド・ライン」 ジェームズ・ジョーンズ著 角川文庫
 1942年対日戦でガダルカナル島に上陸したC中隊の物語である。
 リアルに戦争状態での人間心理を書こうとしてるのだろうが、
 かえって当たり前すぎて平板であった。

<ほんじつのおにょれえええ!!!>
先週は自分の部署のマシントラブルで苦労した。
1.まず、わしのNT4.0wsのビデオボードを怒りにまかせてはずしてしまった。
  IOデータ製のこのPCIボードは年末に買って、苦労の末
 1ヶ月後にようやく取り付けたボードだ。どうしてもMSコンバットフライト
  シュミレーターをさくさくやりたくてなけなしのボーナスを投資ししたまでは
  良かったが、取り付けてわくわくしながら電源を入れること3分、うんともすんとも
  いわずメーカーに電話すると「交換しますので送り返して下さい」と言われてしまった。
  数日後、交換分を取り付けてうまく起動はするようになったが、2回に1回は
 NTが起動しなかったり或いは画面にマウスポインタしか標示しないなどの
 ふざけた行いをしていた。先週もわしの機嫌の悪いときにマシン自体が全く起動しなく
 なったので「ゆーるーさーん!!!」と木村進(今は淡海か)風につぶやき
 マシンから外してお蔵入りにしてしまった。
  こういう周辺の増設の時はアバウトなWIN95/98は自動コンフィグレーション
  するのでラクチンなのだがNTは非常に苦労する。「DOS/VのNTサポート」と
  書いてあっても機種によって動作しない
 ケースを何度か体験した。NTは頑固だぞー。まるでエルロイおおおばさまみたいだ。
 「キャンディス・ホワイト・アードレー!!!」としわがれ声で部下をいじめた
  くなるぐらいだ。

2.ボードを外してようやく1回で起動するようになったが(うーん、当たり前か)、
 NTシステム自体が脆弱になってしまった。すぐにメモリリークをおこすのだ。
 10MBほどのコピーをしたり、IEを使ったりしてると、プログラムを終了させても
 格段にパフォーマンスが落ちて、i286マシンクラスのスピードになる。Z80
 ほどではないが、再び「ゆーるーさーん!!!」という事態に陥る。
  タスクリストをみると終了したはずのプロセスがメモリに残っており
 それがCPUを100%近く占有したままになるのだ。しかもプロセスの終了もきかない。
 みたび「ゆーるーさーん!!!」と腕組みして再起動をすることになる。

3.久しぶりに部門Netwareサーバーをダウンさせてしまった。APC製UPSをつけたので
 電源管理ソフト「PowerChute」をインストールしてCOMポートドライバをロードしたが
 INTが重複してる旨のメッセージが出たので、指示通りにリソースチェックの
 NLMを起動したら、突然HEXコードを標示しだして最後に「STOP」と
 とまってしまった。当然サーバーに左ローキックをいれるのは忘れなかったが
 「すいませんすいません、わたしが悪いんです」とグループ員に謝ったのであった。
 もう一回けりを入れようかとも思ったが、余りに惨めなのでやめた。
 「いつかきっちりおまえとは決着つけたるからなっ」とメンチを切りながら
 COMポートドライバロードを断念してサーバーを離れるのであった。
  そのうちサーバーも進化して、「対キック防御用ガンダリウム合金製側面防御壁」が
 標準装備されるだろう。

1999.3.8


睡眠不足で遅刻してしまった。ああ、こんなことでは
Tになってしまうではないか。いやだいやだ
人間の尊厳を捨てたくない!

<本日のおにょれえええ!!!>
昨晩遅くに親が階段を踏み外して救急病院につれていった。
そのときの当直の医者のクソ生意気なことと言ったらなかった。
温厚で沈着冷静なE様でさえ
 「ふざっけえええええんんんんなあああああ!!!」と
わめきたくなるほど横柄な医者であった。そういうものかとも
思うが、患者を「物体」という目で見てたものなー。機嫌も
悪いらしくその原因がどうも
・夜中に仕事させやがって(救急やろ、といいたい)
・捻挫ぐらいでくるんじゃねえ(そんなんこちらでわかるかー)
ということだったようだ。こういう医者は速やかに
ライセンスを剥奪しなさい、厚生大臣よ。って、今の厚生大臣が誰か知らないけど。

 帰りに支払をするときに再びショックを受けた。レントゲン2枚と
簡単な問診と痛み止め薬と湿布薬とで1万円以上かかった。
保険がきいてだぞ。おまけに松葉杖代が預かり代金を含めて
明瞭会計の1万円ぽっきりときたもんだ。キャバレーか、ちがうか。
 しかし人間とは弱い生き物、持ち合わせが無いとわかった時点で
それまでの「死ね氏ねクソ医者め」音頭や「この病院はぼったくりバーか」コール
は一気に消し飛び「持ち合わせがないんですけど・・・」と即座に
卑屈になるのであった。「今度でイイですよー」と受付に言われて
「すいませんねえ・・・」と弱気のヨッチャンになってしまうのであった。
ああ情けなや。
 (注:今日会社の人にきいてみたが、休日夜間の救急診療はそれぐらい
  とられるらしい。うーん、タクシーだって夜間割り増しを取るが
  休日割り増しはとらないぞ。Gタクシーなんて年中無休・24時間営業・
  迎車ありで無料なのに・・・。)

1999.3.7


楽しい楽しい出勤である。
今日は昼から来年度の組織体制の打ち合わせのため、
係長クラス以上が出勤した。一応こういうことをしておかないと
組織が混乱するので仕方ないが、こういう話は苦手である。はっきりいうと
「どーでもえーやんけ」と思ってしまう。あー、マネジメントは難しい。

<本日のおにょれえええ!!!>
いやー、忙しい1週間であった。
今日はゆっくり1週間分の大営業日記を書くつもりであったが、
今の今まで仕事をしていた、先ほど守衛のおっチャンに
「何時までするのか???」とプレッシャーをかけられてしまった。
わしだけが残ってるので巡回等の守衛仕事ができないので
早く帰って欲しいらしい。るせーや。
Tなどは暇で暇で仕方ないらしく
昼間からHPの手入れをして遊んでいるらしいがわしは
いやんなるぐらい雑務がある。秘書が欲しい。おお!
だれかわしの下僕となって丁稚奉公してくれー!!!
報酬はE先生特製の直筆絵日記という超レアもので
かんべんしてくれーーー!!!

1999.3.5


うーん、すごい忙しいぞ。

<本日のおにょれえええ!!!>
仕事が忙しすぎるうう!!!
大営業日記をきちんと書くことができないのだあああ!!!

1999.3.1


今日はサーバーの設置で何故かこの私が机の下と床をはいずり回って
LAN配線やモール張りをした。腰が痛い。
 明日も続きがある。月曜からヘビーであった。

<サターンのコーナー>
今、「ラングリッサーX」をやっている。Vからやってるのだが、Vはおもしろかった。
Wはひたすらだるかった。後半は「おい、ふざけんな!」という初期配置だったし。
 いつものように序盤で無意味なレベル上げをしている。主人公に経験値の2倍はいる
(但し強さはダウウンする)剣を装備して「うりゃああ!!」といってるのだ。
5面終了時で主人公はすでにレベル30を越えた。強いよ。

<本日のおにょれえええ!!!>
「おにょれえええ!!!」という気力もない。

Copyright © 1998-2002 E

BACK   HOME