#002F55
 #004477
 #005572
 #00779E
 #00A49E
 #3CB8B5
 #64BFBD
 #8CCCCA

m i s c e l l a n e o u s
j i - m i - p a g e
all text and pics by JY.
jun-y@boreas.dti.ne.jp
http://www.boreas.dti.ne.jp/~jun-y/




<< P r e v.
2 0 0 1 J u l y
N e x t >>



31 Jul. 2001 (Tue)
えらく猛スピードで飛ぶ飛行機だな・・・と思ったらフッと消失。
大きな流れ星でした。

2年ぶりに接近した火星も毎日赤く輝いてる。
次の2003年夏は79年ぶり(厳密な計算によると紀元後最大)の「大」接近。マーズアタックとかレッドプラネットとかの続編がぽこぽこつくられる・・・ってこたーさすがにないか。

ウルフルズの歌詞じゃないけど、自分の頃より最近の若い奴らの方がリアルに世の中渡って行こうとしてるのかもね。
経験が浅かったり権力が足んなかったりして、単にその表現方法が稚拙に見えるってだけで。


30 Jul. 2001 (Mon)
(就職活動中の若い衆との懇親会)


29 Jul. 2001 (Sun)
今日は、いつも息子を遊ばせに連れて行く公園で盆踊り。
町内の比較的こぢんまりした盆踊りなのに、毎年なんかワケわかんない催しをするので面白かったりする。
今年は「盆踊り大会!」って言ってるにも関わらず、なぜか町内サンバ同好会みたいなのがサンバを踊るという大会だった。
まぁ今日のための急造サンバチームなんだろうけど、普段ありえない場所(子供を遊ばせる小さな公園)で、普段ありえない格好(派手なビキニの水着)で、普段ありえない人たち(商店街のロッテリアのねーちゃんとかヨーカドーのレジのコとか)が、やや照れながらもサンバを踊り狂う姿はなんともえろちっくでした。


28 Jul. 2001 (Sat)
昨晩、一緒に飲んでたモリシマってやつがいるんだけど、みんな絶好調で飲んでたらソイツの携帯が鳴って
 (青ざめた顔)「帰ります」
 「なんだよ?」
 「マジ帰ります」
 「あほか、もう電車ないやん?」
 「帰ります。タクシーで」
 「おいおいマジ?」
 「なんかヨメさんキレてんすよ。帰ります。すいません」
よほどカーチャン怖いんだな・・・

今日は息子の3歳の誕生日。

隅田川花火大会にヤル気満々で臨んだD君から速報メール。
 「170:170:160、40:25:50」
最初の数字は相手のコ3人の身長だとして、ふたつ目の数字はなんだ? 体重なワケねーし、まさか年齢ってこたないだろーし・・・そうか顔の点数かっ!
ご愁傷様(笑)


27 Jul. 2001 (Fri)
(職場の仲間の送別会で朝までアルコール浸)


26 Jul. 2001 (Thu)
A藤さん、あんた喰いすぎ。
しまいにゃ交差点の真ん中とかで刺されるで。包丁で。
(なんか偏ったイメージあり)
しかしまー、あんだけホイホイ簡単に$Eヨ蝋エ$■7る(笑)女子たちも・・・世も末だ。てかせめて見てないとこでやりなさい。

世も末といえば、明らかに世界はcatastropheに近づいているはず(あらゆる物事に何の改善/回復の兆しも見えない)なのに、単に今年からは新世紀だってだけで、ちっとも「世も末感」が漂わなくなったね。


25 Jul. 2001 (Wed)
うなぎ食った。うまかった。
でも久しぶりに関西風のバリッをした蒲焼もたべたい。

[業務連絡]
4人確保!


24 Jul. 2001 (Tue)
東京は38.1度。
そりゃ暑いわけだ。

仕事で使っているミドルウェアに結構致命的なバグを発見し、営業を呼びつけて問いただすと
 「仕様です」
一同、うーむ、仕様なのか、そうか仕方ないかな、なんて気にさせられかけてしまうのは、きっとMicrosoftの洗脳にちがいない。


23 Jul. 2001 (Mon)
ウチの職場内(特に女子)で

 「ぽこちんこ すってろ」

大ブレイク中。そんなんでいいのか?
(まぁ名言だとは思うけどさ)


22 Jul. 2001 (Sun)
ADSLに変わってからというもの、NASAのarchivesでjpegや動画をあれこれ収集することに凝ってる。もう数100MB分くらい拾ってきたかな。
NTTの契約形態をコロコロ変えさせられる策略(?)に乗せられてるのはかなり癪だけど、こんなのはBroadBandじゃないとやっぱ無理だしなぁ。


21 Jul. 2001 (Sat)
近所のコゾーどもが夜遅くまで、ウチの目の前の公園でキャッキャはしゃいでやがる。
夏だねぇ。

あるひとから今ごろMELISSAが届いた。
モノが「ウィルスだ」と最初から分かってるなら、仮に感染しても発病させない手段を講じればいいだけ。興味津々で中を覗いてみた。(あえて方法は書きません)
ほんとに簡単なマクロが数十行程度書いてあるだけ。これで全世界を騒がせたんだからなぁ・・・

てゆうかN君、ウィルス対策ソフトくらい買えよ。


20 Jul. 2001 (Fri)
レベル1/72 Me262、すげぇ気分よくこさえ始めたのはいいんだけど、「よう分からん塗装指定」「湯流れ不良で欠けてるキャノピー」「大きくネジレてて真っ直ぐ立たない垂直尾翼」と、作り進めるにつれ なかなかにチャレンジングになってゆくキットだ・・・(つうかキャノピーなんてもうダメやん)


19 Jul. 2001 (Thu)
(一晩中飲んでました)


18 Jul. 2001 (Wed)
最近飲んで帰ってくると、どーも最寄駅で寝過ごしてしまってイカン。 歳か? 歳だな・・・

電車の中で目の前にいた女性(20代半ば)、シャツの背中のタグが思いっきりべろーんとひっくり返って外に出てて、しかもそのタグにマジックでデカデカと
 「ゆうこ」
と書いてあった。
そんな彼女を見て、思わず故郷を思い出す今日この頃。


17 Jul. 2001 (Tue)
一時は40度あった息子の熱もかなり下がって、飯もばくばく食ってケロリとしている。ひと安心。

Me262を塗るために久しぶりにエアブラシ。
あまりに久しぶりなんで、最初はラッカーの濃度を調節するのにも四苦八苦。こうゆう定量化できない感覚的なことがらって、長くやってないとアカンねほんまに。


16 Jul. 2001 (Mon)
息子は夏風邪をこじらせたらしく、ひきつけ起こしてしまったので慌てて119。夜更けに救急車がサイレン鳴らしてウチの前に止まるもんだから、近所のひとを何人もたたき起こしてしまった。
まあ子供にはありがちな事と分かってはいるけど、ちょっと驚く。


15 Jul. 2001 (Sun)
MaKちゃっとで横山センセイに教えて頂いた、レベルの1/72 Me262 A-1aを買うてきました。
今のとこ主翼を張り合わせただけだけど、合いもバッチリ。スジ彫りもシャープ。ええっすマジ。
安いし。

息子はディズニーランドから帰ってくるなり38度の熱。ハシャギすぎだなこりゃ。


14 Jul. 2001 (Sat)
暑い・・・・

野郎どもの飲み会に職場のハタチ(♀)を連れてったら、もう笑ってしまうしかないような絵図が繰り広げられてしまった。
そりゃまーそうだわなぁ。


13 Jul. 2001 (Fri)
ヨメと息子は、二泊三日でネズミの国。
そう遠くもないんだからわざわざ高い高いホテルに泊まることもなかろうに・・・ってのは、ネズミの国素人の浅はかな考えなんだそうで。

ADSL、そこそこ「当たり回線」だったようで、若干レジストリをいじる程度で1.2Mbpsくらいは安定して出るようになった。
今まで苦労してjpegの圧縮比を変えたり減色したりしてたのも、もはやなんか失われた技術となりつつあるんだろうね。
FTTHまでの「つなぎ」としてはまあまあかも。


12 Jul. 2001 (Thu)
昨日(7/11)はめでたくADSLの工事日。
ウチのよめは強度の機械オンチ。出勤前にスプリッターをよめさんに見せながら、
「NTTから電話きたら、コレとコレ、線つなぎ換えるんやで?」
「うん」
「ほんまに分かってるか?大丈夫か?」
「うん」

昼過ぎに家にTELしてみる。
ぴろぴろぴろ
お。ちゃんと呼び出してる。
「どない?工事終わった?」
「さっきNTTから連絡あったから線差し替えたよ」
「よしよし」

夜、張り切って帰宅。
築年数の古い集合住宅なんで回線品質に若干の不安もあるけど、とりあえずINS64よりゃー快適になるだろ。MTUとか調整すりゃ多少は早くなるだろーし。
これで○○なサイトや●●なストリーミングも見放題だぜ
へへへ

マシンの前に座る。
今までのTA/DSUを取っ払ってADSLモデムに付け替え。
とりあえずPPPoEはNTT製を使おう。これも後から換えればよし。
インストール完了!テスト接続も成功!よっしゃ!じゃあ今度はプロバイダにログイン!
ログイン!
・・・ログイン!
・・・・・・ログイン・・・・どこに?

アホか!俺!
肝心のプロバイダにINS→ADSLの変更手続きをするのド忘れ!
アナログモデムも持ってないしこんな時間にサービスは開いてないし、全くネットにつなぐこともできずボーゼンと立ち尽くす僕の姿があったのだった。

翌日(今日)、DTIのサービスのひとはこんなアホな僕を哀れんでか、「・・・本来ならOnlineか書面でしか契約変更できないんですけどねぇ・・・」とやや呆れながらも即日アカウント発行してくれました。たすかった。
こんなアホですが今後もよろしく。


11 Jul. 2001 (Wed)
「お前アホやろ?」
「うん」


10 Jul. 2001 (Tue)
飲みすぎた。

駅からの帰り道、ごみ収集場のとこで、どっかのおっちゃんが高イビキかいて寝てた。

びしびし(顔ビンタ)
 「む。むう」
おっちゃんおっちゃん、こんなとこで寝てたら風邪ひくで?
 「うーむ。お? おぉ。君かぁ」
誰あんた?俺知らんて。ウチどこよ?
 「大丈夫大丈夫。ここ。ここ」
ここっておっちゃん・・・ここゴミ捨て場やがな。
 「おぉそうか。大丈夫!」
どー見てもアンタ大丈夫ちゃうやん・・・
 「いやー君みたいな若い人がまだ日本にいるのだなぁ」
いやあんた大袈裟やって。はよウチ帰り。よいしょ。

パキ

なにこれ。うわ。オッサンの眼鏡やん。
やば。踏んでしもた。

おっちゃんおっちゃん?
もしかしてコレ、おっちゃんの眼鏡?
 「む?あーそうそう!助かったよ君!」
・・・あぁそうな
 「いやーいつも眼鏡って忘れるんだよなぁ。助かったよ!」
さよか・・・
ホナおっちゃん、こんなとこで寝てたらヤバイで?
朝方は寒ぅなんで?
 「君は素晴らしいなぁ。日本も捨てたものじゃないなぁ」
・・・いやホンマもうええから。
ウチちゃんと帰りや?
じゃな?
 「おー大丈夫大丈夫大丈夫。グッナイ!
  ぱた。ぐーぐーぐー・・・」


おっちゃんごめんよ・・・・


9 Jul. 2001 (Mon)
なんかTV(伊藤家なんとかってやつ?)でやってたらしいんだけど、「腕相撲必勝法」ってあるのな。
それと知らずにやらされて、1万円巻きあげられた俺ってアホ?

PKA IIIgの「パー」がどないしても我慢ならんかったので、また引っぺがして改装中。こんなチマチマしたものも、2つも3つも作ってたら多少は慣れてくるから不思議。

職場の連中とでバンド結成しました。
バンド名「モタリカ」
ドラムが異様にモタるから。


8 Jul. 2001 (Sun)
ちょいと多めに飲んだ翌日、僕はほぼ100%ハラを壊します。
昨晩は2週間ぶりくらいにアルコール摂取量0だったので、今朝は大量のウ(以下自粛)

急に飛行機が作りたくなった。
それもMe-262とかX-1とかX-29とか震電とか、いわゆる「ソレ系」のやつ。実機という“正解”が存在する航空機模型の中でもなんか遊べそうだし。Ma.K.的というか。

つうわけで近所の模型屋でさっそくハセガワ1/72震電買ってきたっス。久しぶりに飛行機キット買ったけど、こんなにパーツ数って少なかったっけ・・・?(笑)
ホコリかぶったままのエアブラシも出してきた。見事にニードル固着。果たして使えるか疑問。(ウレタン吹くのに使ってたし、もうダメかも)


7 Jul. 2001 (Sat)
ADSLモデムが届いた。
11日の工事を待つばかり。

IE6(β)のリビジョンが上がったヤツをとってきたりパッチ当てたりしてみたら、やっとマトモに使えそうな感じになってきた。
IEは(半ば宗教的に)好きじゃないんだけど、一度IEがマトモに動いてしまうとNetscapeなんてかったるくて使ってらんないんだよなぁ・・・

七夕なのに曇り。
また来年!


6 Jul. 2001 (Fri)
ふと気付いたら、日にちが2日飛んでた。
マジ飲み過ぎ。
31歳にもなると、朝まで飲むのもいーかげん疲れるね。と言いつつ毎夜毎晩アルコール浸け。

僕の誕生日を祝ってもらうはずが、急遽 友達の「一世一代の告白大会&プロポーズ大作戦」に。
お前ら最高だわ。
しあわせ。


5 Jul. 2001 (Thu)
(お誕生会)


4 Jul. 2001 (Wed)
(誕生日前夜祭)


3 Jul. 2001 (Tue)
DVDでライトスタッフ買ってきた。2000円。安くてエエねぇ。
サム・シェパード、かっちょええなぁ。

SMITH30周年記念の復刻ハトリーズ(コッキービートル/ハッピーモール)、発売中。
その筋のひと(笑)は急げ!
いやマジでええルアーですよ。これ。投げたことないひとは今回買って使ってみるべし


2 Jul. 2001 (Mon)
友達がケータイ買い替えた。カメラつきのやつ。
別にうらやましくないさ! うらやましいけど。
しかし意外と綺麗に撮れるもんだね。


   カメラ目線な2歳児。


しかもこれ、普通のLサイズプリントの写真を更にJ-Phoneのアレで撮ったものなんだけど、ちとすごくない?


1 Jul. 2001 (Sun)
ちょうど去年の今ごろ このmisc.を不定期更新にした(サボりはじめたともゆう)んだけど、模型も釣りも更新ペース遅すぎなんで、せめてココくらいはまた真面目に更新することにしよう。

飲み会に現れた女友達(すげぇお嬢様)が、肩の大きく開いた服を着てて、しかも鎖骨の辺りに超目立つキスマーク。
「おいおい堂々としたもんやな」
「あ。これ? これヴァイオリン弾くと跡つくの」
ほんとにお嬢様でした。

6/4のmisc.に書いた29歳♂と21歳♀、いつの間にかくっついてたっつうか一緒に住むために引越しまで企ててやがった。
よかった。よかった。






<< P r e v.
2 0 0 1 J u l y
N e x t >>


j i - m i - p a g e