#91917D
 #A0A08C
 #AFAF9B
 #BEBEAA
 #C8C8B4
 #DCDCC8
 #F0F0E6
 #FFFFFF

m i s c e l l a n e o u s
j i - m i - p a g e
all text and pics by JY.
jun-y@boreas.dti.ne.jp
http://www.boreas.dti.ne.jp/~jun-y/




<< P r e v.
2 0 0 1 D e c e m b e r
N e x t >>



31 Dec. 2001 (Mon)
ほんとに何年かぶりに、仕事から完全に解放された大晦日。
ゴロ寝でTVやビデオを観たり、昼からアルコールを飲んだり、作りかけのおせちを横からつまみ食いしたり。
ともかくのんびりした一日。
来年の大晦日もこんな感じでいきたいね。
と、もう来年末の意気込みを。気ぃ早すぎ。

みなさん2001年はこんなヘボサイトにおつき合いくださいまして、どうもありがとう。
2002年もよろしく。


30 Dec. 2001 (Sun)
WOWOWで、STARWARSを四夜連続で放送してる。
今夜は三夜目、Return of the Jedi。
くー。かっちょエー。
何十回見てもエエもんはエエ。
今こさえかけのが全部はけるまでは手をつけず置いとこうと心に決めてたFineMoldsのX-Wing、どーしよーかなー、作りたくて辛抱たまらん。

おっと。もう放送が始まってる。
では。


29 Dec. 2001 (Sat)
正月に息子と凧あげもいいけど、何か違ったことをしようと思って、紙飛行機を買ってきた。
これ、子供の頃に冊子として売られていたのをよく作って飛ばしたよ。たしか3巻か4巻あったと思う。“子供の科学”って雑誌に連載として付いてたっけ。
うまくいくと上昇気流に乗って、視界から消えてしまうほどよく飛ぶけど、実際に視界から消えるほど飛ぶ(=よほど広い場所でない限りかなりの確率で還ってこない)のは複雑な気分。

あー年賀状書かないとなぁ
・・・もう義務感だけで書く年賀状なんて価値0に等しい
お年玉も用意しないとなぁ
・・・本当はあげたくなんかないに決まってるけど
初詣はどこにしようか
・・・信仰心皆無だし

つまりは、仕事を忘れてのんびりできる数日間の休日さえあればいいのだ。


28 Dec. 2001 (Fri)
年を感じる。
いや年の瀬のとしじゃなくて、年齢の方。
ちゃんと8時間寝たら8時間寝たなり、4時間しか寝なかったら4時間寝たなりの疲れしかとれてない。
やだね。

[262B(ハセ72)日記 12]
後席の計器盤とかをチマチマいじくってるのがだんだん面倒になってきた。なんで、いっそここから単座のV056とかに路線変更してしまおうか、とも思う。
けど、1/72のMe262でマトモな単座のキャノピーが入ってるキットってないね。レベルのは複座の以上にオソロシイ出来だし、ハセガワのも「なんでそんなとこで分割すんねん!」ってパーツ構成だし。
塩ビ絞るかなぁ。
やや本末転倒。


27 Dec. 2001 (Thu)
(あー寝た寝た)


26 Dec. 2001 (Wed)
 「ただいま」
 「ごぉぉめぇんねぇぇぇ」
 「はぁ?」

ヨメがほんの少し家を空けたスキに、息子がいなくなった。
今度ばかりは冗談じゃすまない。真っ青。
そこらじゅうを探して回る。
いない。

 「おまえ なにしとってん!」
 「牛乳買いに行くからお留守番しててね、って・・・」
 「牛乳!?」

果たして
いつもヨメが息子を連れて買い物に行く、電車で一駅のスーパーの乳製品売り場で、息子はわんわん泣いてた。
片道30分以上。3歳児のはじめてのおつかい。
いやもうシャレになってないって。
マジで。


25 Dec. 2001 (Tue)
予報で降るかもって言ってたからちょっとだけ期待してたけど、結局小雨がパラついただけだった。
それほど寒くはなかったね。

 「あ、俺、今から帰るわ、晩めしよろしく」
 「うん、雪降ってる?」
 「いや、小雨」
 「ふーん、それで、あのね」
 「なに」
 「あ、帰ってきてから言うよ」

おいおいなんだよなんだよ
超ヤな予感。

 「ただいま」
 「ごぉぉめぇんねぇぇぇ」
 「はぁ?」

よせばいいのに、部屋の模様替えを一人でやろうとしたらしい。

・・・高さ1.2mのガラス製の棚が、「伏せ!」してた。
つか、ただの「木の枠と、ガラス片」になってた。
中に入ってた、アレだのコレだのの事は・・・
しばらく思い出したくない。


24 Dec. 2001 (Mon)
予約しておいたケーキをとりにいく。
旧山手通りから一本奥に入った、普段なら割と空いてるちょっと穴場的な店だけど、さすがに今日はいっぱいだった。
店先のテラスで椅子を並べ、二人くっついて風をよけながら熱いショコラをすするカップル。
よいことだ。

昨日、義理の弟夫婦に男児誕生!
うーん。
やんごとなきひとと同じ誕生日か。“平成”のうちはみんなにあまり祝ってもらえないな。かならず学校も会社も休みだから。
ともかく、よいことだ。

風邪気味なので、薬局に風邪薬を買いにいった。
「本日限り!30% OFF!」
と、ワゴンいっぱいのコンドーム。
よいこと・・・なのか? ま、よいことか。

I wish you a merry Christmas!


23 Dec. 2001 (Sun)
(寝てた)


22 Dec. 2001 (Sat)
ぷっ

[262B(ハセ72)日記 11]
流用したレベル版の後席計器盤、これってMe262B-1a(夜戦仕様じゃない、複座型練習機)のやつなのね。今日気付いた。
どーやら模型化の際のネタ元を間違えてるらしい。本来もっと小さいし計器もすくないし、形も取り付け角度も違う。適当に切り刻んで使うか・・・


21 Dec. 2001 (Fri)
今日の東京はマジ寒。つか雪降ってた。初雪。
このままWhite Christmasになってくれたら良かったんだけど、昼過ぎには雨になった。ちと残念。

今年からは表参道のイルミネーションもなくなってしまった。
木が傷むとかCO2排出量の問題とか(CO2の話なんてもうこじつけに近い。そこには地元住民と地元商店街との対立による、陰湿なかけひきや裏工作もチラホラ見え隠れしてる気が。)、ともかく「環境のためにならないことはやめましょう」ってことらしい。
明治神宮前の陸橋から見下ろす表参道はとても綺麗だったのに。

今日の買い物。
MODELKASTEN 1/20 Melusine (改造パーツセット)
以前に完成させたコイツもあることだし、買おうかどうしようか7秒ほど悩んだけど、「新規原型」に惹かれやっぱり購入。
以前のは背中側が丸っこい印象があるんだけど、今度のは背中のボリュームがカウツそっくり(つかカウツそのもの)に。
コクピットやハッチ裏のディテールもSAFS並になってて、これはハッチオープン状態でつくってみたくなってしまうです。
パイロットもカッチョエエし。
ただひとつ・・・
ハコ、でかすぎ。


20 Dec. 2001 (Thu)
無知(けっして無能ではない)な若者たちや、無能(こちらは掛け値なしに無能)な年寄りたちのケツを拭いてまわるのは、いつもぼくらの世代の仕事。


19 Dec. 2001 (Wed)
最近DoCoMoもJ-Phoneも、Internet経由のメールが届きにくくてこまる。きっとあの忌々しいSPAM送信ツールのせいだ。まちがいない。(おっと小文字でspamって書かなくてはSPAMに怒られる)

半日遅れは当たり前、1日や2日遅れて届いてることも。
ま、そもそも電話なんだから急な用事は直接話せばええかって気もするけど、それにしたって2日遅れで届くなんて、もう何年も前の“低速回線バケツリレー”の時代やあるまいに。

[262B(ハセ72)日記 10]
今日もコクピット裏の筒をいじり中。


18 Dec. 2001 (Tue)
職場のMくんが中古のステージアを購入。
ローンの支払い用に銀行口座をあたらしく開くといって、銀行に出かけていった。
「ダメでした」
そりゃシャチハタ持ってってもダメやろ。

車の名義変更には実印とその印鑑証明が必要だからと、区役所にも出かけていった。
「ダメでした」
そりゃシャチハタ持ってってもダメやろ。
つか銀行で追い帰されたときに気づけよ。

[262B(ハセ72)日記 9]
移植したレベルのコクピットカプセル、凝ったモールドが施されてるものの残念ながらすこし細すぎ。
脚格納庫側から見るとずいぶん奥の方にちょこんとくっ付いてる感じになって、どーも もひとつ。
なんでモールドは全部削り落として0.5mmプラ板を巻いて太らせ、リベットとか配管とかをそれらしく再生。せっかくの凸リベットモールドはパァになったけど。
なんか重箱の隅ツツキ状態になってきてる。いかんいかん。


17 Dec. 2001 (Mon)
CD屋に寄ったらPLANET OF THE APESのDVDがもう出てた。
買おうかどーか迷ったが、つい最近 TVで旧作が放映されてるのを見てけっこう満腹気味なのでやめた。
PEARL HARBORも出てたけど、なんかこれはウンザリしそうなんで買う気もせず。
で、まだ見てなかったMISSION TO MARSでも買おうかと思ってたのに、なぜかRED PLANETを買って帰ってきてしまってるし。
うーん。B級。

あと、これもずっと買わずに忘れてたNOFXのPUMP UP THE VALUUMとOFFSPRINGのCONSPIRACY OF ONEも買う。
こっちはよい買い物でした。
あっきみきみ、ミーハーっていうなコラ。
メロコアってベーシストに“ある種の快感”をもたらすのだ。ファンクなんかとはまた異質な。

しかし向こうの公式サイトってmp3 downloadし放題だったりとか、太っ腹だなあ。


16 Dec. 2001 (Sun)
今日の買い物。
NITTO 1/20 PROWLER
待ちに待ったよ。
ファイアボール一式+ラクーンランナー+プラウラーランナーという、「これでもか!」な内容。ある意味、究極のコンパチキット。

[262B(ハセ72)日記 8]
今までの途中経過をUP。

レベルキットの前・後部コクピットカプセルを、ハセガワの機体にあうように現物合わせで位置/長さを微調整。
ついでにバルクヘッド(隔壁)も、これまた現物合わせでつくる。これも下から覗いた時、チラッと見えるので手を抜かずに。


15 Dec. 2001 (Sat)
なにを探すつもりだったのか忘れたけど、ボーッとネットを散策していた。
どこをどう辿ったのかも忘れたけど、JUDY AND MARYのprofile(つかQ&A)が載ってるページに行き当たった。
YUKIの、
 Q.何か一つ無人島に持っていくとしたら?
 A.男
ってゆうのが妙にツボ。

[262B(ハセ72)日記 7]
コクピットカプセルを下から眺めたときに、その脇にいろいろくっついてるタンクだのリンケージだのケーブルだのパイプだのを、適当なジャンクから物色。
だいぶそれらしくなってきた。


14 Dec. 2001 (Fri)
仕事がやっとひと息ついた。
あとはcutover(和製英語?)を待つばかり。
今日は早仕舞いして一足早く打ち上げ。
ひと月以上も断酒状態+体調すこぶる不良気味の身体にアルコールを注ぐ。
つか流し込む。
つか詰めこむ。
まわるまわる。
一気にアッチの世界。コストパフォーマンス高。

泣いたり笑ったり怒ったり呆れたり、好いたり嫌ったり好かれたり嫌われたり、何人かのひとがやってきたり何人かのひとが去っていったり・・・
そんなこの1年間のあれこれも、今日のビールの泡とともにどこかへ消えてしまった。(青春)


13 Dec. 2001 (Thu)
星野さん・・・
気持ちは分かるけど、わるいこと言わんからやめとき。

[262B(ハセ72)日記 6]
主翼上下面を貼り合わせる。
フラップ縁を薄く削って、消えてしまったモールドを彫り直す。
フラップの嘘スジ彫りもついでに修正。エンジン付近ね。こんなんじゃフラップ動かないって。なんかこのキット、ところどころこうゆう箇所があるんだよなあ。


12 Dec. 2001 (Wed)
帰宅して、風呂に入ろうとして服を脱いだら、息子が
  しゃつになにかついてるよー?
見ると、脱ごうとしていたTシャツの裾のところに、直径1cmくらいの穴が。どこかに引っかけたか?
  あんな、これな、穴あいてんねん。
  ヨゴレとるんとちゃうんや。
と言ったところで強烈な既視感に襲われた。なんだ? どこかであったぞこの場面・・・じゃなくて、昨日全く同じ会話したんだ!
あわてて確かめてみると、昨日着てたTシャツにも全く同じところに全く同じような穴。
それを全く同じ様に三歳児に指摘されてる俺。恥。


11 Dec. 2001 (Tue)
xDSL加入者数が100万を超え、120万回線に達しているらしい。
東西NTTの全加入者数中、6割以上。
ほんの2年ほど前は、全国にたったの19回線(笑) 1年前でも5000回線ほどだったらしいから、これはもう爆発的な急増って言っていいと思う。
webデザインも以前だと「1ページ計100KBにおさめる」なんてまことしやかに言われてたりもしたけど、ここまでくるとそろそろ宗旨変えしてもいいのかなぁ・・・?って気にもなってくる。
「古いブラウザに対応したページを」ってのも もう死語に近いね。セキュリティ面からもパフォーマンス面からも、「できるだけ新しいブラウザをお勧めします」ってのが正解、か。
ま、ほんとは各ブラウザの新/旧・高速/低速に全部対応したページを揃えとくのが一番なんだろうけど、それも今となっては技術者の独り善がりにすら思えてきて。

[262B(ハセ72)日記 5]
コクピットカプセルに着手。
これはどこをどうひっくり返してもレベルのが圧勝。なもんで、当然流用。もちろん市販のエッチングパーツとかを組み込めばどこまでも細かく再現できるんだろうけど、1/72だとレベルキットくらいの再現度がちょうどいい具合だと思うっす。組むのも楽だし。
ただ、後部座席の計器盤とかFuG350ナクソスホーミングとかの形がどーもいんちき臭いので、これはどーしようか考え中・・・


10 Dec. 2001 (Mon)
ヨメが「キレイな男の子がたくさんでてきてイイッ!」って毎週見ている月9ドラマ
毎週毎週これでもか!とばかり、美形俳優+ケーキ+Mr.Children+当り障りのないラブコメと盛りだくさん。「これでヤングからミセスまで女子のハートはばっちりゲットだぜぃ」ってゆうプロデューサー氏のお顔が見えるようです。
なんかもうすっかりお腹一杯でございます。

[262B(ハセ72)日記 4]
昨日までに組み立てた脚格納庫、主翼内部にうまくおさめて胴体と合体させたときに干渉しないよう、そこら中を微調整。
なんとかスキマなくはまってくれた。
それどころか先日も書いたとおり、構造体が補強の役目をキッチリ果たし、主翼のプラは断面を薄く見せたり中身をいろいろ詰めこんだりするため 部分的には光が透けるほど削ったにも関わらず、翼そのものの強度はえらく増してしまった。
「胴体にくっつけるときに上反角をちといじろっかなー」なんて小賢しいマネすら許してもらえないくらいに。
うーむ。
しかもこれ、ぜーんぶ現物合わせでこさえてしもたので、二度と同じモノをつくることもできない。
うーむ。


9 Dec. 2001 (Sun)
たしかに関西弁でギャーギャーと声も大きい方で、身長180cmのどっちかっつうと体育会系体型で、根拠もなくエラそうな物言いとか年上にも平気でタメ口きいちゃったりとか、そうゆう風に見えることに否定はしませんが、
「JYってほんとストレスなさそうでいいよねー」
そう言われんのが一番ストレスなんだってば。
いやマジで。

[262B(ハセ72)日記 3]
脚格納庫、完成。
ここだけ見たら1/72には見えないぜい。ふふん。

・・・って、模型の制作記をtextだけで続けるのんも無茶な話やなぁ。やっぱしデジカメ買おっと。


8 Dec. 2001 (Sat)
風邪ひいてのどが痛い。
いやーな咳がでる。げほごほごぼ。

[262B(ハセ72)日記 2]
0.25mm厚と0.4mm厚のプラの切れっ端で脚格納庫をつくり中。
そのくらいの薄さのプラは当然ぺらっぺらの紙同然なんだけど、実機写真も参考に見よう見まねでリブだのなんだの入れながら組んでいくと、びくともしない「箱」ができあがる。
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ。
へーっ、ふーん、って感じ。ちょっとだけ。


7 Dec. 2001 (Fri)
今日の買い物。
FineMolds 1/72 X-wing。
ええっすマジ。
初めて手にしたPKA H0のキットのモールドに衝撃を受けた、中二の頃のあの感覚に似たなにかが。
Dragon 1/72 Ta152H-1。
どーもぼくは「最強の○○」「最速の△△」に弱い。

[Me262復旧日記 262B(ハセ72)日記 1]
レベルほどではないとはいえ、やっぱりいんちきな主脚格納庫。
気に入らんのでコイツもくり抜く。
んで、無謀にもScale Aviration 9月号のV056の記事を参考に、0.3mmプラ板で中の構造体を再現してみることに。雰囲気だけだけどね。
なんかまたいらんとこに手を出してしまった気がするなあ。


6 Dec. 2001 (Thu)
さみーよ!

通院したついでに、津田沼のユザワヤに初めて行った。
模型専門店でもあまり見かけない様な輸入ブランドのキットとか、もう廃番になってるキットの売れ残りとか、けっこう楽しめたよ。
あれでもう少しプラ材なんかが充実してると言うことなしなんだけど。

[Me262復旧日記 2]
とりあえず割れたボディは、裏側からプラ板の切れ端を当てがって接着。外れたオモリも付け直し。
しかしフィレット周辺はけっこうボロボロになってしもた。焦って作業したせいだ。大失敗。
なんかちょっと萎えてしまったので、こいつは気力がUPするまでしばしお蔵入りとする。
で、
気分転換に、ハセガワ1/72のMe262B-1a/U1をもうひとつストックから引っぱり出してきて、コイツをさくっとこさえることにしよう。
・・・ってまたかいっ!

なんかさ、ふと気が付いたら
レベル
 A-1a
 B-1a/U1
 A-1a/U3
ハセガワ
 A-1a・2a(コンパチ)
 B-1a/U1
 V10(有翼爆弾つき)
おまけにドラゴン
 1/48 A-2a/U2
まで
Me262ばっかしストックが売るほどあるのだ。
やりすぎ。


5 Dec. 2001 (Wed)
けっこうな頻度でBadtransが送られてくる。
たぶん送りつけてくるひとは、自分が感染源になってるとは思ってないんだろう。
Nimdaとかもそうだったけど、新しいIEを入れるだけで防げる類のウィルスなんだからさ、Windows+IE+OutlookExpress(つまり大多数を占めるひとたち)は必ずバージョンアップしといていただきたいものです。

[Me262復旧日記 1]
中で外れてしまったオモリが、コクピットカプセルか何かに引っかかり、どこをどうやってもノーズ先端に移動してくれない。
このオモリが後ろに行ってしまったのが、ギリギリ釣りあいを取れるバランスにしてたのも裏目に出て、尻もちをつく原因になってしまってる。
まぁどうせコイツをうまく前に移動させられたとしても結局カラカラいうのは直らないんだし、ええい主翼剥がしたれ!
・・・・・
ボディがフィレットのとこで割れて翼にくっついてきた。too bad!


4 Dec. 2001 (Tue)
(日帰りで関東<->関西はやっぱし疲れるわ)


3 Dec. 2001 (Mon)
Me262、デカール貼り中に手を滑らせて墜落。
見た目被害ナシで一安心したのもつかの間、ノーズ内部のオモリとれてた。ためしに脚をつけてみても、見事尻モチ。
さいあく。

明日は実家へ。


2 Dec. 2001 (Sun)
容態が悪くなってしまった祖母の見舞いに、今日は兵庫に帰る予定だった。
しかしぼくまで体調を崩してしまい、わざわざ見舞いに行って風邪のvirusバラ撒いてちゃお話にならん、と出入り禁止令。
祖母の歳も歳だし、縁起でもないけど、もしこれで間に合わなかったら・・・一生悔やみそうだ。


1 Dec. 2001 (Sat)
今日は一日寝て過ごした。
今週の月曜〜金曜に寝た時間を全て足しても、今日一日の方がたくさん寝てた。てゆうか平日に寝てなさすぎなんだけど。

誰が言ってたか忘れたけど、「人間がどれほどのことを成しえるかは、そのひとがどれだけの時間起きていたかによる」んだってさ。

「なるほどなあ。確かに60歳まで生きてたとして、一日8時間寝るひとなら一生のうち20年間は寝て過ごしたことになるもんなあ。俺らみたいにその半分くらいしか寝ぇへん人間やったら、10年は得する計算になるやん。」
「でもさ、そういうひとは10年くらい早死するんじゃないの?」

だからオンナのリアリズムって嫌いだ。

今週は連日のように終電で帰宅。
その終電の乗客が日に日に増えてた。
そろそろ忘年会シーズンか。今日から先生も走る月。






<< P r e v.
2 0 0 1 D e c e m b e r
N e x t >>


j i - m i - p a g e