#91917D
 #A0A08C
 #AFAF9B
 #BEBEAA
 #C8C8B4
 #DCDCC8
 #F0F0E6
 #FFFFFF

m i s c e l l a n e o u s
j i - m i - p a g e
all text and pics by JY.
jun-y@boreas.dti.ne.jp
http://www.boreas.dti.ne.jp/~jun-y/




<< P r e v.
2 0 0 2 J a n u a r y
N e x t >>



31 Jan. 2002 (Thu)
大阪の祖母には何度か“お迎え”が来てるんだけど、その度にご丁重にお帰り頂いているらしい。昨日なんかは一度呼吸まで止まったのに持ち直し、今朝はけろりとしているんだそうで。さすが大正生まれ。心の臓のつくりが違う。

息子は息子で寒い中をはしゃぎ過ぎたらしく、40度ちかい熱を出してブッ倒れている。
たしか夏WFの直前にもこんな感じでドタバタしてて行けなかったんだよなぁ。ぼくは会場には絶対行けないように運命づけられているとしか思えん・・・


30 Jan. 2002 (Wed)
(いろいろドタバタと)


29 Jan. 2002 (Tue)
ウンコ拭くときの紙の量とか、SEXの後コンドームをはずすときの姿勢とか、教えられるわけじゃないし他人のを見る機会もほとんどないんで、自分の「作法」が正しいのか分かんないよね。
自分のが本当に世間一般的なのか、たまに心配になってみたり。

駅の公衆トイレ。
隣のおっちゃん、何か様子おかしい。って言っても、ションベンしてる隣をジロジロ見てるわけじゃないので、視界の脇にチラリと映る様子がなんとなく。
そろそろと横目で覗いてみる。

普通ションベン終わったら、身体揺するなりして「残り」を切るじゃないスか。プルプルと。

おっちゃん、チンポにチョップ入れてるよ。

こう、チンポに直角に、ビシ!ビシ!って。
それも1回や2回じゃないし。
いやマジで。

[262B(ハセ72)日記 23]
コクピットの塗装、完了。
自作したレバー類の赤や黄色がいいアクセント。になってるつもり。キャノピーつけたらどーせ見えません。


28 Jan. 2002 (Mon)
日常生活で2ch用語使うな!

 「例の古い仕様書、もうあぼーんした?」
 「○×のBeanにバグハケーン! カコワル!」

 「ちょいタバコ吸うてくるわ」「逝ってヨシ!」

もうね、アホかと。馬鹿かと。
小一時間問い詰(以下略)

ラプター、やっぱ色ヘンすぎたよ。
全部シンナーで落として、#1000のペーパーでつるつるに仕上げました。泣きながら。最近こんなのばっかし。


27 Jan. 2002 (Sun)
午前中は冷たい雨が降ってたかと思ったら、昼からはバカみたいにいい天気。厚着したまま窓際で日に当たっていたら暑くなるくらいに。
結局雪も降らなかったね。

WAVEのFireball SGのニュースに刺激され・・・ってわけじゃないけど、作りかけのMe262は置いといて、超ひさしぶりにラプターに手をつける。
下塗りまでしたところで放ったらかしになってた。あとは本塗りするだけだったんで、適当なグレーを塗る。はい。イメージは現用米軍機のロービジ迷彩。ラプターなだけに。

・・・どこかPOP。
濃淡2色のグレーに塗ったつもりが、乾けば紺色と水色だった。
きっと晴れた日には溶け込んで見えるのだろう。空中で、なら。
うーむ。失敗・・・かも?


26 Jan. 2002 (Sat)
チゲ食いてー。キムチチゲッ。
と去年の冬から言い続けているんだが、なぜか食う機会がない。ウチじゃちいさなガキがいるからまず出ないし、外で誰かと食うにしても必ずひとりくらい「えー辛いものはヤダ」とか言い出すヤツがいたりするし。
食いたさのあまり、とうとう夢にまで出た。
The Beatlesが4人でちゃぶ台の上の鍋をつつきながら、Twist & Shoutのメロディーで

 ♪チゲナベ〜ェェェ〜(チゲナベッ)

ごめんなさいたった今つくりました。

ところでチゲ=鍋なんだよね。
チゲ鍋って「鍋鍋」ですわ。頭痛が痛い。


25 Jan. 2002 (Fri)
職場にChineseの女のコがいる。
美人である。頭の回転も早い。
肌きれい。
胸でかい。
いやそんな事はいい。

民族性の違いか、「愛想笑い」というのをほとんどしない。
そんな彼女が何かの拍子に笑顔を見せると、ぼくはドキリとさせられてしまうのです。年甲斐もなく。


24 Jan. 2002 (Thu)
(体調不良気味)


23 Jan. 2002 (Wed)
2〜3日に1冊ペースで本棚が埋まっていく。
どーも「活字」に飢えてたらしい。
つか通勤時間、長いからなぁ・・・

友人Sとのつまらない雑談。

 「今までにした中で一番スゲー場所って、どこ?」
 「うーんと、むかつく上司の机の上」
 「マジで。誰と? まさか当人?」
 「そんな訳ないじゃん。カレシと」
 「あ。さよか」
 「すげー慌ててやったよ。ヒヤヒヤ」
 「そらそーやろ」
 「思いっきり机の上 汚しっぱにしちゃった」
 「ははは。ひでーヤツ」

・・・てゆうか、あそこ?
あの彼の机ですかいっ!? >S


22 Jan. 2002 (Tue)
ねむい・・・


21 Jan. 2002 (Mon)
11:10 pm。電車の中。
どうやら、酔った二人は今夜の行き場所を探しているらしい。

 「俺、帰っちゃうけどいい?」
 「・・・うん」
 「このまま帰っちゃって平気だよね?」
 「・・・え、うん、もちろん・・・うん」

男はあきらかに女の方に引留めてもらおうという魂胆がミエミエ。女の方も決定的なひと言が言えないらしく、どーもモジモジしている。
くそう見ててイライラすんなぁ。こうゆうのは男がババーンとそしてスパッと決めたらんかいコラ! こうゆうところでガツガツしてないフリをする軟弱な男は嫌いや。それは優しいんやなくて根性ナシやんけ! そして女も意味深にニタニタしながら前髪いじんな! 上目遣いで見上げてんな!

てゆうか電車の中でいちゃいちゃするな。
うらやましいやんけ。ちょっとだけ。

[262B(ハセ72)日記 22]
超極細毛歯ブラシ。
これはいいものだ。


20 Jan. 2002 (Sun)
昨日は20:00には帰途につける予定だったのが、終わってみたら23:00。
まだ終電には余裕あるからと、中目黒でラーメンくってから電車に乗る。しかし土曜日ダイヤということを忘れていた。松戸まで着いたところでアウト。くそう。

今さらながら「アルジャーノンに花束を」を読んだ。
分かってても泣けたよ。

[262B(ハセ72)日記 21]
薬莢排出口をちびちびと掘ってみたり、前脚格納庫にも補強材の表現してみたり、テキトーにリベット打ってみたり。


19 Jan. 2002 (Sat)
(仕事してました)


18 Jan. 2002 (Fri)
今日もウチの真上の部屋に住むじーさんが、夜遅くまで大音量で音楽を聴いている。
いくぶん耳も遠いらしいし、音楽も当り障りのないclassicだったりするので、わざわざ怒鳴りこむ気もないんだけど。
でもこのじーさん、どうやら旧式ラジオで音楽を聴いてるらしく、たまにチューニングを合わせそこなって
「ビョーン!ギョー!ジャーーー!!」
と とてつもないノイズが。
さすがにあせる。2ピコファラドくらい。

[262B(ハセ72)日記 20]
で、胴体右側の大きいパネルって、ほんまにあったん?


17 Jan. 2002 (Thu)
(飲んだ飲んだ。笑った笑った)


16 Jan. 2002 (Wed)
職場に「小木(コギ)」くんってのがいます。
しばらくすると、彼のあだ名は「プルコギ」になりました。
いつのまにか、そのあだ名も省略され「プル」になってました。
略すとこ間違ってるやろそれは?

彼もギターを弾くらしく。
以下、プルとMくんの会話。

「プル、ライブとかやったことあんの?」
「ないよ」
「てゆうか今どきバンドとかなくない?」
「えーそう?」
「バンドとか古いって」
「じゃあ今はなんなんだよ。楽器弾いてたら自然とバンドとかになっちゃうじゃん」
「今はやっぱFeatureだよFeature」
「ハァ?」
「 ●● Featuring ○○ってよくあるじゃん。アレだよ。一発で売れるよ」
「そうゆうもんなんかなぁ・・・って、Featuring ってどっちがメインなの? ●●の方? ○○?」
「そりゃ○○に決まってんべ」
「そうなん?」
「そうだよ。だから『GLAY Featuring プルコギ』とかんなったらスゲーぜ?」
「ありえねーよ・・・」
「プルがメインだぜ? 全国100万人のファンがYahooでプルコギって検索するぜ?」
「で、検索結果は韓国料理しか出ないんでしょ?」

てゆうか、今はFeaturingなん?

[262B(ハセ72)日記 19]
胴体中身、泣きながら塗ってます。


15 Jan. 2002 (Tue)
久しぶりにヒノキの木を削る。
いい匂いだ。

[262B(ハセ72)日記 18]
貼り合わせた部品の継ぎめを消し、足りなかったり消えてしまったりしたパネルラインを彫り直す。
で、サーフェーサーを。面倒くせーな。傷の確認だけなんだし、缶のやつをテキトーに吹くだけでいいや。プー

・・・う。なんか違和感。
はっ!
マスキングしてない・・・

RLM02を色調変えて3回塗り、ドライブラシにウォッシングまでしてあったコクピット裏側と胴体内壁が、キレーにツルリと灰色一色になりました。
うむ。キズはないね。よしよし。

泣きながら塗装を全部落としました。


14 Jan. 2002 (Mon)
服を買いに行ったんだけど、あんまりいいのがなかった。
歩きつかれただけ。

家に帰って、普段開けない引出しを開けると、去年の春先に買ったEddie Bauerのニットが出てきた。2・3回袖を通して、そのうち暖かくなったので着なくなってしまってたのを忘れてた。
そうそう。こんなのが欲しかったんだよ。ラッキー。

確かこのニットにあうコートがあったんだよな。と思ってタンスから引っぱり出す。ポケットからレシート数枚と、100円ライターと、10105円出てきた。ラッキー。

日記をつけるひとは幸福体質なんだそうで。
そもそも「日記をつける」という行為自体、ぼくの実態を知るひとから見れば噴飯なんだろうが。


13 Jan. 2002 (Sun)
フグとカニを同時にくった。
もうこの冬なすべきことは終わった。

[262B(ハセ72)日記 18]
貼り合わせた胴体他が乾くのを待つ間、計器盤の細かい塗りわけとか、各種レバー追加とか、シートベルトとか。
シートベルトは市販のエッチング品。マスキングテープか何かでお手軽自作でもよかったんやけど、一回こうゆうのも使ってみたかったんで。
でも1/72だとエッチングでもオーバースケール気味に見えるなぁ。気のせいかなぁ。やめとこかなぁ。


12 Jan. 2002 (Sat)
[262B(ハセ72)日記 17]
胴体左右を貼りあわせ。
コクピット周辺のいらん切り欠きを、プラ板で埋めとく。
同時にエンジンポッドも左右貼りあわせておく。インテーク側・ジェットノズル側とも、内側の接着線が完成後にも目立つので、パテをよくすりこんでおく。
あとは2・3日放置。1/72のヒコーキはここまでくるともう大まかな組み立ては終わりなんで嬉しいね。


11 Jan. 2002 (Fri)
ヘソ曲がりなもんで、モーニングで大人気のアレではなく吉川栄治氏の原作を。超おもしろい。一気に全8巻を読みきってしまった。

今日はずいぶん空気が澄んでたらしく、視力のあまり良くないぼくにもたくさんの星が見えた。
飲んで遅く帰るぼくを、オリオンが南の空に腕を大きく広げて待ち構えてました。

<私信>
Fさん。
真剣な打ち合わせの時にも、二人で1台のモニターを覗き込んであれこれ相談する時にも、貴方の顔を間近に見るとうわのそらになってしまいます。仕事も手につきません。
鼻毛、出すぎ。てゆうか長すぎ。てゆうか多すぎ。
</私信>


10 Jan. 2002 (Thu)
Windows用のOSAKAフォント拾ってきた。
OSAKA-等幅ってのも入ってて、これが0(ゼロ)に斜線が入ったり 1とIとlを間違えにくくしてあったり、地味にありがたい。文字に微妙な「間」があって読みやすいし。
でもこれ、著作権的にはまずいんやろなぁ、きっと。ってわけでURLは示さず。


9 Jan. 2002 (Wed)
SATYの例の在庫処分セール。
家電製品でちょっと欲しいものがあるので期待して行ってみたら、これが肩すかしっつか案の定っつか、ほとんどの商品は割り引き対象外。
売り場の一角にちょこんとそれらしきコーナーがあり、見ると確かに5割引。しかしほとんどが売れ残りの旧型か、現品限りのホコリつきのか。がっかりして単3乾電池買って帰りましたマル


8 Jan. 2002 (Tue)
とあるひとから、LE GATEAU AU CHOCOLAT MAXIM'S (NOIR) 貰った。激ウマ。
百貨店のお菓子売り場で売ってるのを横目で見たりすることはあるけど、こうしてひとから貰いでもしない限り、自分で買うことはないもんなぁ。
これで今日が2/14だったら大喜びだったのに。
なんてな。

[262B(ハセ72)日記 16]
中身ドライブラシ+ウォッシング。
前脚格納庫にも着手。
主脚の方にあれだけパワーつぎ込んだんだから、こっちもマトモな形にしてやらねば・・・と、そのままではただの箱状態なパーツの天井部分を切り取り、ちゃんと「タイヤの収まる空間」をこさえてやる。
しかしこうしてみると、キット素組み状態ってのは、完成後に下から見ることを100%考慮されてないんだなぁ。って多分ぼくも見ないだろうけど。


7 Jan. 2002 (Mon)
さすがに9日休んだら、リハビリが必要だった。
午前中はまったく使い物にならず。

「半吉」ってあるのな。
31年間生きてて、今の今まで知らなかったよ。
でも半吉って、吉/小吉/中吉/大吉の、どこに位置付けられるものかピンとこないね。一番下? やっぱし吉の半分くらい吉ってこと?
しかしなんか食い物みたいだな。半吉。
「並吉」「特吉」とか。ないない。

[262B(ハセ72)日記 15]
今日もまた中身塗り中。


6 Jan. 2002 (Sun)
(いろいろドタバタと)


5 Jan. 2002 (Sat)
明治神宮前の駅を降りて、地上に出てみたらえらい雪だった。
あわてて目の前のCOMME CA DU MODEに飛び込み、ビニール傘購入。約700円。高ぇ〜
しかも金払って店を出て開いて差してみて、初めて気付いた。
超ハデな迷彩柄。超かっこわる。超最悪。
超仕方ない。
超御参りする間だけの超我慢だ・・・とポチポチ歩いていたら、途中ですっかり止んでしまった。おいこら700円かえせ。
帰りに寄った喫茶店で、忘れたフリしてほっぽってきたことは言うまでもない。超ムダ遣い。

[262B(ハセ72)日記 14]
やっと塗装開始。RLM02で中身をペタペタと塗り中。
前回のレベルを塗ったとき、あまりにも大雑把に塗りすぎてアラが目立ちまくったので、今回はちょろっとだけ気を入れて塗ることにする。
1/72航空機を1/20パワードスーツとおんなじイキオイで塗ろうとしたらあかんわなあ。やっぱし。


4 Jan. 2002 (Fri)
アルプスの少女ハイジ、再放送中。
実は今までマトモに見たことがなくて、毎日「へーこんな話だったのか」なんて思いながら見てる。
ヨメは欠かさず見る子だったらしく、隣であーだこーだとうるさく解説してくれる。

「・・・ところで、なんでハイジって山小屋で生活してるん?」
「両親が死んじゃったんだよ」
「そうなん?」
「それでね、最初に引き取ったおばさんか誰かが、育てるのが面倒だからって、おじいさんに預けたの」
「・・・さよかー、backboneは意外と殺伐系やな。ところでハイジってなに人なん?」
「え? アルプス」
「せやから、アルプスってどこの国のアルプスなん?」
「だからアルプス人」
「アホか」
「じゃあ、ハイ人」
「それ笑えんて・・・うわ! ハイジ、指の数足りへん!」
「なによそれ?」
「わ!ペーターもや! わっははは!」
「ホントだ!」
「な? ははは。コエー」
「んーそれはきっとアルプス人だから」
「ちゃうわボケ!」
「あ、ほらやっぱりハイ人・・・」
「もおええっちゅうねん」

[262B(ハセ72)日記 13]
その後の様子


3 Jan. 2002 (Thu)
ヨメは近所の奥さん連中と、旦那・子供抜きでディズニーシー。
お陰でこっちは一日大忙し。
紙飛行機飛ばしに行ったり、WOWOWでMission to Mars見たり、息子につきあって昼寝してみたり、近所の模型屋でハセ1/72のTa154(Collectors' Hi-Grade)を買ってみたりね!
・・・いやぁ、家事もちゃんとしましたよ。
モチ焼いたり、三日目のおせちのお重を並べたり、くらいは。


2 Jan. 2002 (Wed)
(飲んでた。正月だし)


Happy New Year!
1 Jan. 2002 (Tue)
今年の目標

(1) 10尾以上、魚を釣る
   ・・・てゆうかまず魚釣りに行け。
(2) 10個以上、模型を完成させる
   ・・・これはヘタに改造を覚えてしもた弊害やな。
(3) 売上@10百万円達成
   ・・・実現はちかい。かも。
(4) JacoとBillyの曲を10曲完コピ
   ・・・高校生か。
(5) 友達100人
   ・・・小学生か。
(6) 100Hit/日
   ・・・2chでジサクジエーンでもする?
(7) 100人斬
   ・・・無理無理。






<< P r e v.
2 0 0 2 J a n u a r y
N e x t >>


j i - m i - p a g e